n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 112ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

進撃の謎肉 – 日清カップヌードル|CUPNOODLE


http://www.cupnoodle.jp/chinshu/

キャンペーン概要と特徴

日清による「謎肉」とアニメ「進撃の巨人」のコラボキャンペーン。進撃の巨人のアニメの音声を面白おかしく吹き替え、雑にヤカンをコラージュさせた映像を公開している。
何度目かの謎肉のキャンペーン。既に謎肉に関する謎は明かされておりもうキャンペーンはないかと思いきや、謎肉を用いた珍しい新商品の発売に伴って「奇行種」がストーリーに深く関わる進撃の巨人とコラボ。メタ的に「何度も同じネタでキャンペーンをする日清」をイジったりと潔いし、キャンペーンとしても声優の熱演と雑な映像の組み合わせがとても面白く、非常にうまいなあという印象。サイトデザインもキャラクターが普段絶対に言わないようなセリフを言わせていたり、集中線の使い方が面白かったりと出来がとても良い。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ポカリスエット イオンウォーター 「青!写真」|大塚製薬

キャンペーン概要と特徴

大塚製薬のポカリスウェットがリリースする画像投稿系のキャンペーン。青春時代の自分の写真と現在の写真をアップすると、キャッチコピーと2つの画像を合成してくれるというもの。優秀作品を投稿した人にはポカリスウェットがプレゼントされる。
青かったことの自分と現在の自分を比較して投稿するという青春感あるキャンペーン。時の流れによる関係性の変化みたいな写真はどれもエモいですね…。サイトデザインが青々しくていろいろと統一感がすごい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

Clorets×ルパン三世 謎解きキャンペーン「黄金のクロレッツミントタブを取り戻せ!」

キャンペーン概要と特徴

クロレッツとルパン三世のコラボキャンペーン。チャット風のWebサイト上で登場キャラクター達と会話を楽しみながら問題をクリアすると、100万円相当の純金のクロレッツミントタブがもらえるというもの。
チャット風のデザインで世界の中に入ったような感じで謎解きを楽しめるというもの。アニメーションや謎解きの内容にもきちんと力が入っており、クオリティが高い。景品で100万相当の金のタブがもらえるというのも豪華だがどこか面白くて良い感じ。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

がぶ1グランプリ開催!がぶ飲みしたいとき~キャンペーン | ポッカサッポロ

キャンペーン概要と特徴

清涼飲料ブランド「がぶ飲み」のキャンペーンサイト。ツイッター上にて「がぶ飲みしたいとき」を投稿でグランプリに参加でき、優秀な投稿には20万円分ものクオカードがプレゼントされるというもの。
景品が非常に大きい大喜利キャンペーン。プレゼントの規模が大きくサイトデザインも大変賑やかで、お笑いと合わさりお祭り感がすごい。特定の投稿のRT数に応じて当選者が上がるという仕組みもありSNSシェアの方向性で徹底している。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

UFO対策模試


http://www.nissin-ufo.jp/taisaku/

キャンペーン概要と特徴

カップ麺のUFOのキャンペーンサイト。「全国統一UFO対策模試」に回答し、その結果をX(Twitter)でシェアすることでオリジナルのクオカードが抽選で当たるというもの。
ユニークなキャンペーンを多く行っているUFOの、6/24がUFOの日であることにちなんで行われているキャンペーン。デザインや絵柄、カラーなどが統一感があり良い感じ。問題に関しては雑学寄りで興味がそそられるものとなっている。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け