n2p blog

「AR」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 10ページめ

ARフィルターでのUGCを促進キャンペーンから、ARマーカーを活用した話題性抜群のキャンペーンまで。アプリを活用したARやWebARを活用したキャンペーン事例をまとめて紹介しております。

伊藤園|お~いお茶ランド | 茶畑のひみつ編

伊藤園|お~いお茶ランド | 茶畑のひみつ編

キャンペーン概要

お〜いお茶の茶畑のひみつをパッケージからWEBARを立ち上げることで閲覧可能なキャンペーンです。

キャンペーン考察

WEBARの普及によりパッケージでAR立ち上げが増えてきましたね。とはいえ、WEBARをパッケージでやった際に、何を写すのかというのが問題です。IPやアーティストに踊ってもらう、花見のシーズンだったら桜が見れる、などがあったりします。拡張現実なので、やっぱり現実を拡張してほしいと思うわけですよ。エグザイルが画面上で踊ったりするのはテレビでもできるじゃないと思ってしまいます。
おーいお茶ではおーいお茶の世界、茶畑で商品特性を知ろうという内容になってます。拡張現実内にコンテンツを増やしていくようで、現状は第一弾として情報が入っています。 もっとユーザーにできることが増えると拡張現実感がでるのではないかと思います。
以前デジタルプロモーションラボで扱ったスタバやピザ・ハット×パックマンのようにWEBAR内でゲームができるなど、スマホのカメラ画面に広がる世界に驚きがないとARは楽しめないので、お〜いお茶ランドには今後期待してます!

伊藤園|お~いお茶ランド | 茶畑のひみつ編 を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/8/28-9/3

眠眠打破が「がんばるあなたの朝」を応援!「#おはよう眠眠打破」差し入れキャンペーン|常盤薬品工業


眠眠打破が「がんばるあなたの朝」を応援!「#おはよう眠眠打破」差し入れキャンペーン|常盤薬品工業

キャンペーン概要

WEBARを活用したフォトフレームで撮影し、ハッシュタグをつけてTwitter投稿すると応募完了。またフォローアンドリツイートキャンペーンも行っている

キャンペーン考察

キャラクターが強いでおなじみ眠眠打破のプロモーション。清涼飲料水なので、眠気を飛ばすとか目が覚める的なことは医薬品じゃないのでかけない中、商品名だけでどういう効果なのか分かるので、ふわっと頑張る朝を応援!とかで成り立たせているのは商品パワーですね。
キャンペーンとしては一個目がフォロリツキャンペーンで、自社商品インセンティブのシンプルなものです。2つ目がARでのフォトフレームを活用したUGCユーザージェネレイテッドコンテンツキャンペーンになってます。フォトフレームがWEBARでかなりかんたんに作れるようになっているので、顔ハメ的なコンテンツがかなりかんたんにつくれるようになっています。取った写真を移動させたり回転させたりして顔ハメして画像合成して生成された写真を投稿、なんてのもよく合ったと思うのですが、LPからボタン押して写真撮って画像保存するだけだとユーザー負担はかなり減ります
シンプルだけど顔ハメいいですよね。全国にある板を使った本物の顔ハメスポットとWEBARを駆使すれば、全てQRコードに置き換えられるのでは。昔自分も一日で顔ハメ何個巡れるかってことをやったことが合って30個くらいはハメたんですが、やはりその場所に行って撮影するのが大事なので、位置情報を取り入れて、その付近じゃないとARが出てこないようにすれば、完璧だと思います。

スマートフォンキャプチャ

眠眠打破が「がんばるあなたの朝」を応援!「#おはよう眠眠打破」差し入れキャンペーン|常盤薬品工業 を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/8/21-8/27

ダニ捕りロボ公式Twitter企画第2段 #家族のための正しいダニケアWキャンペーン


ダニ捕りロボ公式Twitter企画第2段 #家族のための正しいダニケアWキャンペーン

キャンペーン概要

Twitterでのフォローアンドリツイートキャンペーン他、ARで撮影した画像を投稿することで応募ができる

キャンペーン考察

ダニ捕りロボという「ダニ捕獲方式」のダニ対策商品が行っているTwitterキャンペーンで、クリエイティブクオリティや細型ページによるPCスマホ対応など予算がかけられないんだろうなあ、というのがわかります。フォローアンドリツイートキャンペーンならばリツイートの収集さえできれば、個人情報取得フォームはGoogleフォームでDMも自力で送れば運用費もかなり抑えられるし、広告を出さなくともそこそこの数字が出せる。それがいいか悪いかは別として。
ARってそこそこ予算がかかるが扱いが難しいと思うのですが、そちらも導入しているのが面白くて。閲覧注意っていうキャンペーンにあるまじき文言でダニのARが見れる。見えないダニをARでみてみようということでWEBARを立ち上げることが可能なのです。
商品を買ってもらいたいと思う際にダニって怖いものとか気持ち悪いものなんだから退治しなければと思わせることは大事で、他の虫に比べるとダニって見えない分、恐怖感は薄いよね、じゃあ実際でかかったら怖いと思ってもらえる、というストーリーなんだろうけど、そこまでリアルにしなくてもいいのでは、と思う。このキャンペーンのために作ったってものじゃなく、他で作ったやつを流用してるのですかね。

スマートフォンキャプチャ

ダニ捕りロボ公式Twitter企画第2段 #家族のための正しいダニケアWキャンペーン を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/8/14-8/20

きのこの山・たけのこの里 超いちご祭り|株式会社 明治

きのこの山・たけのこの里 超いちご祭り|株式会社 明治

キャンペーン概要

きのこの山・たけのこの里いちご&ショコラ一周年、すとぷり五周年を記念して パッケージにカメラをかざすと すとぷりメンバーがしゃべりかけてくれるARが見られるキャンペーンです。

キャンペーン考察

6人組エンターテイメントグループすとぷりとのコラボ企画。すとぷりって2〜3年前によく名前を聞いたけど、最近聞かないと思ってたら2021年8月にメットライフドーム二連戦とかやれる人気を誇っているのだね。Youtubeも134万登録と、大人気爆進中なんですね。
その人気をあやかりつつ、一周年記念とすとぷり五周年でいちごってことでかけてAR花火大会を行っていると。 さらにハッシュタグをつけてTwitterに写真を投稿するとオリジナルきのこたけのこ超いちご祭りセットがあたる拡散企画も行っています。
WEBARの浸透でパッケージに仕込むスタイルが増えてきましたね。低予算で行えて、かつ買わないといけないので、ある意味マストバイだし複数個買わないとだめってするパターンで更に購買に繋がります。AR部分で面白い企画さえ出せれば提案しがいがありますね。

きのこの山・たけのこの里 超いちご祭り|株式会社 明治 を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/8/7-8/13

渋谷に全裸監督が降ってくる! それは、ビッグでナイスなAR体験 | 渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト #Shibuya5G

渋谷に全裸監督が降ってくる! それは、ビッグでナイスなAR体験 | 渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト #Shibuya5G

キャンペーン概要

渋谷でARスタンプラリーが行われていて、すべてのARコンテンツを体験したら「全裸チップス」ほかファンタスティックな限定アイテムをプレゼントのキャンペーンです。10秒ブリーフチャレンジというゲームも行えます。

キャンペーン考察

全裸監督2というNetflixで放映される映画の公開プロモーションです。auが協賛し渋谷5Gエンターテイメントプロジェクトに置いてARを活用したプロモーションを行っているということです。
スタンプラリーも渋谷の空に巨大全裸監督が出てくるとかARの使い方としては抜群ですね。渋谷横丁や渋谷モディにもARコンテンツが置いてあり、全て体験したらプレゼントが貰えるようなキャンペーンになっています。インセンティブも「全裸チップス」や「おまたせしましたの傘」など遊び心があります。
そしてもう一つ、全裸監督に挑め! 10秒ブリーフチャレンジというゲームもあり、モザイクを激射してブリーフをゲット!10秒以内にクリアして、いざモザイクの向こう側へ。ともうアウトなのではないかという煽り文もいただきつつ、結構難しめのゲームで動画を見せるきっかけにしているということです。 ARは謎めいていたほうが面白いですが、ここまで突破できるかどうかは企画提案の熱量次第です。

渋谷に全裸監督が降ってくる! それは、ビッグでナイスなAR体験 | 渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト #Shibuya5G 考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/7/3-7/9