n2p blog

特徴的なWebプロモーション・キャンペーン【最新事例まとめ】 23ページめ

Webサイトを活用したゲーミフィケーションや人気投票施策など、特徴的なプロモーションを紹介します。Web施策と合わせた認知・拡散のためのSNSキャンペーンもあわせて解説します。

食べたい・作りたい・伝えたい・後世に残したいお母さんの味 NFTカレーレシピコンテスト

食べたい・作りたい・伝えたい・後世に残したいお母さんの味 NFTカレーレシピコンテスト
キャンペーン概要玉ねぎ、豚肉を使っているカレーレシピを思い出のストーリーとともに応募フォームに投稿すると「フードNFT」レトルトカレーとして商品化&限定販売
インセンティブ賞金100万円・本企画で生まれたレトルトカレー全種類3ヵ月分/「フードNFT」レトルトカレーとして商品化&限定販売/「オレンジページ」誌面に掲載
使用SNSWEB

キャンペーンのポイント

NFTカレーというかなりパンチの聞いたワードが飛び込んで来まして、これはとりあげないわけにはいかないですよね。玉ねぎ、豚肉を使っているカレーレシピを募集するということでおうちのカレーを再現できるようレシピを募集しているコンテストなわけですが、最優秀賞には100万円とかなり豪華なインセンティブが。

そしてレシピの味をNFTでほぼ再現というフードNFTなる概念が出てきます。オリジナル「レシピデータ」を株式会社味香り戦略研究所が保有している味覚データ分析技術を活用し、レシピ味をデータ化した「フードNFT」を作ることにより知的財産化して再現できるようにしようというものだそうです。レシピをデジタルデータ化できる技術によりNFT化で話題性をもたせるってことでしょうね。

審査員も有名人を活用していて、マッチョドラゴンからメッセージも送られています。コンテスト形式でカレーレシピと思い出のストーリー、写真をせっとにして応募フォームより投稿させるという応募スキームは至ってシンプルなんですが、インセンティブのインパクトで話題をかっさらっています。

どんなものでもデータ化できてしまえばNFTになるという事例でした。当然匂いなんかもデータ化できるでしょうしあらゆるものがNFT化され販売されたりするのでしょう。味の再現はできるかもしれませんが、状況や思い出の場所なんかで食べたかどうかが重要ではあると思うのですが、企画の発想としては覚えておいて大事かと。

食べたい・作りたい・伝えたい・後世に残したいお母さんの味 NFTカレーレシピコンテスト

スマートフォンキャプチャ

食べたい・作りたい・伝えたい・後世に残したいお母さんの味 NFTカレーレシピコンテスト

【動画で解説!】食べたい・作りたい・伝えたい・後世に残したいお母さんの味 NFTカレーレシピコンテスト

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

McCafé® Times | マクドナルド公式

McCafé® Times | マクドナルド公式
キャンペーン概要マクドナルド対象のカップをカメラでかざすとARで毎日違ったミニ新聞が読める
インセンティブミニ新聞
使用SNSWEB

キャンペーンのポイント

———今日の天気や会議前のアイスブレイクネタなど毎日違った新聞コンテンツがARで読めると言った変わったプロモーション。

カップを読み込ませるAR施策でもちろんカップを撮っておけば繰り返し使えるものではあるのですが、毎日マクドナルドでコーヒーを買って飲んでね、そしたら毎日新聞が読めるよ、というリピート施策になっています。なので毎日見てみたくなるようなコンテンツであればモーニングルーティンにしてくれるよね、ということでしょう。

マクドナルド公式アプリ内にARを連動させていてアプリ内ブラウザよりWEBARで展開していると思われるのですが、アプリのダウンロードや会員登録を促せるようになっています。アプリが立ち上げてスタートを押すとARが立ち上がりガイドラインに沿ってカメラを向けると新聞が出てくる演出が。その後ブラウザからコンテンツが読めて、これが毎日変わるわけです。

毎日0時に画像を差し替えるだけではあるのですが、これを単にブラウザで見せるだけだと誰も見ないからARでの演出を挟むことによって話題性も増しますし、実際マックカフェを買わないと参加できないわけで売上にも貢献できるし、アプリのダウンロードや会員登録も促せる、一石二鳥なデジタルプロモーションでした。

McCafé® Times | マクドナルド公式

スマートフォンキャプチャ

McCafé® Times | マクドナルド公式

【動画で解説!】McCafé® Times | マクドナルド公式

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no380

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

アース製薬からの脱走|アース製薬

アース製薬からの脱走|アース製薬
キャンペーン概要あのあれとなり、アース製薬秘密の部屋から食べ物を4つ食べて脱出するゲームに参加
インセンティブなし
使用SNSWEB

キャンペーンのポイント

———のっけからあなたはゴキブリですか?と聞いているパンチあるデジタルプロモーション。

いいえを押すと人間とみなされアース製薬の採用サイトに飛ぶところもセンスありますが、今回ははいを押して入室します。

———キービジュアルにはゴキブリ目線での怖いアース製薬研究員が待ち構えており、きたな、ゴキブリと罵ってきます。サイトのストーリーとして研究員からゴキブリ側へのメッセージとして商品を紹介しており、部屋に侵入したあなたが悪いのだから、それに対する商品を教えるという形になっている。

もちろん人間にはこう宣伝しているというのもあり、カタログにあるような情報が書いてあるのだが、通常だと読み飛ばしてしまいそうな内容なのについ読んでしまう。脱出ゲームとしては3Dで動くゲームでそれぞれの商品が設置された部屋から、食べ物だけを食べて脱出するというもの。2本の触覚がかなり耐え難いところですがブラウザ内でものをとっていくゲームになります。

退治をするというゲームも昔あったとは思うのですが、人間側が退治するってことはゴキブリを描かなくてはならず嫌悪感を覚える人が多かったのではないでしょうか。そこで逆転の発送、ユーザー側をゴキブリにしてしまえば描く必要がないというところに気づいて、その企画を通したところにリスペクトですね。

アース製薬からの脱走|アース製薬

スマートフォンキャプチャ

アース製薬からの脱走|アース製薬

【動画で解説!】アース製薬からの脱走|アース製薬

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no379

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

年末年始のテレ東はお年玉もスゴイ!総額1000万円当たるぞ!キャンペーン:テレビ東京

年末年始のテレ東はお年玉もスゴイ!総額1000万円当たるぞ!キャンペーン:テレビ東京
キャンペーン概要対象番組を2時間見ると応募券が一枚ゲットでき、放送とは別に制作裏話を生配信され、その配信中にも応募のチャンスが有る
インセンティブQUOカード10万円分
使用SNSWEB or ハガキ

キャンペーンのポイント

———年末年始は視聴者も多くなる時期ということでどこのテレビ局も気合が入っていて、番組内容はもちろんのことデジタルプロモーションも欠かせなくなってます。番組を知ってもらうには色々なやり方があると思うんですけど、マスト視聴の方法が気になったのでチェック。

キャンペーン期間中対象番組を視聴しているとメモリがたまりdボタンで確認できると。今どきはテレビ側で視聴時間を記録、そして応募券からパスワード発行までできるんですね。パスワードはフォームもしくはハガキで送るということで老若男女対応させてます。テレビ番組以外にもYoutubeでの生配信でのキーワード発表があり、そちらでも参加できます。

———テレ東では同時期にすごい難しいドラマ王というクイズキャンペーンも行っており、こちらはドラマへのTver導線を目的としたキャンペーンで年末年始のコンテンツ需要を見たキャンペーンとなってます。

安心してください、カンニングできますよ、ということでクイズに答えて結果をツイートするとインセンティブという内容で、ドラマをちゃんと見てないと絶対に答えられないような四択になっています。カンニングするとそのドラマのTverへリンクされており、ドラマ視聴を促しています。正解でも不正解でもクイズは進行するのですが、結果発表時にも回答を確認するという流れでTverリンクという徹底した視聴導線ができています。

テレビにせよゲームにせよコンテンツ業界は年末年始、ユーザーの時間を奪い合うためコンテンツ力を高めながらもプロモーション合戦になっています。1000万円プレゼントなどはビッグマッチにしか使えませんが、クイズコンテンツなどはうまいこと常設できる導線ですね。

年末年始のテレ東はお年玉もスゴイ!総額1000万円当たるぞ!キャンペーン:テレビ東京

スマートフォンキャプチャ

年末年始のテレ東はお年玉もスゴイ!総額1000万円当たるぞ!キャンペーン:テレビ東京

【動画で解説!】年末年始のテレ東はお年玉もスゴイ!総額1000万円当たるぞ!キャンペーン:テレビ東京

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no378

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

サッポロビール箱根駅伝応援サイト | サッポロビール

サッポロビール箱根駅伝応援サイト | サッポロビール
キャンペーン概要箱根駅伝99回大会のCMテーマでもある「想いの継承」を軸にキーワードを入力するとサッポロ生ビール黒ラベルが当たる
インセンティブサッポロ生ビール黒ラベル
使用 SNSWEB

キャンペーンのポイント

———箱根駅伝が今年99回目というプレ100回記念なわけで、来年はもっと盛り上がるんだろうなというところと、その長い歴史の中で37回支えてきたサッポロ生ビール黒ラベルの応援サイトです。

———年始特別バージョンのCMがベースとなり箱根駅伝にかかわる人たちの「想いの継承」に焦点を当てた世界的なダンサーとして活躍する田中 泯(みん)さんと、女優の生田 絵梨花さん、音楽はヨルシカと年始のみ放送されるという短い期間にも関わらず豪華なキャスティングで、箱根駅伝にかける思いというのが伝わります。 アーカイブには過去のWEBコンテンツが見れたり、広告ギャラリーにはCMや新聞広告が見れたりして充実しています。

箱根駅伝缶なんかも出ているのですね。好きな方はこのビールを飲みながら箱根駅伝を見ているのでしょう。

———また、キャンペーンとしては毎日変わるキーワードを会員サイトのフォームに入力するというもの。「思いの継承」エピソードを読み終えたあとに記載しているキーワードを入力するというもので、会員登録マストなので、会員増加を狙っているにしてはインセンティブが黒ラベル合計100名と弱めなので、目的はエピソードを読んでほしいというところが強いのかもしれませんね。

毎年ある箱根駅伝応援キャンペーン。2024年は100回目ということでたくさんの企業が協賛を行い、応援サイトが立ち上がるということで次の年を見据えて学んでおきましょう。

サッポロビール箱根駅伝応援サイト | サッポロビール

スマートフォンキャプチャ

サッポロビール箱根駅伝応援サイト | サッポロビール

【動画で解説!】サッポロビール箱根駅伝応援サイト | サッポロビール

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no378

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから