n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 54ページめ

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

メリットで家族の清潔を守れ!キャンペーン

メリットで家族の清潔を守れ!キャンペーン
キャンペーン概要Twitterでのクイズキャンペーンと店頭誘引を行う店頭キャンペーンも
インセンティブオリジナルステッカー
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

———メリットとTVアニメのSeason 2が今年放送予定の少年ジャンプ+連載中スパイファミリーコラボ。まずは店頭キャンペーンということでデジタル関係ないんですが対象のお店で買うとその場でオリジナルグッズがもらえるという店頭誘引が今年は大事だなと言うのが垣間見えます。

———当然店頭での購入がKPIになるキャンペーンということであとは認知拡大を狙う企画がTwitterクイズキャンペーンです。 毎週水曜日にメリットTwitter公式アカウントから発信され、全部で六回ということで二ヶ月弱行われると。IP側のスパイファミリーアニメアカウントもフォローするフローになっていて、2つフォローさせるパターンは珍しいですね。スパイファミリー側がTwitterに力を入れているということなんでしょう。すでに126万人フォロワーということでそのぐらいになるとメディアとしての力もありますから、その分一投稿くらいはしてやるぜ的な感じなのでしょうか。

———クイズはカンバセーションボタンを活用してまして、商品訴求を促しています。正解だとオートリプライで正解か不正解かを返してくれると。当落は後日なので見えちゃってもいいとは思うのですが、メディアに出ない形でのオートリプライ、通称ヌルリプライにしたほうがクイズキャンペーンは商品訴求に繋がりますね。

カンバセーションボタンで投稿するときちんとクイズ内容も見えるし、その人が投稿したという内容になります。プラスしてコメントがオートリプライで付く形になっているので、エンゲージメントがある投稿となり、アルゴリズム的にタイムラインに出やすくなるのではないでしょうか。

メリットで家族の清潔を守れ!キャンペーン

スマートフォンキャプチャ

メリットで家族の清潔を守れ!キャンペーン

【動画で解説!】メリットで家族の清潔を守れ!キャンペーン

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

「#キットでお菓子づくり」SNS投稿プレゼントキャンペーン

「#キットでお菓子づくり」SNS投稿プレゼントキャンペーン
キャンペーン概要バレンタインキットを作り、作ったお菓子と対象商品の箱を半々で撮影しInstagramかTwitterに投稿すると応募完了
インセンティブToffy オーブントースター/Amazonギフトカード 3,000円分
使用SNSInstagram/Twitter

キャンペーンのポイント

———ホームメイドケーキとデリッシュキッチンのコラボということで、LPのURLを見るにデリッシュキッチンドメインなので、デリッシュキッチンのプロモーション枠としてUGCキャンペーンを行っているということでしょう。デリッシュキッチン側のYoutubeにPRとして動画を乗っけているのもUGCキャンペーンプランの一貫になっているようです。66万人登録者がいるアカウントで料理セグメントされているので非常に相性がいいですよね。

———共立食品さんのキットシリーズを作って商品パッケージと共に投稿してもらうということで、商品パッケージ入れなければいけないとなかなか素敵な写真を取るのが難しい気もしますがInstagramではそこそこ投稿がされていて素敵な写真が並んでいると。一方Twitterではあまり投稿がないですね。インセンティブが違うってことは影響するかもしれませんが、どちらかというとタブに気づかず、Twitterでも参加できるという認識が無い方が多いんじゃないかなと思います。

料理系UGCキャンペーンはどこも簡単にできる分、キャンペーン認知や参加モチベーションの向上が課題になるパターンがあるので、すでに料理好き層を囲っているメディアと組むのは効果的ですよね。

「#キットでお菓子づくり」SNS投稿プレゼントキャンペーン

スマートフォンキャプチャ

「#キットでお菓子づくり」SNS投稿プレゼントキャンペーン

【動画で解説!】「#キットでお菓子づくり」SNS投稿プレゼントキャンペーン

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ファンとつくるハンバーガー | FRESHNESS BURGER

ファンとつくるハンバーガー | FRESHNESS BURGER
キャンペーン概要公式Twitterアカウントをフォローし、#わたしが考える和バーガーをつけてソースやパティーを提案する
インセンティブフレッシュネスカード30万円分
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

———Twitterのフォロワーと一緒に30周年記念の和バーガーをつくろうという企画で、フレッシュネスバーガーではBE-FRESH30と題してファンと作るハンバーガーを夏頃発売するというファン巻き込み型UGC企画。

しかしせっかくの30周年スローガン説明が小さくて読めませんね…。ユーザーモチベーションとブランドイメージに関わるところなんで、頑張って欲しいです。

———和バーガーはTERIYAKIを超えるものは未だ無いというストーリーでそれを超えるバーガーを作るチャレンジとしてファンにアンケートを取っていこうということですね。新商品が決まるまでは第五段まで合って、入れたい食材からパティ、ソース、野菜、バンズと5回に分けてアンケートを取っています。

最終的にはそれぞれの組み合わせを考えて商品まで落とし込むのはフレッシュネスバーガーがやるらしい。でもアイデアが可視化されているのはわかりやすいですね。このメインならこういうのもありなんじゃないか、という想像もできますし、どこかでSNSで有名なシェフとかが面白半分で取り上げて、本格ソースの作り方みたいなものが飛び出してくればTwitterマーケティングとしては大正解だと思います。

せっかくいろんなメイン具材などが出てきているので、Twitter運用で一旦サバで作ってみた、とか試作品とは言えないレベルのものなどが投稿されるとさらにユーザーの想像がしやすくなり参加率があがるのではないでしょうか。

ユーザーを巻き込んでこそのTwitter活用ですよね。とはいえ商品開発部が驚くようなアイデアが出ることは稀だと思うので、アイデアを出してもらったあとでも試食会を開くなりライブ配信してみたり商品開発の模様が垣間見えるとファン度が増しますね。

ファンとつくるハンバーガー | FRESHNESS BURGER

スマートフォンキャプチャ

ファンとつくるハンバーガー | FRESHNESS BURGER

【動画で解説!】ファンとつくるハンバーガー | FRESHNESS BURGER

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no380

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

アドビ クリエイティブ力診断

アドビ クリエイティブ力診断
キャンペーン概要診断結果をTwitterでシェアいただいた方の中から抽選で5名様に「Adobe Creative Cloudコンプリートプラン 3ヶ月 無料体験」をプレゼント
インセンティブAdobe Creative Cloudコンプリートプラン 3ヶ月 無料体験
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

クリエイティブ力は、新しいアイデアや解決策を生み出す能力のことで、イノベーション、創意工夫できる力を診断してくれて、その結果から今年何に挑戦すればいいのか占うぜという内容になっています。いくつかの質問に答えていくと、回答に基づいた適性を出してくれるというもので、答えに対してポイントを付与しそのポイントによって診断結果を出し分けるという仕組みかと思います。結果では診断結果と今年どんなクリエイティブにチャレンジするかという内容になっており、チャレンジ内容がそのままアドビ製品であるPhotoshopやPremiereに代表されるCreative Suiteの中からレコメンドしてくれるレコメンド診断になっています。診断を通じて、自分に適したサービスやプランを紹介するパターンですね。 キャンペーンとしては診断結果をハッシュタグつけてツイートするというシンプルなもの。とはいえさすがアドビ1000件以上参加しています。2023年新たなチャレンジとしてアドビを選んでほしいというストーリーのデジタルプロモーションでした。

実に王道な診断結果シェアキャンペーンですがアドビユーザーはかなりいますので、デザインやWEB,動画に関わる人など多岐にわたるクリエイター達が参加して、そのツイートから新規ユーザーをゲットしようという流れを作っています。

アドビ クリエイティブ力診断

スマートフォンキャプチャ

アドビ クリエイティブ力診断

【動画で解説!】アドビ クリエイティブ力診断

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

2023年の運試し!キャンペーン | 夢にとどけ!明治・ウマ娘応援プロジェクト | 株式会社 明治

2023年の運試し!キャンペーン | 夢にとどけ!明治・ウマ娘応援プロジェクト | 株式会社 明治
キャンペーン概要明治のチョコレートを買った500円分のレシートをTwitterDMで送付し、応援したいチームのハッシュタグをつけてTweetすると応募完了
インセンティブオリジナルウマ娘トランプ/ウマ娘オリジナルボックスお菓子詰め合わせ
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

———2023年もウマ娘と明治チョコレートのコラボ企画第二弾ということでクリスマスシーズンからバレンタインデーにかけての三段階キャンペーンとなっています。全体としては3チームを応援対決して、全3回のキャンペーンで総合優勝したチームはオリジナル商品を発売するというストーリーになっていて、年始の第二弾はレシートキャンペーンです。 スペシャルウィーク率いるPureチームとキタサンブラックチームHAPPY、ライスシャワーチームSmartのどれかを応援すべく500円以上の明治チョコレートを買ったレシートを用意し、それをTwitterのDMで送るとOCRが発動し判別するというもの。その後DMチャットボットで応援するボタンが送られてきて、そちらからハッシュタグ投稿ができます。

優勝したチームに投票した人はオリジナルトランプをもらえますが、2−3位を選んだとて明治チョコレート詰め合わせをもらえるので、優勝しそうとか考えず好きなチームに投稿してください。

LINEレシートマストバイと違って拡散まで確保できるのがTwitterレシートキャンペーンの強みですよね。マストバイキャンペーンでキャンペーン認知が低くて購買につながらないという場合には是非検討ください。

2023年の運試し!キャンペーン | 夢にとどけ!明治・ウマ娘応援プロジェクト | 株式会社 明治

スマートフォンキャプチャ

2023年の運試し!キャンペーン | 夢にとどけ!明治・ウマ娘応援プロジェクト | 株式会社 明治

【動画で解説!】2023年の運試し!キャンペーン | 夢にとどけ!明治・ウマ娘応援プロジェクト | 株式会社 明治

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no379

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから