n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 28ページめ

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

JR東海×薬屋のひとりごと|推し旅UPDATE公式サイト|JR東海

キャンペーン概要東海道新幹線社内限定で参加できる検定や謎解き、小説が読めるコンテンツなど盛りだくさん
インセンティブ新幹線車内限定の認定試験で満点を取ると音声付き認定証がもらえる。Xでのフォロー&リポストで声優のサイン色紙プレゼントも
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【内容盛りだくさんで贈る人気作品とのコラボキャンペーン】

アニメ化もされた『薬屋のひとりごと』と、JR東海が提供する、あなたがあなたの“推し”をもっと推せるようにする「推し旅」企画とのコラボです。

ストーリーは、不老不死の薬の存在を確かめるべく主人公の猫猫が新幹線に乗って奈良を旅するというもの。奈良を舞台にした謎解きボイス付きスタンプラリーや、オリジナルグッズの販売、Xでのフォロー&リポストキャンペーンなど、スペシャルコンテンツが盛りだくさんとなっています。

【新幹線の車内限定のコンテンツも!】

東海道新幹線の車内限定コンテンツも用意。ひとつは「薬屋のひとりごと認定試験」で、もうひとつが「原作小説が3巻まで読める」というもの。どちらもスマホから二次元コードを読み込むと楽しめるようになっていて、その際、GPSによる位置情報をもとに、一定速度で移動していることがコンテンツを楽しむ条件になっています。

認定試験は、全問正解すると音声付き合格証をプレゼント。3月・4月・5月と問題が順次追加されていきます。ボイスは3種類に加え、シークレットもあるので、何度も東海道新幹線に乗って楽しんでもらうことを期待した内容になっています。

【動画で解説!】JR東海×薬屋のひとりごと|推し旅UPDATE公式サイト|JR東海

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/3/11-3/15

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

カラムーチョ40周年 オリジナルヒー一族をつくろうキャンペーン

キャンペーン概要カラムーチョでおなじみのおばあちゃんイラストをベースにオリジナルヒー一族画像が生成できる
インセンティブオリジナルヒー一族をXで投稿すると抽選でカラムーチョ商品の詰め合わせがもらえる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【発売40周年記念で「完全メシ」とコラボ!】

湖池屋の「カラムーチョ」の発売40周年を記念したキャンペーンです。日清食品が展開する「完全メシ」シリーズとコラボしたスナック菓子「完全メシ カラムーチョ ホットチリ味」と、崩壊食感が特徴の「カラムーチョクラッシュ ホットチリ味」が発売されました。

特設サイトでは、『カラムーチョ「ヒー 一族」カシなのにメシ?篇』という「完全メシ カラムーチョ ホットチリ味」のCMが公開中。「おいしさで世代を超えろ」というメッセージを込めて、おなじみの「ヒーおばあちゃん」をはじめとした「ヒー 一族(ヒーいちぞく)」が登場します。また、CMとは別に”原ヒー人”から始まる家系図も用意されています。

【オリジナルのヒー一族が作成!】

さらに、パーツを組み合わせてオリジナルのヒー一族を作成できる「ヒー一族メーカー」が登場。湖池屋の公式Xアカウントをフォロー後、対象のキャンペーン投稿をリポストのうえ、作成したオリジナルヒー一族の画像を投稿するとプレゼントに応募できます。

こちらのLPはOWNLYになっており、画像作成はPicrewという画像メーカープラットフォームを活用しています。企業のキャンペーンで広告が出てくるシステムを使っているため、公式の企画という印象が薄くなり、ブランド価値が低下しているようにも感じられました。家系図のイラストを横展開する発想は良いだけに惜しいところです。

【動画で解説!】カラムーチョ40周年 オリジナルヒー一族をつくろうキャンペーン

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/3/11-3/15

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

NEW! アクロボール|真空ジェシカの大喜利100問ノック

NEW! アクロボール|真空ジェシカの大喜利100問ノック
キャンペーン概要大喜利でSNSに話題を振りまいて、試し書きにつなげ店頭誘引させる
インセンティブなし
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【お笑い芸人が大喜利100本ノックに挑戦!】

弊社でもお仕事させていただいているパイロットが、2008年に発売した油性ボールペン『アクロボール』のボディデザインや商品ロゴをリニューアル。それにあわせて実施されたキャンペーンです。

お笑いコンビ「真空ジェシカ」が“大喜利100問ノック”に挑戦。新しくなった『アクロボール』で、大喜利の回答をノンストップで書き上げていくコラボレーション動画を公開しています。また、大喜利の全回答をまとめたポスターを新宿駅に掲示したほか、店頭の試し書き用紙で大喜利にチャレンジできる”試し書き大喜利”も。

【大喜利コンテンツはXと相性抜群!】

大喜利コンテンツはXとの相性が非常によい企画です。Youtube動画にあわせ、Xでもキャンペーンを展開することで大喜利のUGCを増やし、最終的にお店の試し書き大喜利にたどり着くような店頭誘引施策を用意するのが効果的ですが、今回はそこまで行っていません。

キャンペーンごとにアカウントを作ることはあるものの、パイロットにXの公式アカウントが無いことが要因として考えられます。店頭誘引までのストーリーはとても面白いだけに、非常にもったいないと感じました。

NEW! アクロボール|真空ジェシカの大喜利100問ノック
NEW! アクロボール|真空ジェシカの大喜利100問ノック

【動画で解説!】NEW! アクロボール|真空ジェシカの大喜利100問ノック

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/3/18-3/22

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

逆転裁判456 × 大人の教科書ワークコラボ 退屈な勉強に異議あり 逆転の学び直し

キャンペーン概要文理×逆転裁判のタッグによる大人の学び直しクイズに挑戦して商品の強みや楽しいポイントを訴求
インセンティブフォロー&リポストでオリジナルアクリルキーホルダーが当たる。対象商品の購入レシート投稿でオリジナルLINE壁紙プレゼント
使用SNSX、LINE

キャンペーンのポイント

【人気裁判ゲームのクイズで体験!】

カプコンの大人気裁判ゲーム『逆転裁判』と、学研の大人の学び直しシリーズ『大人の教科書ワーク』のコラボ企画で、2022年に続く第2弾です。『逆転裁判』のスキームとキャラクターを通じて、『大人の教科書ワーク』の商品訴求を行っています。

具体的には、「なるほど!ムジュン発見クイズ」という『逆転裁判』を再現したクイズにチャレンジできます。『逆転裁判』は、証言や証拠品からムジュンを発見し、証人のウソを見抜いていくゲームですが、このクイズの場合は学習にかかわる知識を証拠品の代わりとし、おかしい証言を選択して回答していきます。ゲームでおなじみの「異議あり!」ボイスも。

【認知から購買までしっかりリンク!】

クイズのほか、Xでのフォロー&リポストキャンペーンや、大人の教科書ワークの購入レシートで応募すると必ず壁紙がもらえるマストバイキャンペーンも実施。認知・商品理解から購買までのストーリーがしっかり作られています。

『逆転裁判』というスキームは、クイズによる商品訴求と相性がよく、キャラクター性とテンションでユーザーを没入させる素晴らしいものです。オマージュ企画を提案してみてはいかがでしょうか?

【動画で解説!】逆転裁判456 × 大人の教科書ワークコラボ 退屈な勉強に異議あり 逆転の学び直し

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/3/18-3/22

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

これからも、サイコーに愛されて、さぁ行こう。3月15日は「#ロングセラーブランドの日」

これからも、サイコーに愛されて、さぁ行こう。3月15日は「#ロングセラーブランドの日」
キャンペーン概要発売から20年以上の商品やサービスを対象に指定されたハッシュタグ投稿キャンペーンを各社とともに行う日を制定
インセンティブキャンペーン参加ブランドのフォロー&ポストして応募すると、ブランドによってプレゼントがもらえる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【ロングセラーブランドをターゲットにしたパッケージ!】

SNSマーケティング支援サービス「ホットリンク」が、3月15日を「ロングセラーブランドの日」に制定し、その日に毎年UGCキャンペーンを行うという「#ロングセラーブランドの日パッケージ」の提供を開始しました。3月15日という日付は「最高」「再考」「さぁ行こう」のゴロ合わせから。

長年支持される商品やサービス、ブランドへの愛を語り合い、共有する日になればという思いが込められていて、SNSを活用したロングセラーブランドの新たなプロモーションシーンを生み出そうとしています。

【ロングセラーブランドの課題解決に寄与!】

ロングセラーブランドが周年記念のコンテンツを行う場合、プロモーションのインパクトを出すためには、40、50周年と、10年程度のスパンが必要になります。また、周年コンテンツはそこまで幅がないため検討も大変。その点、このパッケージは、発売20年以上のブランドであれば参加可能と、気軽に参画しやすくなっているのがポイントです。

ブランドの若返りや、長年のファンとのコミュニケーションといった部分に寄与できる点も企業から評価されそうです。

これからも、サイコーに愛されて、さぁ行こう。3月15日は「#ロングセラーブランドの日」
これからも、サイコーに愛されて、さぁ行こう。3月15日は「#ロングセラーブランドの日」

【動画で解説!】これからも、サイコーに愛されて、さぁ行こう。3月15日は「#ロングセラーブランドの日」

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/3/18-3/22

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから