n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 27ページめ

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

カルビー×カルピス×デニーズ×ほっかほっか亭おいしさ届けプレゼントキャンペーン|カルビー

カルビー×カルピス×デニーズ×ほっかほっか亭おいしさ届けプレゼントキャンペーン|カルビー
キャンペーン概要Xでのダブルフォローキャンペーンやオートリプライインスタントウィン、ハッシュタグ投稿キャンペーンを行う
インセンティブコラボ企業の商品詰め合わせセットがもらえる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【カルビーによる3社同時コラボ!】

Xを使用した企業コラボキャンペーンですが、3社同時という珍しいもの。Xでのダブルフォローキャンペーン、オートリプライインスタントウィン、ハッシュタグ投稿キャンペーンの3本立てで構成されています。

ダブルフォローキャンペーンは、各コラボ先が投稿を行っており、カルビーPR部とコラボ先の公式アカウントをダブルフォロー&リポストでプレゼントに応募できます。当選するとその場でDMが飛ぶ仕組みになっています。

当選通知がDMなのは、オートリプライを使用すると最低広告出稿費が185万円必要なため。また、DMも100通以上になると185万円の最低広告出稿費が必要になるので、当選者数を100名におさえていると思われます。

【Xをフル活用したてんこ盛りキャンペーン】

カルビーPR部の公式アカウントではオートリプライキャンペーンも実施しており、指定の投稿をリポストするとカルビー商品の詰め合わせが当たります。

また、毎月15日は「お菓子の日」として、公式アカウントへのメンションとハッシュタグ「#お菓子の日」をつけて好きなお菓子の名前を投稿するとプレゼントが当たるUGCキャンペーンを実施。投稿数が増えるほどプレゼントの当選者数が増加する仕掛けが用意されています。

カルビー×カルピス×デニーズ×ほっかほっか亭おいしさ届けプレゼントキャンペーン|カルビー
カルビー×カルピス×デニーズ×ほっかほっか亭おいしさ届けプレゼントキャンペーン|カルビー

【動画で解説!】カルビー×カルピス×デニーズ×ほっかほっか亭おいしさ届けプレゼントキャンペーン|カルビー

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/3/4-3/8

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

こだわりのお部屋探しストーリー投票キャンペーン | ニフティ不動産

こだわりのお部屋探しストーリー投票キャンペーン | ニフティ不動産
キャンペーン概要お部屋探し動画を見て気に入ったものにXで投票する
インセンティブ投票した人のなかから抽選でAmazonギフトカード5,000円分プレゼント
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【縦型動画×投票キャンペーン施策】

「こだわりのお部屋探しストーリー」と題した複数の縦型WEBドラマを視聴して、気に入ったものをXで投票すると、Amazonギフトカードが当たるプレゼントキャンペーンです。公式アカウントのキャンペーン告知をリポストすると、当選確率がアップする施策も用意されています。

軽めのドラマは縦型動画が主流になってきており、公開されている動画も2分ほどのボリューム。ユーザーから募集した実際の引っ越し成功談や失敗談をもとにした内容で、視聴者が引っ越しを想起しやすい内容になっています。それを観てもらうための投票キャンペーン施策というわけです。

【動画上にボタンを配置して投票しやすく!】

ドラマはTikTokやYoutubeショートにも同じものが公開されていますが、公式サイト上の動画は投票ボタンが設けられており、視聴して気に入ったものをすぐに投票可能。

また、画面の縦スライドで次の動画への遷移が可能です。こういった機能を実装するために、公式サイト上に動画を置いているのでしょう。

こだわりのお部屋探しストーリー投票キャンペーン | ニフティ不動産
こだわりのお部屋探しストーリー投票キャンペーン | ニフティ不動産

【動画で解説!】こだわりのお部屋探しストーリー投票キャンペーン | ニフティ不動産

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/3/4-3/8

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

さぁ、何やる?青春|au

さぁ、何やる?青春|au
キャンペーン概要マンダラチャートをAIが自動生成してくれるコンテンツなど「さぁ、何やる?」をテーマに学生向けコンテンツを提供
インセンティブなし
使用SNSX、Instagram、Tiktok

キャンペーンのポイント

【話題のマンダラチャートを自動生成!】

卒業・進級する学生に向けた、auの「さぁ、何やる?青春 」と題したデジタルプロモーションです。一つめのコンテンツ「#春から何やりマス?」は、メジャーリーグの大谷翔平選手が高校時代に活用していたことでも注目を集めたマンダラチャートを、AIが自動で生成してくれます。

春からやりたいことを入力すると、AIが72項目のアクションに細かく分類した目標達成シートを作成してくれます。アクションの種のようなものを出してくれるので、学生はもちろんビジネスパーソンも活用できそうです。

【青春写真のアイデアをGIFルーレットで提案】

もう一つのコンテンツ「#青春百景」は、友達と思い出に残る写真の撮り方をGIFルーレットで提案してくれるというもの。「エモ編」「好きピ編」 「いつメン編」の全3弾をX・Instagram・TikTok上にて発信しており、それを参考に一生の思い出に残る青春写真を投稿してもらおうという企画となっています。

さぁ、何やる?青春|au
さぁ、何やる?青春|au

【動画で解説!】さぁ、何やる?青春|au

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/3/4-3/8

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

卒業希望式 | NTTドコモ

キャンペーン概要音声やテキストでこの社会からなくなってほしいことを入力すると卒業証書が出力される
インセンティブなし
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【卒業生の意見をもとに、人気アーティストとのコラボMVを制作】

今年卒業を迎え、社会の一員として歩み始める若者を応援する企画です。“SNSでの誹謗中傷”や“理不尽な規則”など、この社会からなくなってほしい=“社会に卒業してほしい”ことを特設サイトで募集し、それをもとに人気アーティスト・yamaさんが歌う新曲およびコラボMVが制作されるという内容です。

【音声とテキストから画像を自動生成!】

応募は、専用フォームでのテキスト入力に加え、音声入力が可能。入力した内容は「#卒業希望証書」として自動的に画像が生成されます。画像はダウンロードできるほか、サイトのシェアボタンからXへの投稿も可能です。

特設サイトでは、実際に応募された力のこもった音声を聞くことができます。テキスト入力と比べると、音声入力は参加のハードルこそ高くなりますが、より強く訴えたいと考える人はより参加したくなるのではないでしょうか。

【動画で解説!】卒業希望式 | NTTドコモ

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/3/11-3/15

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

JR東海×薬屋のひとりごと|推し旅UPDATE公式サイト|JR東海

キャンペーン概要東海道新幹線社内限定で参加できる検定や謎解き、小説が読めるコンテンツなど盛りだくさん
インセンティブ新幹線車内限定の認定試験で満点を取ると音声付き認定証がもらえる。Xでのフォロー&リポストで声優のサイン色紙プレゼントも
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【内容盛りだくさんで贈る人気作品とのコラボキャンペーン】

アニメ化もされた『薬屋のひとりごと』と、JR東海が提供する、あなたがあなたの“推し”をもっと推せるようにする「推し旅」企画とのコラボです。

ストーリーは、不老不死の薬の存在を確かめるべく主人公の猫猫が新幹線に乗って奈良を旅するというもの。奈良を舞台にした謎解きボイス付きスタンプラリーや、オリジナルグッズの販売、Xでのフォロー&リポストキャンペーンなど、スペシャルコンテンツが盛りだくさんとなっています。

【新幹線の車内限定のコンテンツも!】

東海道新幹線の車内限定コンテンツも用意。ひとつは「薬屋のひとりごと認定試験」で、もうひとつが「原作小説が3巻まで読める」というもの。どちらもスマホから二次元コードを読み込むと楽しめるようになっていて、その際、GPSによる位置情報をもとに、一定速度で移動していることがコンテンツを楽しむ条件になっています。

認定試験は、全問正解すると音声付き合格証をプレゼント。3月・4月・5月と問題が順次追加されていきます。ボイスは3種類に加え、シークレットもあるので、何度も東海道新幹線に乗って楽しんでもらうことを期待した内容になっています。

【動画で解説!】JR東海×薬屋のひとりごと|推し旅UPDATE公式サイト|JR東海

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/3/11-3/15

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから