n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 180ページめ

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

イラストレーター『五島夕夏』×『merlot』タイアップ企画|merlot room|メルロー公式


http://www.merlotcamp.com/html/page110.html

キャンペーン概要と特徴

merlotによるX(Twitter)を使ったハッシュタグキャンペーン。merlotの公式アカウントをフォローして指定されたハッシュタグがついたツイートをリツイートすると参加できる。抽選で賞品が当たるというもの。
部屋の間取りをそのままデザインに落とし込むというアイデアがおもしろい。

制作的大変そうなところ

美人はコンテンツ力たかい。

スマートフォンでの特徴

#サンイチマスク中、なにしてる? キャンペーン|肌美精|クラシエ

キャンペーン概要と特徴

KracieによるX(Twitter)、Instagramを使用したハッシュタグ、写真投稿キャンペーン。自社製品のサンイチマスクを使用している際の写真をハッシュタグ付きで投稿すると抽選で賞品が当たるというもの。
商品のテーマカラーである水色とピンクの2色が活きたデザインのサイトとなっている。キャンペーンも参加しやすいものとなっている。

制作的大変そうなところ

マスク中暇を持て余すであろう時間を使い、画像投稿させようというキャンペーン。
キャラクターを動かしたりして参加障壁を下げている。

スマートフォンでの特徴

ドリーム雪見キャンペーン|お口の恋人ロッテ

https://dream-yukimi.jp/

キャンペーン概要と特徴

ロッテによる人気投票、文章投稿キャンペーン。雪見だいふくの架空の商品の中で最も食べたいものはどれかといった人気投票を行い、抽選にて架空の商品が当たるというもの。
年始の時期のキャンペーンということで、だいふくと福をかけているデザインが処々に見られる。アニメートされる部分多く、遊び心を感じることができる。

制作的大変そうなところ

夢かなえ系投票キャンペーン。投票ボタンが左下についてくるのは良い。

スマートフォンでの特徴

#OptOutside with REI

キャンペーン概要と特徴

アウトドア用品販売店REIによる画像合成キャンペーン。ハイキングやスキー、キャンプ等のテーマを選択し、写真をアップロードすると、テーマに沿ったフレーム付きの画像が合成される。
Instagramと相性の良い画像を手軽に生成できる点が特徴。正方形、手書き風フォントなど、シェアされやすい投稿に対する調査力の高さが感じられる。キャンペーンサイト上の投稿ギャラリーの手法も美しい。

制作的大変そうなところ

英語圏でない我々にも直感的な”気軽さ”が伝わってくる。マーケティングからのチョイスセンスも素晴らしい。ただこの重さでレスポンシブはだいぶ思い切ってるな~という印象。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

WWF's Endangered Emoji


http://endangeredemoji.com/

キャンペーン概要と特徴

世界自然保護基金(WWF)によるX(Twitter)・ハッシュタグキャンペーン。Emoji(絵文字)に含まれる17の絶滅危惧種の動物についての紹介のほか、同団体の指定ツイートのRTを行うと、10ユーロまたは10ポンドの寄付を行うことができる。
絵文字によるコミュニケーションが特徴。自然保護という固いテーマを扱う組織にとって、若年層にリーチするためのツールとして機能している。寄付という形のため、商業的な要素は薄い。

制作的大変そうなところ

WWF=公益信託なので清潔感が大事、ギラついてる感じは当然無い。SNS周りの連携はシンプルでわかりやすい。
民間のキャンペーンサイト・ブランディングサイトだとクライアントとユーザー共に手抜きに見えてしまうのかもしれないが、1番求められて目的にフィットしているものはこういうことなので考えさせられるところがある。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応