n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 156ページめ

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

リアルライフシンクロ型ドラマ「恋のはじまりは放課後のチャイムから(#恋チャ)」|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで


http://www.ymobile.jp/sp/koicha/

キャンペーン概要と特徴

通信系のサービスを提供するY!mobileによるキャンペーン。YouTubeに毎日ドラマが投稿されて話が進んでいく。登場人物のX(Twitter)アカウントが用意されており、それらも時間に合わせて随時更新されていき、ドラマの内容が現実で起きているようなリアリティを演出をしており、リプライ等でインタラクティブに話が進んでいく模様。
アイディア自体は思いつきそうなものの、実際に形にするにはものすごい費用が掛かりそうなキャンペーン。リアリティの演出でX(Twitter)やInstagramを使うなど若者向けの作りになっており、手が凝ってるなあという印象。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

花粉ラクチン クラリチン 今日のラクチンボイス♪|大正製薬

キャンペーン概要と特徴

製薬会社である大正製薬によるキャンペーンサイト。女性に人気な声優のセリフを一日1度だけ聴くことができるというもの。
1日に何度も聞けるのではなく、一日一度というの制限をかけることによって貴重さをあげるというアイディアがオモシロイと思った。これによって全ての音声を聴くためには毎日アクセスする必要が出てくるため、商品の名前の認知度が普通のキャンペーンより上がりそう。またX(Twitter)にてハッシュタグでの投稿キャンペーンもしており、声優に読んでもらいたいセリフを募集しており、SNSでの拡散も狙えそう。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

先生!これも正解じゃないですか?っていう答案大募集 | フレーベル館

http://www.froebel-kan.co.jp/answer2018/

キャンペーン概要と特徴

児童書を出版するフレーベル館による投稿キャンペーン。子供のテストにおけるユニークな答案を募集するというもの。採用されると図書カードなどがプレゼントされるというもの。
SNSでは小学生の息子/娘による型破りな答案が時々バズる。経験が少ないからこその鋭い視点や、トンチの効いた答案がとても面白く話題になりがちである。本キャンペーンではうまく利用しようとしている。応募方法はX(Twitter)でのハッシュタグを付けた投稿の他、LINEや郵便で個別に送ったりと選択肢が多くて良い。また本キャンペーン用に新たに問題を作り、そちらでの答案も集めているが、こっちはあざとい投稿が増えてしまうかな…?と懸念される。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

どの娘(コ)がオトコノコ?答えて当たる!プレゼントキャンペーン KAI BEAUTY MAGIC


http://kaibeauty.jp/campaign/001/

キャンペーン概要と特徴

貝印株式会社によるツイッターッキャンペーン。キャンペーンページに掲載された12人の写真の中にいる、メイクをして女性のようになった男性をあてるとギフトがあたるというもの。
自社のメイクの道具で男性を女性に紛れさせてもわからないということを伝えることができるキャンペーンで、クイズに向き合っている時点で品質を伝えることができているというもの。ヒントを見るとメイクの手法などが書いてあり、活用法を含めてより多くの商品の魅力を伝えることができている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

グアム政府観光局 インスタグアム 2018 プレゼントキャンペーン

キャンペーン概要と特徴

グアム政府観光局によるインスタグラムキャンペーン。自分で撮ったグアムの写真の他、キャンペーンサイトにアップされているグアムの観光スポットの中から選んだお気に入りのスポットの写真を各種SNSに投稿すると、旅行のギフト券などがプレゼントされるというもの。
グアムに行っても行かなくても参加できるキャンペーン。現地で自分で撮った写真のみにすると投稿数が伸び悩みそうなところであるが、素材を用意することで誰でもキャンペーンに参加できるようにしたのは上手だと思った。用意した美しい写真さえシェアできれば良いが、そこにユーザーの選択という意志が入ることによって、ユーザー固有の投稿が出るという発想。サイトデザインはパララックスが美しく、夏っぽい元気な雰囲気だが、google mapのAPIが上手に取得できていない…?

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応