n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 152ページめ

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

『銀魂』×白十字「キズ処置シリーズ」キャンペーン


https://www.hakujuji.co.jp/special/gintama2018/

キャンペーン概要と特徴

白十字株式会社と人気漫画/アニメ銀魂とのコラボキャンペーン。ギャグよりのゲームがプレイできる他、オリジナル動画コンテンツなどを用意し銀魂ファンに訴求していくものとなっている。
独特なギャグ色で幅広い人気を得ている銀魂とのコラボということでサイト上で公開されているゲームもそのギャグ色を強く受け継いだものとなっている。またフォロー&RTキャンペーンなども同時に開催しており、比較的長期間に渡り幅広くキャンペーンをしておりすごい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

じぶん銀行カードローンフォロー&リツイートキャンペーン│じぶん銀行


https://www.jibunbank.co.jp/pc/ld/20180726_loan_campaign/

キャンペーン概要と特徴

Auのサービス「じぶん銀行」のキャンペーンサイト。プロモーション用に用意された「バーチャルユーチューバー」系のキャラクターを軸にプレゼントキャンペーンなども開催している。
キャラクター展開を中心に、フォロー&RTのキャンペーンなどをしている。プレゼントが写真をもとに作るその人のフィギュアや、一般的なラジコンの車にドローンをつけた「カー+ドローン」、Auだけに金など洒落のきいた物となっておりクオリティが高い。企業がバーチャルユーチューバーを用意するパターンは最近徐々に見るようになってきた。たとえばロート製薬のものはパーソナルな話題をしたりデスクを公開したりとあくまで親しみやすい社員として側面をおしだしている。対して今回紹介したAuのものは動画の形式としてはバーチャルユーチューバーを踏襲しているものの、声は声優に頼んでおり、動画内容もプロモーションがメインであることから本質的にはバーチャルユーチューバーとはかなり違う。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

面白採用8月企画「#IT業界恐怖の同僚グランプリ」


https://www.tcmobile.jp/recruit/2018/scary/

キャンペーン概要と特徴

株式会社テクノモバイルによるX(Twitter)キャンペーン。IT業界の「恐怖の同僚」に関する話をX(Twitter)上にて集めるというもので、優秀作品を投稿した人にはamazonギフトの他、ローソク100本なども当たるユニークさが光る。
IT業界の人も多いX(Twitter)等にてちょくちょく話題になる「IT業界の恐ろしい同僚」をそのまんまキャンペーンにしたもの。Amazonギフトや快眠枕など便利そうなものだけでなく、ローソク100本やツイートがプリントされたシャツなどおもしろ系のアイテムも取り揃えている。また #選考希望 というハッシュタグをつけるとテクノモバイルと面接する権利ももらえる。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ハイ中学校 | ハイチュウ | 森永製菓株式会社


http://www.morinaga.co.jp/hi-chew/hichew2018/

キャンペーン概要と特徴

森永製菓株式会社による商品”ハイチュウ”のX(Twitter)を用いたキャンペーン。ハイチュウを食べた感想をX(Twitter)に投稿すると「給食味」のハイチュウが限定でプレゼントされるというもの。
「冷凍みかん味」「揚げパン味」「カレー味」「牛乳味」のハイチュウというインパクトのある味のものがプレゼントされるキャンペーン。本キャンペーンでは関ジャニ∞が「ハイ中学校」に通うという設定の動画コンテンツとともに展開されており、SNSシェアを強く意識したキャンペーンとなっている。サイトデザインは背景色が黒板風であったり、ちょっとしたアニメーションが多く使わてたりと細かいところに意識を配った良いものとなっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

部活メイト | 大塚製薬 カロリーメイト


http://www.otsuka.co.jp/cmt/bukatsu-mate/?id=suiei

キャンペーン概要と特徴

大塚製薬のカロリーメイトにのキャンペーン。インターハイの競技種目の部活をプロによる写真とコピーで描き出すというもの。またX(Twitter)キャンペーンも同時に行っており、RTによって当選者の部活にカロリーメイトが届くというもの。
非常にシンプルなサイトだが、だからこそ写真とコピーが際立つような構成に。またサウンドをオンにすると実際に部活中の音を録音したものが流れ、情景が浮かびやすくなる。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応