n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 143ページめ

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

ビーフorチキン平成最後のクリスマス食べたいのはどっち派?!キャンペーン


https://www.kurashiru.com/lp/xmas_2018

キャンペーン概要と特徴

レシピ動画サービス「クラシル」によるキャンペーン。クリスマスにビーフとチキン、どちらが食べたいかをツイートするとアマゾンギフト券などが当たるというもの。
クリスマスに因んだもので、かなりシンプルな投票キャンペーン。ビーフ派が赤、チキン派が緑の配色となったWEBサイトになっており、目に優しい落ち着くデザイン。プレゼント内容自体はビーフもチキンも関係なく、落ち着いた王道なキャンペーンとなっている。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

1月25日はホットケーキの日|森永ホットケーキミックス|森永製菓株式会社

キャンペーン概要と特徴

森永による1/25が「ホットケーキの日」であることへの認知を上げるキャンペーン。ホットケーキに関する実験記事を公開する他、ホットケーキ型のメジャーなどユニークなオリジナルアイテムのプレゼントも行っている。
一ヶ月程度に渡る長期連載を頑張っていた。ただし内容に関してはもう少し面白く出来たのかな…とは感じたので企画をもう少し練ったほうがきれいになったかな…?とは感じた。個人的にプレゼントのメジャーがかなりリアルなホットケーキ型なのがとても良かった。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

好きな写真を選ぶだけで、おすすめの旅をご紹介!|pic&go


http://pic-go.jp/

キャンペーン概要と特徴

株式会社ニコンイメージングジャパンと日本航空株式会社のコラボキャンペーンサイト。並んだ美しい写真の中から好みのものを選ぶことで、おすすめの旅行先を旅行プランを提示してくれるというもの。またそのプランをシェアすると旅行券とカメラをプレゼントするというもの。
写真を1枚選ぶとその写真の地域を含んだ良い写真が取れるプランを提供してくれる。写真をメインにしたサイトということもあり、みているだけでとても楽しい。またサイトのアニメーションもちょうどよいおしゃれさでサイトの主張にあっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

Buddience | Buddha Maching

キャンペーン概要と特徴

奈良大学によるサイト。自撮りなどのかお写真をアップロードすると、ユーザーの感情にマッチした仏像をサジェストするというもの。
マイクロソフトの感情測定テクノロジーを用いたもので、216体もの仏像が用意されている。仏像に関する解説も用意されており、面白半分の入り口から興味を持ってもらえそう。キャンペーンサイトではないが、アイディア的に面白かったので紹介しました。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

Camoufla-view | 民放公式テレビポータル「TVer」

キャンペーン概要と特徴

民法公式テレビポータルサービスの「TVer」のプロモーション・キャンペーン。サボってスマフォを楽しむためのカモフラージュ用のアイテムをプレゼントするというもの。
「仕事と息抜きのワークライフバランス」を掲げているものの、要するにサボりを推奨するアイテム。教科書の間に漫画などを入れてこっそり読むという古典的なサボりの手法をより手軽に?楽しめるようにするもので、本、バインダー、新聞等にスマフォを隠せるように加工したものをスタイリッシュに紹介している。内容とデザインのギャップがいい感じに面白い。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け