n2p blog

「店舗誘引」につながる特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 2ページめ

飲食店や小売店などの「店頭誘引」につながる特徴的なキャンペーン事例を紹介。レシートやクーポンを活用した施策からQRコードなどを活用したWeb、SNS(InstagramやX、LINE)プロモーションなどの成功要因なども合わせて解説いたします。

『スシロー × モンハン』 コラボキャンペーン|回転寿司 スシロー

『スシロー × モンハン』 コラボキャンペーン|回転寿司 スシロー
キャンペーン概要①コラボ限定メニューが楽しめる。②対象商品でコラボステッカー配布③フォトキャンペーン④Xフォロー&リポストキャンペーン⑤期間限定スペシャルコラボ店舗
インセンティブ①全14種のコラボピック付き②ステッカー裏面からキャンペーン参加でき、レイトウマグロ大剣リュックが当たる。③抽選でコラボTシャツと食事券が当たる。④抽選で食事券が当たる。
使用SNSX、Instagram

キャンペーンのポイント

【コラボメニューからインスタントウィンまで盛りだくさん!】

全国のスシローに実施中の「モンスターハンター」とのコラボキャンペーン。基本は店舗でのコラボメニューの展開や、対象商品を食べてステッカーがもらえるなど現場でのプロモーションがメインですが、うまくデジタルも活用しています。

そのうちの一つ「シリアルマストバイキャンペーン」は、対象商品の注文でもらえるステッカーの裏面のQRコードから参加できます。インスタントウィン形式になっており、「スシロー×モンスターハンター レイトウマグロ大剣リュック」が当たるバカパクインセンティブもポイント。こちらは、全長120皿分のサイズに対してペットボトル2本しか入らない仕様だそうです。

【全方向に対して無敵!】

このほかにも、コラボ限定Tシャツが当たる「スシローで100皿いこうぜ!フォトキャンペーン」も行っています。モンハンの魅力でもある「複数人で協力プレイ」を体現すべく、寿司皿を100皿積み上げた写真をハッシュタグ付きでXまたはInstagramに投稿するというもの。購買や来店に繋がり、話題になりそうな写真コンテンツがSNSに投稿されるという一石二鳥なキャンペーンです。

期間限定スペシャルコラボ店舗が登場したりと、基本現場でのコラボの中にスマホでのユーザー体験を上手く入れ込んでいます。店頭誘引、購買促進、認知拡大、全方向に対して無敵です。

『スシロー × モンハン』 コラボキャンペーン|回転寿司 スシロー
『スシロー × モンハン』 コラボキャンペーン|回転寿司 スシロー

【動画で解説!】『スシロー × モンハン』 コラボキャンペーン|回転寿司 スシロー

国民颯選挙 | アサヒ飲料株式会社

国民颯選挙 | アサヒ飲料株式会社
キャンペーン概要全国のスーパーにあるPOPからあなたの意見を投票できる総選挙に参加できる
インセンティブ抽選でLINEポイントが貯まる
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【店頭toデジタルプロモーション!】

アサヒ颯が賛否両論の緑茶の味という特徴を広げるべく、意見を投票してもらうキャンペーン「颯選挙」を実施しています。こちらとあわせて黒柳徹子さん、ヒコロヒーさんを起用して、賛否両論を呼ぶ味わいについて代弁する「両極端な感想」編というCMも放映中です。

キャンペーンは、全国のスーパーマーケットの店頭POPのQRコードから参加するフローで、その場で少し楽しむことができるように動きや見せ方が工夫されています。キャンペーンの様子を公式LINEなどで確認することはできますが、店頭POPからでないと投票には参加できません。投票が気になる人は店頭へ足を運ぶ必要があります。

【否定的な意見もプロモーションに活用!】

本キャンペーンはLINEにログインすることで投票に参加することができます。アサヒ颯は「緑茶」か「緑茶じゃない」かを選択し、テンプレートの意見かフリー入力の意見を投稿すると完了。投票後に、現在の投票数が速報として確認できる形になっています。

賛否両論な感想をSNSマーケティングとして拾い上げて、否定的な意見も含めてプロモーションに活用していくという、ピンチをチャンスに変える発想です。また、投票キャンペーンだけではなく、Xで「#味と香りに賛否両論」というUGCキャンペーンも行いさらに様々な意見を集めています。

国民颯選挙 | アサヒ飲料株式会社
国民颯選挙 | アサヒ飲料株式会社

【動画で解説!】国民颯選挙 | アサヒ飲料株式会社

Trip Rally Season1 in Ito – EVENT – 伊豆の観光サイト|Izu Letters

Trip Rally Season1 in Ito - EVENT - 伊豆の観光サイト|Izu Letters
キャンペーン概要伊東市内の施設やスポットを巡るポイントラリー。会員証NFTを用い、チェックポイントに設置されたQRコードを読み取ることで、ポイントの獲得や対象施設での特典・割引の利用が可能。
インセンティブ獲得したポイント数に応じて、カメラやホテルの宿泊券など豪華なプレゼントが当たる抽選に応募することができる。
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【NFTを観光に活用!】

東海自動車株式会社の運営する伊豆の観光情報サイト「Izu Letters」において、伊東市内の施設やスポットを巡るポイントラリー「Trip Rally Season1 in Ito」が開催中です。

公式LINEアカウントにて発行される会員証NFT「Izu Lettersメンバーシップ」を用い、チェックポイントに設置されたQRコードを読み取ることでオリジナルNFTやポイントが獲得でき、対象施設での特典・割引の利用が可能となります。伊東市内の施設やスポットを巡る新しい形のポイントラリーで観光を促進しています。

【ポイントランキングによる競争でモチベアップ!】

NFTのユーザー体験は、シンシズモ株式会社の運営するLINEで完結させるサービス「キリフダ」を利用してます。LINE NFTのDOSIをウォレットとして動かしているようです。また、オリジナルNFTはInstagramで人気のフォトグラファー6151さんの写真を使用。インフルエンサー活用もしています。

ポイントはマイレージ式ですが、参加者全員が獲得した合計ポイントが増えていくとインセンティブが豪華になっていきます。全員参加型のポイントランキングで上位へのインセンティブで競争させ参加モチベーションを上げる仕組みです。

マイレージ式ポイントキャンペーンとしてできることを上手く盛り込んでいます。

Trip Rally Season1 in Ito - EVENT - 伊豆の観光サイト|Izu Letters
Trip Rally Season1 in Ito - EVENT - 伊豆の観光サイト|Izu Letters

【動画で解説!】Trip Rally Season1 in Ito – EVENT – 伊豆の観光サイト|Izu Letters

BUTTERなサマーゲーム PRESS BUTTER SAND

BUTTERなサマーゲーム PRESS BUTTER SAND
キャンペーン概要素材や商品同士をプレスしてプレスバターサンドを作り上げるゲームを行うと店頭で使えるクーポンがもらえる。Xでシェアすると抽選でインセンティブが当たるキャンペーン
インセンティブ店頭で使える7%OFFクーポンバターサンド3種セット〈Pake®パッケージ〉
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【あの有名ゲームのオマージュ】

バターサンドがジッパーバッグブランドPakeとコラボしたスペシャルセットを販売するにあたってデジタルプロモーションを行っております。バターなサマーということで夏を楽しく賑やかにというストーリーの中にゲームコンテンツを提供しています。

ゲームコンテンツはコミュニケーションをユーザーと長く取れるところが良く、ゲームのストーリー内で商品訴求を行っていくのが基本です。バターサンドのゲームを見ていくと2023年動画配信者周りで爆発的に流行ったスイカゲームバターサンド版がプレイ可能となっています。

スイカゲームは照明一体型プロジェクターのpopIn Aladdinが本体内蔵のゲームとして2021年に開発したもので、その後ニンテンドーSwitchで発売し、2年後にヒットしたという不思議なゲーム。フルーツ同士をくっつけてより大きなフルーツに変化させると点数が入るという内容です。

【プレイでクーポンもらえる!】

今回のバターサンドのゲームもバターから始まり、バターサンドが出来上がるというふうにできています。慣性が働くので、縦に落ちるだけではなく、弾む動きもブラウザで再現していて、スイカゲームパッケージをどこかが開発したのではないかというくらい良くできています。ただ、なぜバターサンドがスイカゲームなのかはわかりませんでした。

ゲームを続けていくと店頭で使えるクーポンがもらえるため、店頭誘引になっています。また、Xでシェアすると抽選でバターサンドが当たる認知拡大キャンペーンも行っています。

BUTTERなサマーゲーム PRESS BUTTER SAND
BUTTERなサマーゲーム PRESS BUTTER SAND

【動画で解説!】BUTTERなサマーゲーム PRESS BUTTER SAND

「中華」×「オムライス」キャンペーン|カゴメ株式会社

「中華」×「オムライス」キャンペーン|カゴメ株式会社
キャンペーン概要LINE友だち登録後、ミッション3つクリアすると応募できる
インセンティブえらべるPay1,000円分 100名様
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【3ミッションクリアで応募!】

カゴメ業務用サイトで実施された、「中華」✕「オムライス」キャンペーン。

中華✕オムライスの提供店一覧や、「カゴメ流!町中華オムライス」のレシピが公開されています。

キャンペーンへの参加には、カゴメ公式アカウントのLINE友だち追加が必要です。LINEのトーク画面上にあるメニューバナーをクリックしてキャンペーンサイトを表示すると出てくる3つのミッションをクリアすると応募が可能となります。

【店頭誘引に効果的なキャンペーン!】

ミッション1は対象のオムライス提供店に訪問して、二次元バーコードを読み取るというもの。対象店舗は複数ありますが、東京は東側に多い印象です。

ミッション2はLINE上でのアンケート回答、ミッション3はLINE公式アカウントに飛ぶだけでクリアとなる模様。

ミッション2・3はキャンペーン期間中一回だけですが、ミッション1の来店は1日1回二次元バーコードを読めば応募できるようになるので、店舗へのリピート施策にもなっています。

業務店向けキャンペーンは店舗との連動が大事ですが、卸しているところ全店舗になると管理含めて大変になってしまうので、中華✕オムライスというかなりセグメントされたところを対象にすることによってキャンペーンをわかりやすくしています。

「中華」×「オムライス」キャンペーン|カゴメ株式会社
「中華」×「オムライス」キャンペーン|カゴメ株式会社

【動画で解説!】「中華」×「オムライス」キャンペーン|カゴメ株式会社