n2p blog

「観光」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 15ページめ

観光業界で実施された特徴的なキャンペーン事例をまとめて紹介します。デジタルスタンプラリーやNFTを活用したもの、画像投稿キャンペーンなど地域の注目度を高めるための施策を解説していきます。

#MovingSamsWay – Europcar

movingsamsway_europcar_com

キャンペーン概要と特徴

フランスのレンタカー会社Europcarによる動画キャンペーン。動画を閲覧しながら、旅する二人の登場人物の次の行き先をユーザーが予想する。二人の最終目的地を当てたユーザーに、抽選で15000ドルが当たる。
毎週金曜日に動画が更新されるとのことで、ユーザーに長い期間キャンペーンに参加を促進するスキームが特徴。参加には、FacebookまたはGoogleアカウントが必要。動画には、各地のYoutuberやInstagrammerが登場している。

制作的大変そうなところ

一緒に旅していく感の出し方がうまい。
すごろくキャンペーンの動画版ではあるのだが、ギミックが動画内とフィジカルなので
ちょっとしたテレビドラマを見るような感覚でキャンペーンに入り込める。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応
movingsamsway_europcar_com_sp

Revontulet 「狐火」 — VisitFinland.com

31http://www.visitfinland.com/ja/kiji/revontulet-kitsunebi/

キャンペーン概要と特徴

フィンランド政府観光局によるオーロラのPRキャンペーン。オーロラはフィンランドでは狐火と呼ばれていることなどの、オーロラにまつわる情報と美しいグラフィックアートが記載されている。
サイトを見ているとオーロラをつい想像してしまう。サイト自体も綺麗でわかりやすい。

制作的大変そうなところ

最初動画が実写かと思って驚いた。

スマートフォンでの特徴

32

東京メトロ 『すすメトロ!』

41http://www.tokyometro.jp/susumetro/

キャンペーン概要と特徴

 東京メトロによる地下鉄のPRキャンペーン。安全防止や多言語対応などの先進的な取り組みをドラえもんを起用して説明を行うことで、わかりやすく、また印象に残るようにしている。
ドラえもんの色合いに合ったカラーリングが施されており、全体的にポップな見た目となっている。また取り組みの説明もわかりやすく、良心的である。

制作的大変そうなところ

とかくドラえもんがカワイイ。

スマートフォンでの特徴

42

スマイルタイランド|タイ国際航空・タイ国政府観光庁

21

キャンペーン概要と特徴

タイ国際航空とタイ国政府観光庁によるタイのへの観光をPRするオープンキャンペーン。
白い背景で、写真が多い構成となっている。一枚一枚の写真自体の美しさを活かしていて、また文字も読みやすい。
タイのショッピングやご飯などを紹介し、女子旅を促している。

制作的大変そうなところ

PR関係はやはり素材撮りが大変。ムービー・スチール撮影とモデルも入れてアテンドなんかしてたら予算が…
写真も可愛く素敵だが、ボタンのマウスオーバー効果がカワイイ。

スマートフォンでの特徴

22

#VOTEYOURPARK

www_nationalgeographic_com_voteyourpark
http://www.nationalgeographic.com/voteyourpark/

キャンペーン概要と特徴

National Geographicによるハッシュタグキャンペーン。アメリカ国内の自然公園保護を目的とし、ユーザーから好きな公園の投票を受け付けている。参加者の中から抽選でイエローストーンへの旅行券が当たる。ハッシュタグは #VOTEYOURPARK。
キャンペーンへの参加によって、環境保護ファンドの活動を支援することができる。投票には、メールかFacebookによる認証を必要とするため、参加ハードルは若干高め。キャンペーンサイトは、イラストのみを用いている点が特徴。

制作的大変そうなところ

公園といえば明るい雰囲気で、それを守るためのサイトなのに、若干暗いイメージなのはなぜなのだろうか。
日本より海外のほうが懸賞荒らしみたいなものが強いイメージなので、認証が必要なのだろうか。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応
www_nationalgeographic_com_voteyourpark_sp