n2p blog

「観光」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 11ページめ

観光業界で実施された特徴的なキャンペーン事例をまとめて紹介します。デジタルスタンプラリーやNFTを活用したもの、画像投稿キャンペーンなど地域の注目度を高めるための施策を解説していきます。

OUIGO – Let's Play


http://letsplay.ouigo.com/

キャンペーン概要と特徴

フランスの国鉄SNCFによる自社の廉価版高速鉄道「OUIGO」のプロモーションサイト。ブラウザ上でピンボールが遊べると言うもの。
WebGLを用いて作られた非常にクオリティの高い3Dのピンボールがプレイできる。プランジャー(ボールを弾き出す棒)がOUIGOの列車の形をしており、それが何故か玉となってはじき出される。フリッパーが二段になっていたり、立体構造や特殊なピンが配置されるなどとても凝っている。またPCでもスマートフォンでもプレイができるようになっており、PC上ではキーボード、スマートフォン上では画面の右側と左側のタッチによって操作ができる。加えてスコアをSNS上で共有できるなどクオリティには全く文句なしだが、あまりにゲームとしてしっかりできすぎててプロモーションなのかわかりづらくもある。またブラウザベースの3Dゲームプロモーションサイトの宿命であるがとても重たくてPCのファンが悲鳴を上げる。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

ハワイ州観光局公式SNSキャンペーン:#ロコモコチャレンジ|allhawaii オールハワイ


https://www.allhawaii.jp/snscampaign/locomoco/#/boards/locomoco

キャンペーン概要と特徴

ハワイ州観光局公式SNSによるハワイのプロモーションキャンペーンサイト。ロコモコの写真をX(Twitter)かInstagramにアップロードし、応募数から景品の価値が変わるというもの。
日本からの旅行先として人気の高いハワイだが、ロコモコを始めとしたご当地のものは日本ではあまり見るわけではない。そのためハワイのご当地の良さをSNSの写真が注目されやすい性質を利用してプロモーションしようとするキャンペーン。

制作的大変そうなところ

写真投稿キャンペーンとしてはハードルが高めだが、目標値801はいい線いっているように思う。
企画会議では801なんてすぐ達成してしまうのではないか
すぐ達成してもいいじゃないか
なんて飛び交っていたのだろうが、写真投稿キャンペーンはそこまで伸びない。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

3月のAnyca(エニカ)”乗ってみたい”キャンペーン | Anyca(エニカ)

https://anyca.net/campaign/monthly?id=201703

キャンペーン概要と特徴

CtoCのカーシェアリングサービスAnycaのキャンペーンで、普段乗れない車に乗ってレースをする権利がプレゼントされる。Anycaアプリ内の「キャンペーンページ」から応募が必要な他、ハッシュタグつけてツイートするとクーポンが貰える。
水上を走れる車でスワンボートと対決できるというユニークかつ貴重な体験をできる。インパクトのある体験ということでページのデザインも非常にインパクトの強いものとなっている。

制作的大変そうなところ

やはり毎月やっていくのか。
ガワだけ変えて毎月かと思いきやクリエイティブも変えて(クーポンキャンはママだが)いくのは偉い。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

東京メトロ 『すすメトロ!』

http://www.tokyometro.jp/susumetro/

キャンペーン概要と特徴

東京メトロによるドラえもんとコラボPRキャンペーン。
メトロの安全性への取り組み、外国人向けの適切な対応がわかりやすく記載されているというもの。
サイト内のアニメーションが滑らかで、とても見ていて心地がいい。

スマートフォンでの特徴

2月のAnyca(エニカ)"乗ってみたい"キャンペーン | Anyca(エニカ)

https://anyca.net/campaign/monthly?id=201702

キャンペーン概要と特徴

DeNAが経営するAnycaによる自社製品PRのためのオープンキャンペーン。
応募すると抽選で賞品が当たるというもの。
蘇った幻の名車に乗れるというインセンティブには男心をくすぐられるであろうと思われる。
また、ダブルチャンスとしてSNSシェアでクーポンプレゼントも行っている。

制作的大変そうなところ

「2月の」となっている以上毎月やるんだろうな、と思わせるキャンペーン
URLも毎月やっていくという気概を感じさせる。