#新しくなったレモンジーナは何の味? X(Twitter)キャンペーン | サントリー
更新日:2025.01.09 (公開日:2016/05/13)
クイズや謎解きコンテンツを活用したキャンペーン事例を紹介します。WEBサイト上のコンテンツだけでなく、X(Twitter)やインスタグラム、動画コンテンツなどを活用したものも解説していきます。
更新日:2025.01.09 (公開日:2016/05/13)
更新日:2025.01.09 (公開日:2016/04/01)
雪印メグミルクによるクイズキャンペーン。キャンペーンサイト上のクイズに答え、フォームを送信することで応募が完了する。抽選で、さけるチーズとギネス世界記録による、「チーズをさく」イベントに参加することができる。
イベント参加型のキャンペーンスキームが特徴。「チーズをさく」ことでギネス記録を目指すという単純さが面白い。キャンペーンサイトのスクロールによるUIも、商品アピールに一役買っている。
さけるチーズ=雪印を訴求しているキャンペーン
背景で行われるパララックスとは違った遊びが非常にわかりやすくしている。
O2Oでイベントないでもコンテンツが生成できるので、長いことバズらせることが可能に。
更新日:2024.05.28 (公開日:2016/02/22)
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/promo/yahuneko/release/
ヤマト運輸とヤフオクによるクイズキャンペーン。ヤフオクで利用可能な新しい配送方法・ヤフネコ!パックについてのクイズに答えると、Tポイントが抽選でプレゼントされる。
クイズ形式で新配送方法の特徴をアピールしている点が特徴。応募にはログインが必須のクローズドなタイプだが、キャンペーンサイト、特にクイズの部分は凝った作りになっている。
クイズ中の猫や土台・吹き出しの動きが非常にカワイク作られていて、こだわりを感じる
メインビジュアルやボタン、見出しなどドーンと大きく作られており
何がどうなると、インセンティブがもらえるのかわかりやすい。
更新日:2024.05.28 (公開日:2016/02/08)
クロレッツによるクイズキャンペーン。ダチョウ倶楽部をキャラクターに起用し、動画およびクイズを展開している。クイズに正解すると、抽選で100万円相当の現金や、クオカードが当たる。
動画を用いながら、商品の特徴である「1粒でさわやか息10分続く」を繰り返しアピールしている。応募方法自体は、SNSを経由することなく、簡単なフォームを送信するのみ。ビジュアルとキャラクターが印象的なキャンペーン。
ダチョウ倶楽部の営業ネタをギュッと詰めた動画を軸にした、応募フォーム型キャンペーン
サイトとしてはシンプル。10ヶ月やるのか!?と思ったら合計100万円当たるのね。
更新日:2025.01.09 (公開日:2016/02/08)