n2p blog

「人気投票 / 総選挙」の仕組みを活用したキャンペーン【最新事例まとめ】 6ページめ

人気投票や総選挙の仕組みを活用したキャンペーン事例を紹介します。WEBサイト上のコンテンツだけでなく、X(Twitter)のカンバセーションボタンを活用したものや、InstagramのDM上でのbot返信を活用したものなどを解説していきます。

アートグラス・コンペティション2022|ボンベイ・サファイア

アートグラス・コンペティション2022|ボンベイ・サファイア
キャンペーン概要 様々なジャンルのクリエイターからボンベイ・サファイア専用グラスのデザインを広く募集し、そのTOP5へどの作品が一位を取りそうか予想し投票する
インセンティブ グランプリを獲得したオリジナルアートグラスと
ボンベイ・サファイア ミニボトル
使用SNS LINE or メール

キャンペーンのポイント

「投票の仕組み」

2022年秋に千原 徹也氏、Jo Motoyo氏、 NIKO24氏の特別審査員により5作品に絞られて投票キャンペーンが行われるといった流れ。投票するボタンを押すとメアドかLINEで応募可能で、登録すると応募フォームが飛んできてアンケートに答えると投票になる模様。

TOP5には残らなかった応募作品も見ることができて、非常に刺激的です。作品の統一感がちゃんとあるのは募集ルールがすごいしっかりしているんですよね。青いボトルをイメージした作品はもちろん、NGも特殊塗料だめ、とかグラデーションは印刷時に厳しいとか細すぎる線NGもグラスに印刷する関係でしょう、そしてブランドカラーの細かい指定により作品群に統一感が出て、サイトのクオリティを上げています。

インセンティブがあるとはいえクリエイターに無料で作品を作ってもらうわけで、それに対するリスペクトがルールやサイト自体のデザインで見せてますよね。ちゃんと名誉があると報酬になり、作品へのモチベーションになるわけです。

アートグラス・コンペティション2022|ボンベイ・サファイア

スマートフォンキャプチャ

アートグラス・コンペティション2022|ボンベイ・サファイア

【動画で解説!】アートグラス・コンペティション2022|ボンベイ・サファイア

週間キャンペーンまとめblog

週間記事サムネイル370

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

9月3日は”グミの日” 『グミニケーション祭り!』|GUMMIT

(さらに…)

『シカロ』 – 作品スケジュール情報アプリ|推し作品に投票しよう!推し祭り2022

キャンペーン概要 推し作品の情報を簡単に一括管理できるスケジュール管理アプリ「シカロ」に入れてほしい作品をTwitterで投票
インセンティブ プレミアム推し活プレゼント
使用SNS Twitter

キャンペーンのポイント

【3つのキャンペーンをうまく組み合わせるべし】

推し作品にTwitterで投票することで、押し作品スケジュール管理アプリ「シカロ」に入るかも、という投票キャンペーン。TOPページでは投票されている作品のハッシュタグが流れていて、タップするとここからでも投票できるというのが素晴らしい。

このキャンペーンは去年も行われていましたが、2022年はたくさん投票されたハッシュタグを虹色に光らせて目立たせる機能が追加されてます。好きなものなら目立たせてみんなに知ってもらいたいと思うものなので「推し友達にシカロってのがあっていま投稿すると虹色に光らせることができるから投票して」というコミュニケーションが取られること請け合い。そこでシカロやキャンペーンを知るきっかけをうまく作ってますね。

インセンティブも面白く、星の名前をつけることができる命名権をプレゼントしていて、そこに推しキャラの名前をつけてみてはという提案になってます。投票自体も工夫がなされていて結構な数のタイトルが既に並んでいます。これは探しやすいというより、ここから投稿してもらうとハッシュタグにブレが少なくなるというのがメリットでしょう。

例えば半角スペースが入るのか、星が入るのかなど作品によってありますが、ハッシュタグ途中に半角スペースや記号が入ると途中で切れてしまうので、そういったイレギュラーをなくすためなのでしょう。さらにオタクあるあるっぽいイラストを挿入することができて、タイムラインにインパクトを残す画像合成の仕組みも入れています。

ターゲットがオタクとはっきりしてて、推し作品を改めて声高に提唱する機会があまりないという課題に対して、みんなで声高に提唱する機会を作るという属性が理解できているデジタルプロモーションでした。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説!】『シカロ』 – 作品スケジュール情報アプリ|推し作品に投票しよう!推し祭り2022

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

パットフッテ総選挙!全国ご当地グルメに投票しよう | ピエトロ

キャンペーン概要 「PATFUTTE フライドオニオン&ナッツ」をかけるとおいしくなるような47都道府県のご当地グルメを3つ選んで投票する
インセンティブ もっとふってPATFUTTEセット
使用 SNS なし

キャンペーンのポイント

【商品をいかに使ってもらうかのPR】

8.2はぱっとふっての日ということで、8月2日にスタートしたトッピング調味料を何にふりかけたらおいしいか投票するキャンペーン。アレンジレシピ投票はありがちですが、47都道府県のご当地グルメを選出するところからスタートしていて、500件ほど募集し選別している予選ありの総選挙となっています。

その中から3つ選んで投票すると応募完了。 投票は個人情報フォームに登録することで完了のようです。

ファンサイトや公式Instagramで集めるところがファンコミュニケーションになっています。認知拡大より使っていただくシーンを増やす方向ストーリーが構築されてますね。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説!】パットフッテ総選挙!全国ご当地グルメに投票しよう | ピエトロ

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

くろうまッチング!ダービー | 神楽酒造

キャンペーン概要麦焼酎「ひむかのくろうま」に、厳選された各地を代表する「塩に合う料理」の中で、人気1位を予想&投票
インセンティブウマグッズや焼酎(合計109名)
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【歴史ある会社の斬新なキャンペーン】

コンビニでも見かけるような有名な老舗酒造会社である神楽酒造の面白いデジタルプロモーション。MCウマーというオリジナルのキャラクターを全面に出し、「ダービー」という形をとった投票キャンペーンになっています。

有名人を多数起用、それぞれのおすすめの「塩料理」の順位を予想して、Twitterでハッシュタグをつけて投票します。ツイートをする際に、声援という名のコメントを入れると当選確率二倍、実際にその料理とくろうまの写真をアップすると五倍になるため、UGCにも期待ができるキャンペーンでしょう。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説!】くろうまッチング!ダービー | 神楽酒造

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから。