n2p blog

特徴的な「企画」を取り入れたキャンペーン施策【最新事例まとめ】 25ページめ

X(Twitter)やInstagram、LINEなどのSNSを活用した拡散力の高い企画や、チャレンジ企画・コラボ企画など特徴的なWEBプロモーション施策をご紹介。キャンペーンが成功した要因となるアイデアや手法なども合わせて解説していきます。

夏に備えろ!ネツナレろ!限定AR公開中! | ポカリスエット×初音ミク コラボプロジェクト 公式サイト | 大塚製薬

夏に備えろ!ネツナレろ!限定AR公開中! | ポカリスエット×初音ミク コラボプロジェクト 公式サイト | 大塚製薬
キャンペーン概要ARでの運動メニューを提供することにより汗を掻く習慣をつけて暑さに慣れてもらおう
インセンティブX公式アカウントをフォローしてハッシュタグ投稿すると抽選でオリジナルグッズが当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【VRキャラクターと運動できる!?】

元気に夏を迎えるためには、汗をかく習慣をつけて暑さに慣れておくこと=”ネツナレ”することが大切ということで、「ネツナレろ」というキーワードで5年目となる熱中症対策デジタルプロモーションです。

バーチャルシンガーとLeo/needメンバー、初音ミクをはじめ、MEIKOやミライアカリ、YuNi、富士葵、星乃一歌といった人気のバーチャルタレント達が2019年12月頃からアンバサダーを務めています。

今年は汗をかく習慣をつけるということで軽い運動をさせるべく、キャラクターを活用したARでのネツナレメニューをこなしてもらう内容です。ポカリにARをかざすとキャラクターと共に運動メニューを出してくれ、曜日ごとに登場するキャラとメニューが変わる仕様になっています。

【UGCキャンペーンも!】

みんなが実践した「ネツナレ」につながる活動をXに投稿するUGCキャンペーンも行っています。ハッシュタグが「ネツナレミッション_DAY1」となっていて、7日間投稿してくれた人にだけ当たるTシャツがあります。まずは1週間やってもらいたいということなのでしょう。

キャラクター推しのみでプロモーションを終わらせず、実際に運動させるまで持っていっているのがすばらしいです。ヴァーチャルキャラクターとARは相性が良く、そこにポカリを起動スイッチとすることで購買にもつなげているあたりもさすがです。

夏に備えろ!ネツナレろ!限定AR公開中! | ポカリスエット×初音ミク コラボプロジェクト 公式サイト | 大塚製薬
夏に備えろ!ネツナレろ!限定AR公開中! | ポカリスエット×初音ミク コラボプロジェクト 公式サイト | 大塚製薬

【動画で解説!】夏に備えろ!ネツナレろ!限定AR公開中! | ポカリスエット×初音ミク コラボプロジェクト 公式サイト | 大塚製薬

お父さん図鑑 | MENS [ONWARD CROSSET MAG× dōzo]

お父さん図鑑 | MENS [ONWARD CROSSET MAG× dōzo]
キャンペーン概要父の日ギフトレコメンドコンテンツとしてタイプ別診断を行っている。
インセンティブ同時開催キャンペーンで抽選で15名にプレゼント
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【商品レコメンドコンテンツ!】

ソーシャルギフトサービスdōzoによる20〜30代をターゲットにした父の日アンケートでは、お父さんの事は理解しているが父の日のギフト選びは悩むという人が多いという結果に。そこで「強面溺愛パパ」や「おばちゃんパパ」など10タイプから、自分の父親と近いタイプの“お父さん像”からギフトが選べるコンテンツを展開しています。

質問に答えていくと、そのタイプを診断してくれて、タイプによってレコメンド商品が違う診断コンテンツがありますが、「お父さん図鑑」では診断はなく、結果だけを全部並べています。

それぞれのレコメンド商品は調査結果に基づいたものだそうで、ランキングなども発表しています。

【全部並べればレコメンド商品が見れる!】

メッセージ画像もダウンロードできて、ありがとうを伝えることができます。また、自分へのプレゼントキャンペーンも行っていて、会員登録しアンケートに答えると抽選で当たるという、プレゼントする側の会員獲得もできるようです。

診断コンテンツの商品レコメンドは一覧性が無いため、他のタイプのレコメンド商品を見る機会が少ないのですが、タイプを全部並べればレコメンド商品も見れるというアンサーです。

ただ、自分でタイプを選ぶ必要があるので、診断によるタイプの提示よりは自分ごと化されにくいというデメリットはあります。

お父さん図鑑 | MENS [ONWARD CROSSET MAG× dōzo]
お父さん図鑑 | MENS [ONWARD CROSSET MAG× dōzo]

【動画で解説!】お父さん図鑑 | MENS [ONWARD CROSSET MAG× dōzo]

\SNSで大人気/オムライス兄さん×吉野家コラボキャンペーン

\SNSで大人気/オムライス兄さん×吉野家コラボキャンペーン
キャンペーン概要Instagramのフォロー&いいね&コメントで応募できる
インセンティブオムライス兄さんグッズ&吉野家プリカ&コラボ特製マグネットを5名にプレゼント
使用SNSInstagram

キャンペーンのポイント

【総フォロワー数200万人!】

吉野家によるインフルエンサー1人をメインに立てたキャンペーンで、オムライス兄さんとコラボしています。オムライス兄さんは3年前からオムライスを作り始めて、赤パーカーとドヤ顔でのし上がった方。3年で上り詰めて吉野家とコラボできるスピード感がすごいです。また、総フォロワー数200万人と数字を積み上げています。

この総フォロワー数という言い方は、インパクトが出せるということで色んなところで使われています。

【コスパの良いインフルエンサー施策!】

販売インセンティブはオム兄のマグネットセット。牛丼の具を買うとついてきます。

また、Instagramでは公式アカウントフォロー後、いいねしてコメントするとオム兄グッズが当たるキャンペーンも開催。オムライスではなく、キャラクターインセンティブ推しなので、それだけオム兄にファンがいるということでしょう。

インフルエンサー施策はニッチなところになればなるほど効果が出るものなので、全国的に知ってもらうものでなければ、IPや芸能人を起用するよりもとても安くなりますし、コストパフォーマンスが出せるやり方なので、弊社でも提案が多いです。

\SNSで大人気/オムライス兄さん×吉野家コラボキャンペーン
\SNSで大人気/オムライス兄さん×吉野家コラボキャンペーン

【動画で解説!】\SNSで大人気/オムライス兄さん×吉野家コラボキャンペーン

【大阪・関西万博】チケット買ったら自動で参加!電子マネーや限定レアグッズが当たる「ミャクミャクぽん!」実施中!

【大阪・関西万博】チケット買ったら自動で参加!電子マネーや限定レアグッズが当たる「ミャクミャクぽん!」実施中!
キャンペーン概要対象購入期間に入場チケットを購入したすべての人に豪華賞品の抽選チャンスが与えられる
インセンティブ3万円分のミャクペ!(電子マネー)や限定デザインのレアグッズ詰合せ(非売品)が合計 5000名様に当たる
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【日本のクリエイティブレベルを見られる!】

大阪・関西万博のちょっとキモいキャラクター「ミャクミャク」を中心としたミャクミャクぽんと名付けられた後日抽選キャンペーンです。公式サイトはデザインや動きが非常に良くて、インバウンド需要も含めていい出来に仕上がっています。

万博のチケットを購入すれば抽選対象となり、入場チケットの年齢区分(大人/中人/小人)により、景品が変わります。大人には、3万円分の「ミャクペ」という万博特有電子マネー(専用アプリをインストールして利用できる)が、中人・小人にはキャンペーン限定デザインのレアグッズ詰合せが当たります。

【チャンスは最大3回!】

いわゆるマストバイキャンペーンなのですが、抽選チャンスを3つの期間に設定しています。6月17日までに買えば7月の抽選が、8月6日までに買えば9月の抽選が、10月6日までに買えば11月の抽選が、と早く買えば買うほど抽選チャンスが増える形式。

この形式はレシートキャンペーンなどの購買キャンペーンでも応用できて、数日でリピートするようなものではない商品にも、「早めに買うとチャンス!」のような形で使えそうです。

【大阪・関西万博】チケット買ったら自動で参加!電子マネーや限定レアグッズが当たる「ミャクミャクぽん!」実施中!
【大阪・関西万博】チケット買ったら自動で参加!電子マネーや限定レアグッズが当たる「ミャクミャクぽん!」実施中!

【動画で解説!】【大阪・関西万博】チケット買ったら自動で参加!電子マネーや限定レアグッズが当たる「ミャクミャクぽん!」実施中!

豊岡鞄とつくる 夢のかばんProject

豊岡鞄とつくる 夢のかばんProject
キャンペーン概要18歳以下限定で、夢のカバンデザイン案をSNSに投稿する。
インセンティブ入賞した方には実際に豊岡の工場で鞄作りの参加でき夢のカバンが作れる
使用SNSX、Instagram

キャンペーンのポイント

【子供たちのデザイン案がカバンに!】

豊岡鞄を中心に、子どもや未来のものづくりの担い⼿に、ものづくりの魅力を知ってもらいたい『豊岡鞄とつくる「夢のかばん」プロジェクト2024』が発足しました。

自由な発想で描かれた「夢のかばん」のデザインやアイデアを、豊岡鞄のプロジェクトチームが豊岡鞄の品質基準を満たすべく素材や製法、仕上げにこだわり形にしてくれるプロジェクトです。

デザイン案の募集は、その場で応募できる子供向けお絵描きワークショップや、SNSではX、Instagramでハッシュタグ投稿してもらうというのを行っています。デザイン案を作らねばならない、かつ応募対象者が18歳以下と非常にハードルが高いので、19歳以上の方や絵が苦手な人向けに、アイデアコメント投稿で豊岡鞄が当たるSNSキャンペーンも実施しています。

【SNSで広げたらもっと盛り上がる!?】

プロジェクトの参加ハードルが高い分、条件の低いアイデアコメント投稿の方はプロジェクトの認知拡大方面に振っても良かったのではと思います。

アイデアだと一方通行になりがちなので、「かばんあるある」や「思い出のかばん」のような共感できて、口コミ投稿でユーザー同士のコミュニケーションが活性化するような形だと、かばんから離れずに認知拡大に寄与できそうです。

実際のハッシュタグをみていくと、Xでは結構な数投稿があり、フォロワーの多いInstagramでは投稿が少ない状況。自分のイラストを乗せるというのがInstagramだとハードルになっていそうです。「一緒に過ごしたかばん」のような写真映えしそうな方向に持っていくと盛り上がるかもしれません。

豊岡鞄とつくる 夢のかばんProject
豊岡鞄とつくる 夢のかばんProject

【動画で解説!】豊岡鞄とつくる 夢のかばんProject