n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 68ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

#心つながるポッキー 投稿キャンペーン|ポッキー|グリコ

#心つながるポッキー 投稿キャンペーン

キャンペーン概要

1本のポッキーと一緒に心つながる写真や画像イラストを用意してTwitterかInstagramに投稿します。 家族や友達、大切な人の「#心つながるポッキー」ツイートにリプライすることでWチャンスにも応募可能です。

キャンペーン考察

「ポッキー何本分でもずっと心はつながっているよ」ということでみんなで一本のながーーいポッキーをつなげようと書かれています。 基本的にはUGCキャンペーンでユーザーがコンテンツを作って投稿するというものです。真ん中にポッキーがある状態で写真を撮ることで写真が縦に並んだときにポッキーがつながっていく写真になることで、ユーザーの投稿モチベーションを上げるスタイルにしています。

Twitterのハッシュタグを見ていくとポッキーがつながっていることが分かります。 実際ポッキーを買って撮らなくても素材と合成することで真ん中にポッキーを生成することができます。しかし、アプリなどで簡単に合成できるようになっているとはいえ若干面倒なためWebARを活用したフォトフレームになっているとよりハードルを下げることができるのではないかと思います。イラストを入れるとなると素材が欲しくなるので両方を用意するのが親切ですが、費用の問題が大きいですね。

Twitterですと投稿文などもあるためつながっている感は薄いですが、LP上では写真のみを収集しているためつながっている感が非常に出ています。またリプライで写真をつなげるとWチャンスというリプライを活用するのも目新しいですね。リプライだと写真がつながっている感はもっと出しやすいですし、アップした人に対してもう一度作り込んで写真をつなげることで2コマ漫画のようなものも作ることが可能です。さらにつながっている感が見えやすくなるため楽しみ方が何層にもなっています。 インセンティブには、親子に嬉しいプレゼントっということで限定パッケージやメッセージフォトブックなどが用意されています。単に商品をアップしてもらうのではなく、親子で楽しめるようなUGCキャンペーンを設計するのに参考になる事例ではないでしょうか。

スマートフォンキャプチャ

#心つながるポッキー 投稿キャンペーン|ポッキー|グリコ を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/4/24-4/30

Sip, Smile, Spring スターバックス

キャンペーン概要

海外スターバックスInstagramのストーリーズにて、笑顔になるとキャラクターを動かせるというARゲームのプロモーションです。

キャンペーン考察

海外のスターバックスが放つSip, Smile, Springというブランディングプロモーションです。URLをクリックするとInstagramのストーリーズが立ち上がりその中でARゲームができるというものになっています。InstagramのSpark ARという独自のARエフェクトを作成できるものがあるのですが、それをハックしてゲームを作っています。内容は横スクロールアクションで、自分の表情を笑顔にすると顔認識で登場キャラクターがジャンプしポイントをゲットできるようになっています。斬新な企画で話題を呼び拡散させるのと同時に、笑顔になってほしいというようなストーリーを表現してロイヤリティ向上を図っているチャレンジングなプロモーションです

Sip, Smile, Spring スターバックス  を考察する動画

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/4/17-4/23

週間キャンペーンまとめBlog

あなたののりっこチキン お弁当写真投稿キャンペーン|テーブルマーク

あなたののりっこチキン お弁当写真投稿キャンペーン

キャンペーン概要

「のりっこチキン」を使⽤して作ったお弁当写真と⼀緒に 指定のハッシュタグをつけて TwitterもしくはInstagramで投稿すると、抽選で100名様に Amazonギフト券がプレゼントされるというキャンペーンです。

キャンペーン考察

お母さんのお弁当モチベーションを保つためにも、お弁当UGCはなくなることはないでしょう。 例えば遠足などの前日に徹夜してお弁当を作った時、子供が美味しかったと言ってくれると嬉しいものです。しかし、「もっと誰かに褒めてもらわないとやってられない」と思う人もたくさんいると思います。そんなお母さん方のモチベーションを挙げてくれるのがこういったキャンペーンではないでしょうか。
スマートフォンキャプチャ

あなたののりっこチキン お弁当写真投稿キャンペーン|テーブルマーク  を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/4/17-4/23

あそぼん!グミなりたいどうぶつ総選挙キャンペーン| カンロ株式会社

あそぼん!グミなりたいどうぶつ総選挙キャンペーン

キャンペーン概要

なりたい動物を選んで投票し、投票した方の中から抽選で学研の図鑑LIVEが当たるキャンペーンです。また投票数に応じた動物園の夢を叶えるスペシャル企画も実施 しています。

キャンペーン考察

カンロが出している「あそぼん」というグミは「お菓子でできたおもちゃ」というコンセプトの商品です。その中でも「どうぶつの世界」という動物の形をした知育系グミをベースとしたプロモーションです。 要はTwitter内で投票しようというキャンペーンです。「どうぶつたちの世界をもっと知って楽しんでほしいから」という考えから各動物の選挙ポスターをも作ることで総選挙らしさをしているのは好印象です。この動物が当選するとこれができるというマニフェストのようなものには各動物の特徴や強みが書かれているため、親子でどれになりたい?というお話をしつつ動物のことが知れるきっかけにもなっています。 インセンティブは学研の図鑑LIVEにグミをつけたもののため、ターゲットであるお子様に勉強してもらいたいということが伺えます。 商品購入でのキャンペーンも別途行っているようです。 さらに動物園での夢が叶えられる企画も行っており、総選挙での投票数に応じてカンロが夢を実現するための物品を寄贈するという取り組みを行っています。例えば千葉市動物公園の場合3000票集まると「遊びながらご飯が食べられるゾウ専用マシーンをつくりたい!」という要望に対して協力すると掲げています。総選挙で動物に興味を持ち、「実際動物園に行ってみよう」「動物を見たら改めてあそぼんを食べよう」という教育感のあるストーリーです。 動物を好きになればよりあそぼんを楽しんで貰えるだろうという仮定から、 知育グミとしてのコンセプトが分かりやすくつながるだけでなく、 動物を知ってもらうポスターから実際に動物園が盛り上がる仕組みが出来ているのが素晴らしいです。Twitter投票を通して親子の会話が弾むのも含めて良いストーリーになっているのではないでしょうか。
スマートフォンキャプチャ

あそぼん!グミなりたいどうぶつ総選挙キャンペーン| カンロ株式会社  を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/4/17-4/23

ルスツリゾート40周年記念

ルスツリゾート40周年記念

キャンペーン概要

40周年記念プロモーションサイトと同時にクイズキャンペーンを行っており全問正解した方に抽選でルスツリゾート宿泊券をプレゼントするというものです。

キャンペーン考察

ルスツリゾートオープン40周年記念サイトでは感謝を伝えています。終了していますが、歴史やルスツをテーマにした写真イラストを募集するUGCキャンペーンをCM起用というインセンティブで行っていたようです。 そんなルスツリゾートが次に行ったキャンペーンがクイズを用いたものだというわけです。
クイズキャンペーンはクイズに答えさせながらその商品の魅力や生い立ちなどを知ってもらうことができるキャンペーンスキームです。そのためルスツリゾートに興味を持ってもらい、「できれば宿泊券をゲットして行ってみたい」「外れても今度行ってみようか」と頭の片隅に置いておいてくれれば万々歳です。

第一問目のヒントが大変難しい印象でした。サイトを回遊することで解答が分かるものが多いため回遊したものの、ルスツリゾート行ったことない人だけでなく行ったことがある人すら分からないのではないのかというレベルの問題でした。とはいえ間違えても何度でも回答できるため当てずっぽうでも大丈夫です。二問目からはこのプロモーションサイトの回遊により回答できるようになっておりクイズキャンペーンの王道を行っていると言っていいでしょう。
40年間も経営しているということはそれだけ魅力があるということなので、それを伝えるにはクイズ形式でインセンティブを与える形は効果的でしょう。ただ一問目を難しくしてしまうと離脱してしまうため最後の問題にいくにつれて難しくしたほうがより効果的ではないのでしょうか。

スマートフォンキャプチャ

ルスツリゾート40周年記念  を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/4/17-4/23