n2p blog

誰でも参加可能な「オープンキャンペーン」【最新事例まとめ】 43ページめ

限定的な条件なしに、誰でも自由に参加できる「オープンキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、SNSやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。

肌美精|#CHOI顔5秒チャレンジ|クラシエ

肌美精|#CHOI顔5秒チャレンジキャンペーン画像
肌美精|#CHOI顔5秒チャレンジ|クラシエ

キャンペーン概要

内容:

肌美精CHOIシリーズのキャラクターを活用したInstagram ARでの表情チャレンジ

肌美精|#CHOI顔5秒チャレンジキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

肌美精CHOIシリーズのパッケージに書かれているキャラクターを活用したARゲームデジタルプロモーション。キャラの名前は載っていませんがCHOIちゃんなのでしょうか。女子キャラなんですが、CMTwtiterコンテンツでは結構バカパクなものにも使われていて、何でもありという感じ。

内容としてはInstagramでフィルターを活用しており、SparkARというソフトがFacebookやInstagramにはついていて、それを活用することでフィルター開発ができますが、顔認識とかの機能もついているので、それを活用したパッケージに描かれている驚き顔をすると認識してくれると。その後5秒できたらゲームクリアとなるもの。

WEBARが流行る中、そもそも肌美精Instagramに力入れているというのもそうだし、顔認識などを使うにはSparkARはわかりやすいので、InstagramARも提案の幅として抑えておこう。

肌美精|#CHOI顔5秒チャレンジキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

肌美精|#CHOI顔5秒チャレンジキャンペーン画像

肌美精|#CHOI顔5秒チャレンジ|クラシエ を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイング

裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイングキャンペーン画像
裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイング

キャンペーン概要

内容:

Twitterのヒントで住所非公開のBarドンダバダを探すことができる。また「#ドンダバダ発見」のハッシュタグをつけて、「裏通りのドンダバダ」を見つけた・飲んだ写真を投稿するキャンペーンも。

裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイングキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

ヤッホーブルーイングの新商品「裏通りのドンダバダ」自分の偏愛を形にしたクラフトビールということで、自分のために戦うルチャドールドンダバダをキャラクターとしたビールのプロモーションです。ルチャリブレは、スペイン語でプロレスのことで、選手をルチャドール、女性だとルチャドーラなんて言ったりします。CMLLやAAAなんかがメキシコでは有名ですね。そんな丼ダバダが田我流にのせてMVを作っていたりお笑い芸人のカミナリとライブ配信を行ったりするわけです。

キャンペーンとしては都内四箇所に同時オープンした架空のBAR「BARドンダバダ」を探すというもの。実際に表参道、下北沢、渋谷(2箇所)に存在していて、Twitterアカウントのヒントを頼りに探し出すと「裏通りのドンダバダ」缶2本引き換えていただける「秘密の合言葉」が入手できるらしい。

当然東京オンリーのイベントなので、行けない人はこのサイト内にもハズレの扉が4つ、当たりの扉が1つ。計5つの扉があり、当たりの扉を開くと「BARドンダバダ」へ入店できるそう。コンテンツ回遊案としてもいいですよね。

また、コンビニなどで商品を見つけた際に#ドンダバダ発見をつけてTwitterInstagram写真投稿するキャンペーンも行っています。単なる商品写真投稿キャンペーンなんですが、架空BAR発見キャンペーンと並べると、探してみよう!となるのが良い工夫ですね。

発売記念イベントなども行っていてヤッホーブルーイングはプロモーションがうまいですね。

裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイングキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイングキャンペーン画像

裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイング を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

「行きたい」を叶えちゃう!? コラ旅 | JTウェブサイト

「行きたい」を叶えちゃう!? コラ旅 | JTウェブサイト画像
「行きたい」を叶えちゃう!? コラ旅 | JTウェブサイト

キャンペーン概要

内容:

コラ旅させたいあなたの写真をアップロードすると、自動的に背景が切り抜きられ、各国のイメージコラージュ写真として合成される。その写真をSNSに投稿するとマジ旅プレゼント

「行きたい」を叶えちゃう!? コラ旅 | JTウェブサイト画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

JT「心彩るひととき」というブランドサイトにおいて、その中のコンテンツとして「行きたい」を叶えちゃうコラ旅があります。JTは直接的な宣伝が法律的に一切できないから印象が良くなるような内容のプロモーションを打って、間接的にJTひいてはタバコって悪くないよねと思わせるコンテンツを作らなければならない。

そしてコラ旅ですが言葉の通りコラージュ写真を作ってくれる。面白そうだなと思った部分として写真をアップロードすると自動で背景が切り抜かれるという部分。これを中心に見ていきましょう。 行きたい場所をチョイスして写真をアップロードすると自動的に切り抜いてくれると。

コレはどうやっているかというと、remove.bgなどに代表される、画像を投げると背景を取り除いてくれるAPIがあって、APIたたいて返ってきた画像に対して他の画像の後ろにいてあげているという形。更にアップした画像を縮小調整できたり、この辺もjqueryでできてしまう。さらにデコレーションもできて、スタンプを配置していろんなコラージュ写真が作れます。

この画像をTwitterで投稿すると、抽選で3名様に本物の旅行に行けちゃう「マジ旅」チケットをプレゼント!ということで、2022年春は旅行がそろそろ行けるってことなんでしょう。旅行プロモーションするなら今ってことなのでしょうか。

「行きたい」を叶えちゃう!? コラ旅 | JTウェブサイト画像

スマートフォンキャプチャ

「行きたい」を叶えちゃう!? コラ旅 | JTウェブサイト画像

「行きたい」を叶えちゃう!? コラ旅 | JTウェブサイト を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

冒険型ビール工場体験|BEER iLAND(ビアアイランド)|サントリー

冒険型ビール工場体験|BEER iLAND(ビアアイランド)|サントリー

キャンペーン概要

内容:

Webブラウザから手軽にアクセスできるバーチャル空間で、アバターを自在に操作しながら世界最高峰のビールをつくろう!

キャンペーン考察

発見ポイント:

2021年3月4日にリリースされた「BEER iLAND」で
冒険型ビール工場体験をバーチャル空間で楽しむことができるデジタルプロモーション。
Nデジで紹介する機会を逸していたのですが
一年経って満を持してエピソード2が公開されたので、改めて紹介していきます。

スマホやPCのブラウザからアクセスできるバーチャル空間において
ビール工場を体験させるロールプレイングなコンテンツで、
2021年にエピソード1”にあたる世界最高峰のビールをつくろう”を配信していたと。
オンラインコンテンツ内のアバターを自在に操作しながら
サントリー島で働く方々に話を聞いて、
最高のビールを作りながらビールづくりのこだわりを訴求して
高い品質を知ってもらうという内容になってます。

エピソード2は香り高いエールの秘密となっていて、基本的な流れは1と同様ですが、
バーチャル空間を使うことによって会話や動画、ミニゲームを通じて学び、
没入感のある体験ができるようになっています。

工場オンライン体験はライブ配信が増えましたが、
誰かが撮影しているより三人称視点のほうが自分ごと化されそうですね。
メタバースとバーチャル空間の違いは他者と交流できる点・空間を共有できる点、
現実世界とリンクした社会活動が行える点、だからビアアイランドもまだ進化できそうです。

スマートフォンキャプチャ

冒険型ビール工場体験|BEER iLAND(ビアアイランド)|サントリー を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

【25周年記念 特別企画】「築地銀だこ」「ブルーオーバー」のコラボレーションが実現!

【25周年記念 特別企画】「築地銀だこ」「ブルーオーバー」のコラボレーションが実現!特設サイト画像
【25周年記念 特別企画】「築地銀だこ」「ブルーオーバー」のコラボレーションが実現!

キャンペーン概要

内容:

Twitterでフォローアンドリツイートするとシリアルナンバー入り非売品のコラボスニーカーが当たる

【25周年記念 特別企画】「築地銀だこ」「ブルーオーバー」のコラボレーションが実現!特設サイト画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

たこ焼きチェーンの築地銀だこが2022年に25周年を迎えるにあたって、
大阪にあるスニーカーブランドブルーオーバーとコラボでスニーカーを作ったという
一見バカでインパクトのあるバカパクで話題を取りに行っているのか、
はたまたエイプリルフールネタかと思うデジタルプロモーションですね。

たこ焼きとスニーカーを結びつけるものは大阪しか見当たらず、
とはいえ本気でつくってそうです。
ソールにたこ焼きの鉄板をモチーフにしていつつも機能的になっているらしいし、
本体素材はヌバックを使った高級なものになっているし、
スニーカーのパッケージは銀だこそのもの出汁と、
ブルーオーバーというブランドが本気でバカをやっているステキな商品で
一足一足職人たちが昔ながらの製法で作り上げているらしいです。
たこ焼きソールもそうなんでしょう。

そんな銀だこスニーカーがTwitterでフォローしてリツイートするだけで、
シリアルナンバーいりの非売品モデルが当たります。
シリアルナンバーが入っていないもので良ければ販売も行っているようですね。
完全受注生産ってところが本物ですね。

フォローアンドリツイートキャンペーンどの企業でもかんたんにでき、
そこそこフォロワーを伸ばすことができるのですが、そこに面白いストーリーが乗ると
面白い企業だなとなり話題になったりファンになったりしてくれるので、
懸賞ユーザーしかこないと嘆いている方は参考にできます。

【25周年記念 特別企画】「築地銀だこ」「ブルーオーバー」のコラボレーションが実現!特設サイト画像

スマートフォンキャプチャ

【25周年記念 特別企画】「築地銀だこ」「ブルーオーバー」のコラボレーションが実現!特設サイト画像

【25周年記念 特別企画】「築地銀だこ」「ブルーオーバー」のコラボレーションが実現! を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから