n2p blog

「O2O」の特徴的なプロモーション・キャンペーン【最新事例まとめ】 18ページめ

Web(オンライン)から店舗(オフライン)へ促し、実際に足を運ばせるような、O2Oキャンペーンを紹介しております。レシートやQRコードを使い、来店のきっかけになるような事例を多く取りあげています。

日本生命 セ・パ交流戦2016 | PLAY DREAM PROJECT |

1http://nissay-cepa-playdream.jp/

キャンペーン概要と特徴

日本生命保険相互会社によるO2Oの特典イベントが当たるキャンペーン。キャンペーンサイトで応募フォームを記入すると抽選で、セリーグ・パリーグ交流戦での特別なイベントに参加できるというもの。
サイト全体が主に彩度が高い黄色によって構成されていて、交流戦のお祭りの様な盛り上がりを彷彿とさせる。他に強い赤が使用されているが、適度に白がバランス良く配置されており、しっかりとまとまりがある様に見える。

制作的大変そうなところ

スタンダードな1カラムサイトだが、デザインは細かく良く出来ている。
faviconが変なおっさんに見える。

スマートフォンでの特徴

2

Personal Innovation Act | 企業・IR|ソフトバンクグループ

1

キャンペーン概要と特徴

ソフトバンクグループによるO2Oの自社プロジェクトのPRキャンペーン。同社のPersonal Innovation Actは「情報革命で人々を幸せに」をヴィジョンとした新しいプロジェクトで、アイデアやシステムを公開し個人に技術革命を起こすといったもの。
ページを開くとバックグランドで動画が流れる仕組みになっているが、明度が低く設定されているので、手前に表示された文字が見やすいようになっている。全体的にシンプルな作りで透明感がある印象になっている。

制作的大変そうなところ

スクロールに連動して、アイデアの中身を見せる見せ方は非常にクール。
またデバイステキストでもクラウドフォントを使うことで、クオリティを下げずに説明している。

スマートフォンでの特徴

2

世界のカップヌードル総選挙

S1
http://www.cupnoodle.jp/sekaisenkyo/

キャンペーン概要と特徴

NISSINによる新商品として製作するカップヌードルをアンケート形式で募集するキャンペーン。
新商品候補のカップヌードルは、世界の食べ物をテーマとなっていて、
サイトに紹介されている候補をクリックするとアンケートに参加できる。
全体的にポップな色調で構成されていて、気軽にアンケートボタンを押せそうな雰囲気となっている。

制作的大変そうなところ

単純に世界にはたくさんのカップヌードルがある、ということで十分なインパクトを出せる。
世界のマーケティングチームがいて、味の研究がなされていることを思うと、
20食を詰めたセットプレゼントとかでも嬉しい。というかほしい。

スマートフォンでの特徴

S2

World Recycle Week | H&M

www_hm_com_us_world-recycle-week
http://www.hm.com/us/world-recycle-week

キャンペーン概要と特徴

H&MによるO2Oキャンペーン。4/11からのWorld Recycle Weekに合わせ、H&M店舗に不要になった衣服を持参すると、30%OFFクーポンがプレゼントされる。
グローバルで30%OFFキャンペーンを展開する点に、同社の環境問題への取り組みとCSRへの意識が感じられる。動画を用いたキャンペーンサイトも特徴的。SP版はスワイプの動作を取り入れている。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
www_hm_com_us_world-recycle-week_sp

Suicaのペンギン大捜索

daisosaku_jp_pc_html
http://daisosaku.jp/

キャンペーン概要と特徴

JR東日本八王子支社によるO2Oキャンペーン。中央線(吉祥寺〜八王子エリア)沿線のショッピングセンターに隠れているペンギンを探し、対象ショップにてSuicaで買い物をすると、抽選カードを貰うことができる。参加者から抽選でオリジナルグッズなどが当たる。
モバイルと鉄道会社というO2Oとしての相性の良さが特徴。Suicaの利用促進を、デジタルスタンプラリーという形を通して提案している。ペンギンの発見には、GPSによる位置情報の確認が行われるなど、不正防止対策も取られている。

制作的大変そうなところ

スマホでできるスタンプラリーをふんだんに取り入れたキャンペーン。
非常にクリエイティブの出来も良く、難しいことはしていないけれど丁寧な作りになっている。
SUICA情報と照らし合わせるのが一番面倒そう。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け
daisosaku_jp