レッドホットチキン|メイプル超合金 レッドホットチキンPR大使決定戦!!|KFC
更新日:2024.05.28 (公開日:2016/07/08)
http://www.kfc.co.jp/campaign/redhot2016/index.html
キャンペーン概要と特徴
ケンタッキーフライドチキンによる自社製品のレッドホットチキンのPRキャンペーン。レッドホットチキンのPR大使を争っていた2名の内、大使となった人物を紹介している。
赤黒く、香辛料がイメージされ辛そうである。
Web(オンライン)から店舗(オフライン)へ促し、実際に足を運ばせるような、O2Oキャンペーンを紹介しております。レシートやQRコードを使い、来店のきっかけになるような事例を多く取りあげています。
更新日:2024.05.28 (公開日:2016/07/08)
http://www.kfc.co.jp/campaign/redhot2016/index.html
ケンタッキーフライドチキンによる自社製品のレッドホットチキンのPRキャンペーン。レッドホットチキンのPR大使を争っていた2名の内、大使となった人物を紹介している。
赤黒く、香辛料がイメージされ辛そうである。
更新日:2024.05.28 (公開日:2016/07/08)
NISSINによる動画キャンペーン。即席麺の歴史を動く劇画調のアニメーションをラップに合わせることで伝えている。
白黒の劇画部分に、アクセントの赤が所々で入ることでクールな和のイメージを彷彿とさせる。ラップ凝っており、カップ麺が食べたくなってくる。
ちょっとキャンペーンとも違うが、
企業サイトのど頭にインパクトの強い動画を再生させてしまうあたり、
最近の日清が攻めたいかん時が伝わってくる。
更新日:2025.01.21 (公開日:2016/07/01)
更新日:2024.05.28 (公開日:2016/07/01)
http://c.cocacola.co.jp/sprite/
日本コカ・コーラ株式会社による自社製品スプライトと AAA とのO2Oのマストバイキャンペーン。スプライトの470mlボトルを購入し、付属しているシリアルコードをサイトで入力するとAAAの限定ヴァージョンの新曲が聴けるというもの。
スプライトで使われている色が万遍なく使用されていて、一目見ればスプライトだとそれとなくわかる感じがする。
よく見ると、全商品同じシリアルなので、シリアルさえわかると、新曲聴き放題。
音楽プレイヤーは良く出来ていて、スプライトボタンや演出もCanvasでゴリゴリ書いてある。
爽健美茶でも同様のシステムを使っていたので、コカコーラチームが持っているライブラリーなのだろう。
更新日:2025.01.09 (公開日:2016/06/24)