n2p blog

販売促進につながる「マストバイキャンペーン」【最新事例まとめ】 53ページめ

レシートなどの購買証明やQR・ARを利用した「マストバイキャンペーン」の事例をご紹介。 LINEやX(Twitter)・InstagramといったSNSやWEBサイトで完結しているものから、はがきなどを利用した来店促進に絡めた施策まで、具体的な手法を解説していきます。

部活動応援! 学割キャンペーン | まんが(漫画)・電子書籍をお得に買うなら、無料で読むならebookjapan


部活動応援! 学割キャンペーン | まんが(漫画)・電子書籍をお得に買うなら、無料で読むならebookjapan

キャンペーン概要と特徴

株式会社講談社によるプレゼントキャンペーン。部活に関する漫画の割引キャンペーンを開催のほか、キャンペーン中に対象商品を4冊以上購入した人の中から漫画家による世界に一つだけの描き下ろしイラストが印刷された横断幕や、Tシャツが届くというもの。
学生を対象としたキャンペーン。マストバイなので流石にハードルが低いとは言えないものではあるが、有名漫画家によるイラストを書いてもらえるというのは非常に訴求力が高そう。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

心も体も!とろッピ〜クッションプレゼント!|つくろう とろッピ〜|6Pチーズ|雪印メグミルクのプロセスチーズ

心も体も!とろッピ〜クッションプレゼント!|つくろう とろッピ〜|6Pチーズ|雪印メグミルクのプロセスチーズ

キャンペーン概要と特徴

雪印メグミルクのチーズブランド「6Pチーズ」によるプレゼントキャンペーン。マストバイでチーズをそのまんま大きくした形のクッションがプレゼントされるというもの。
先週は巨大なチロルチョコのクッションを紹介したが、今週はチーズのクッション。流行っているのだろうか…。チロルチョコはフォロー&RT応募完了で認知拡大という点に注力したキャンペーンとなっていたが、こちらはマストバイとなっており既存のユーザーに訴えかけるものとなっている。黄色い本体に包装紙の印刷のカバーが付いており、カバーを外すとチーズが出てくるように見えるという小さなギミックが面白い。サイトデザインは景品で楽しむ子供の姿を移した大きめなで構成されていて、落ち着いていながらもちょっと楽しい感じで素敵な物となっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

パピコのアレ型スマホリング当たるキャンペーン|PAPICO(パピコ)|グリコ


パピコのアレ型スマホリング当たるキャンペーン|PAPICO(パピコ)|グリコ

キャンペーン概要と特徴

江崎グリコ株式会社が販売する「パピコ」のマストバイキャンペーン。パピコを食べる際に分離する先端部分を模したスマホリングが当たるというもの。
あえてパピコ型ではなく、「パピコの先端」の形にするというニッチなところを攻める面白さが素敵。呼び方も「パピコの先端」などではなく「パピコのアレ」と表現することでキャンペーンに興味を持ってもらえるような物となっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

スニッカーズ®×進撃の巨人 #進撃の有名人 キャンペーン


スニッカーズ®×進撃の巨人 #進撃の有名人 キャンペーン

キャンペーン概要と特徴

マースジャパンリミテッドによるチョコレート「スニッカーズ」とTVアニメ「進撃の巨人」のコラボキャンペーン。お腹が減った巨人がデヴィ「夫人」に変化してしまったため、X(Twitter)にてスニッカーズの写真を投稿することでみんなで巨人をもとに戻そうというキャンペーン。また参加者の中から抽選で限定コラボTシャツがプレゼントされる。
以前開催アイドルマスターミリオンライブとのコラボキャンペーンと類似のキャンペーン。今回もコラボ先コンテンツキャラの「空腹を満たす」ことを目的としたキャンペーンとなっており、空腹を満たすことがウリであるスニッカーズの内容と直結したものとなっている。一定確率で返信が帰ってくるという仕組みが、なんども参加したくなるような施策となっているのが特徴的。巨人と婦人をかけた言葉遊びも面白く、全体的に手の込んだキャンペーンだと感じた。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

あなたとさらに棒エバーキャンペーン【味のマルタイ】


あなたとさらに棒エバーキャンペーン【味のマルタイ】

キャンペーン概要と特徴

株式会社マルタイによるプレゼントキャンペーン。自社の商品である「マルタイラーメン」のパッケージを模した枕がプレゼントされるというもの。
「棒ラーメン」は特徴的な形状の即席麺であり、大きくすれば複数人が使えるような大きな枕のような形になるということを利用したキャンペーン。デザインがほぼそのまんまで別用途になるアイテムが貰えるというのは面白い。サイト内のテキストもよく、「肩こりに悩まされていた人がラーメンのことしか考えられなくなり、相対的に気にならなくなった」などの面白さを重視したものとなっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応