n2p blog

販売促進につながる「マストバイキャンペーン」【最新事例まとめ】 25ページめ

レシートなどの購買証明やQR・ARを利用した「マストバイキャンペーン」の事例をご紹介。 LINEやX(Twitter)・InstagramといったSNSやWEBサイトで完結しているものから、はがきなどを利用した来店促進に絡めた施策まで、具体的な手法を解説していきます。

バファリン BT21キャンペーン 第2弾サイト|ライオン株式会社

バファリン BT21キャンペーン 第2弾サイト|ライオン株式会社
キャンペーン概要 キャラクターや背景、自分の名前を入れていくとグリーティングカードが合成される。カード生成後フォーム入力で応募完了
インセンティブ BT21オリジナルグッズ
使用SNS WEB

キャンペーンのポイント

「KPIは会員数増加」

BTSがデザインしたキャラクターBT21(ビーティーイシビル)とバファリンのコラボ企画。TinyTanといいBTSというキャラクターを二次元で増加させて世界中を飛ばして売りまくるモデルですね。BTSとLINE FRIENDSが組んで制作されたキャラクターだそうです。なのでBTSファンにバファリンの強みを伝えつつ、会員登録しないとキャンペーン参加できないので会員増加を狙っています

年末年始の挨拶用にBT21のキャラクターを活用したグリーティングカードを合成できるキャンペーンと商品ベタ付けでついている店頭マストバイがあり、どちらもBT21オリジナルグッズが当たるBT21ファン向けに振り切ってます。カードを作っていくと、キャラクターの動きやかわいさをふんだんに盛り込んだスタートがあり、さらにキャラクターを追加するという題目でバファリンの強みを訴求するクイズが行われ、自分ごと化させることができている。背景選んでメッセージ選んで名前を入れると画像合成されメッセージ作成完了。画像合成キャンペーンだとここで生成された画像をSNSに投稿すると応募完了となるものが多いのですが、プレゼントが貰えるのは会員登録必須な応募フォームからの導線となっていて会員増加も直結しています。

バファリン BT21キャンペーン 第2弾サイト|ライオン株式会社

スマートフォンキャプチャ

バファリン BT21キャンペーン 第2弾サイト|ライオン株式会社

【動画で解説!】バファリン BT21キャンペーン 第2弾サイト|ライオン株式会社

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no372

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

明治プロバイオティクスヨーグルト カラダに!わが家に!続けてイイコト!継続は宝なり!キャンペーン | 株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.

明治プロバイオティクスヨーグルト カラダに!わが家に!続けてイイコト!継続は宝なり!キャンペーン | 株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.
キャンペーン概要 対象商品四点購入のレシートをLINEに送ることで応募完了
インセンティブ グルメ・雑貨・体験などお好みで選べるカタログギフト
使用SNS LINE

「通販の購入証明でレシートマストバイ」

明治のヨーグルトをコツコツ飲みつつ、買ったレシートをLINEに送っていくといつのまにかカタログギフトがあたっちゃうというLINEマイレージマストバイキャンペーン。抽選結果は1.6ということで年始にお年玉として当選通知が来るストーリーになっている。コツコツ続けてほしいという内容だからもう少し期間が長くていい気もするが、年始すぐに当選告知となると、二週間位で目視含めた抽選してLINEの配信セットしてたら時間がかかりすぎるのでしょう。

対象商品を購入したレシートを読み込みキャンペーンの応募となっていて、STEP2にレシートやその他証明書の画像を読み込みと書かれている。通販での購買証明書や宅配証明書でもできるらしい。他社がなぜレシート限定にしているかというと、レシートはどこに何が書かれていて形や印字もある程度統一されているのでOCRにかけた際にミスが少ないから自動化できるという点なんですよ。それをなんでもありにしちゃうと、通販の購買証明は店によって違うし、OCRエラーが起きがちだから目視増えて大変なのであんまりないわけです。だから当選発表まで一ヶ月バッファを持っているのかもしれません。

今どきネット通販で買うことのほうが多いから対応してないと参加率が下がってしまうんでしょうね。どこの流通が多いなどはメーカー側が持っている情報なので、キャッチアップしてから企画提案すると良いでしょう。

明治プロバイオティクスヨーグルト カラダに!わが家に!続けてイイコト!継続は宝なり!キャンペーン | 株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.

スマートフォンキャプチャ

明治プロバイオティクスヨーグルト カラダに!わが家に!続けてイイコト!継続は宝なり!キャンペーン | 株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.

【動画で解説!】明治プロバイオティクスヨーグルト カラダに!わが家に!続けてイイコト!継続は宝なり!キャンペーン | 株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no371

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

Jackery-10th-Anniversary – Jackery Japan

Jackery-10th-Anniversary – Jackery Japan
キャンペーン概要 ジャクリ10周年を記念した製品登録マストバイキャンペーンとTwitter,Instagramそれぞれでキャンペーンを行う
インセンティブ recampで使える宿泊クーポン3枚/上質なカタログギフト/10周年記念限定BOXとレンコンチップス×ほりにしコラボグッズ
使用SNS Twitter or Instagram

キャンペーンのポイント

「マストバイキャンペーンとSNSキャンペーンの立ち位置」

ジャクリというアメリカ産のポータブル電源が10周年ということで、ソーラーパネルを推していて、クリーンなエネルギーでアウトドアを楽しもうというストーリーを作っています。最大のもので2000W出せる製品などもあって、電子レンジとか炊飯器も余裕で使用可能。

10周年感謝キャンペーンはというと、商品を買ってくれてた or これから商品を買う人向けに製品登録を行った方に抽選するマストバイキャンペーンと各SNSでキャンペーンを行ってます。Twitterがフォロリツのインスタントウィンで思い出エピソードで当選確率2倍のギミック付き。ジャクリ商品をすでに持っている人限定になってしまうので認知拡大させるなら、ポータブル電源があったらやってみたいこと、みたいにまだ持っていない人でも参加できるようになっていると、ハッシュタグ投稿も増えてエンゲージメントも上がると思います。

Instagramはフォローいいね、でエピソード投稿すると当選確率二倍。インスタグラムですと、写真を投稿させるのにエモさがあったほうが良さそうなのでこちらはエピソード投稿でもいいと思います。

買った人に感謝をしたいというのは心理としてわかるのですが、プラットフォームの性質を考えて効果の最大化を目指したいですよね。新規登録が購買なのでここをコンバージョンとしてInstaではユーザーの感謝、Twitterではキャンペーン認知の最大化と分けると効果が出やすいのではないかなと思います。

Jackery-10th-Anniversary – Jackery Japan

スマートフォンキャプチャ

Jackery-10th-Anniversary – Jackery Japan

【動画で解説!】Jackery-10th-Anniversary – Jackery Japan

週間キャンペーンまとめblog

週間記事サムネイル370

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ピノゲー | ピノ 森永乳業

ピノゲー | ピノ 森永乳業ウェブサイト画像
キャンペーン概要 ピノのパッケージからARを立ち上げると、ピノを食べるゲームを楽しめる
インセンティブ なし
使用SNS WEB

キャンペーンのポイント

【ARでこのクオリティのゲームが?】

遊べるピノということで、蓋を開けるとARゲームがついているというもの。

そして実際のゲームはというと「セガの名作パズルゲームぷよぷよ」があったり「ピノの声が聞ける」というこれはARっぽいものがあります。さらに「レース物」「ピノ恋」という恋愛シミュレーションゲーム、ブラウザやARでは難しそうな「リズムゲー」に「バトルゲーム」があります。

パッケージの裏にQRコードが付いていて、ここからスタート。するとARが立ち上がりパッケージを読み込ませます。そしてブラウザが立ち上がってゲームスタートと。さすがにカメラ状態での空間でARゲームではなくブラウザゲームになってます。今の技術ならできると思うのですが、開発コストがかかりすぎってことなんでしょう。

ARを購買の鍵として使用することでマストバイキャンペーンっぽくすることができるので、話題性とともに購買に繋がりますパッケージがゲームっぽくなっているのも店頭でインパクトがでて興味を惹かれますね。

ピノゲー | ピノ 森永乳業ウェブサイト画像

スマートフォンキャプチャ

ピノゲー | ピノ 森永乳業ウェブサイト画像

【動画で解説!】ピノゲー | ピノ 森永乳業

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

【日清】カップヌードルクエスト

【日清】カップヌードルクエストキャンペーン画像
キャンペーン概要商品についているQRコードからポイントを貯めるマイレージ式マストバイキャンペーン
インセンティブプロジェクトセカイスペシャル番組限定配信チケット/謎肉爆盛り1.5kg詰め込みパック/カップヌードルミニ四駆etc..
使用 SNSWEB

キャンペーンのポイント

【わかりやすいモチーフでユーザー理解度を上げる】

キャンペーンロゴや上のタイトルからドラゴンクエストをオマージュしているのがすぐわかる、二次元バーコードから応募できるマストバイキャンペーン。楽しんでマストバイキャンペーンに参加してもらいたいというところで、さまざまなカップヌードルと出会い、新たな味を発見してほしい、新たな食の冒険を始めようというストーリーになっている。

仕組み自体はマイページを登録して商品上蓋に付いているQRコードから登録してポイントを貯めるというもので、対象商品16種類から選んで応募ができる。 「コレクションとコンプリートでリピート」 登録するとカップヌードルがモンスターに変わり、ポイントが付与される。さらにカップヌードル図鑑に登録されてコンプリート欲を煽ってくるわけですね。このコンプリート欲こそ新たな味を発見してほしいにつながるわけで、図鑑だけではなく、インセンティブもコンプリートコースと言うものが存在していて、シングルコンプリートからトリプルコンプリートまであるわけです。

トリプルコンプリートはインセンティブもとんでも賞品で、カップヌードル型のテントサウナです。その他インセンティブもおバカなものが多く、カップヌードルヘッドセットとか。

いろんな味を食べてほしい知ってほしいリピートしてほしいという二面がちゃんと成立するような仕組みにしつつ、そこにストーリーを置くことで見やすくして、インセンティブでモチベーションを上げる、力のあるデジタルプロモーションです。

【日清】カップヌードルクエストキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

【日清】カップヌードルクエストキャンペーン画像

【動画で解説!】【日清】カップヌードルクエスト

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから