n2p blog

大手メーカーの特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 9ページめ

食品メーカーや家電メーカーなど、知名度や影響度の高い企業が中心となって開催した特徴的なキャンペーン事例をご紹介。SNSキャンペーンやWEBサイトを活用した販売促進から、周年記念のロイヤリティ向上施策など、話題作りに最適なアイデアや切り口を解説していきます。

サッポロ 男梅サワー (裏メニュー) | サッポロビール

サッポロ 男梅サワー (裏メニュー) | サッポロビール
キャンペーン概要インフルエンサーによる料理動画と自発的なUGCへの誘引
インセンティブなし
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【裏メニューとして商品アレンジを投稿!】

男梅サワー商品サイトの右上に隠れているこちらのコンテンツ。男梅サワーのアレンジや男梅サワーに合うおつまみレシピとよくあるものですが、コンテンツへの入り方などで「裏メニュー」と言いきる見せ方が素晴らしいです。居酒屋などの裏メニューへの憧れや、出してもらえるようになると嬉しくなる気持ちを突いています。

ちょい足しアレンジは裏飲み方としてX投稿風に表示し、レシピも裏おつまみとしてコンビニで手に入るようなものでアレンジしています。

【PR動画っぽさを消す施策!】

さらに裏メニューとしてあげられているショート動画はインフルエンサーによる背徳飯や飯テロ系動画担っていてYoutubeショートを表示プラットフォームにしつつ、インフルエンサーごとに強いSNSに飛ぶこともできて、そちらにも動画がアップされています。

また、インフルエンサーによるPR動画投稿のあいだにインフルエンサーではない投稿を挟み、裏メニューという扱いにすることによりPRっぽさを消しています。

広告っぽさを嫌う世代が増えたと言われていますが、インフルエンサーによるPR動画も嫌われる傾向にあるのは投稿のイイネ数などを見ると歴然なので、商品をアピールしてほしい気持ちを抑えてPRぽさを消した良い事例です。

サッポロ 男梅サワー (裏メニュー) | サッポロビール
サッポロ 男梅サワー (裏メニュー) | サッポロビール

【動画で解説!】サッポロ 男梅サワー (裏メニュー) | サッポロビール

つぶグミ:アート・キャンペーン

つぶグミ:アート・キャンペーン
キャンペーン概要つぶグミ公式Xアカウント(@tsubugumi_tw)をフォローし #つぶグミアート をつけて制作した作品を投稿。抽選で賞品が当たる。
インセンティブえらべるPay2693ポイント 100名
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【グミアートを投稿!】

つぶグミ誕生30周年記念して「誰もがつぶグミでアーティストに!?」という軸でUGCキャンペーンを行っています。UGCキャンペーンでは、モチベーション向上のためのインセンティブ用意だけでなく、さらに参加したくなる、参加ハードルを下げるための仕掛けが必要です。

例えば、UGC投稿を見た人が憧れを抱くような内容にする、投稿イメージをわかりやすくするために投稿内容にフォーカスするなどが挙げられます。ダンス系動画なら、振り付けサンプルをいくつか用意すると参加ハードルが下がります。また、XでのUGC施策では、共感できるような「あるある」をテーマにすると、投稿してもらいやすくなります。

今回の「つぶグミ:アート・キャンペーアート」では、どんな内容で投稿すれば良いのか悩んでしまう可能性が高いです。特に、「わたし」というテーマが大きく、より難しく感じてしまうのではないでしょうか。

【ストーリーが必要】

さらに、投稿された素敵な作品は、8月下旬に期間限定でオープンするポップアップイベント「つぶグミュージアム」での展示も予定されています。

子供の参加を想定している場合、「アート」という表現ではなくより子供向けな言葉にしたほうが響きそうですし、つぶグミを使って絵を描くのも、食べ物で遊ぶのもなんだかな、という気持ちになります。

えらべるPay 2,693ポイントと現金系プレゼントなので懸賞系ユーザーがよってきやすい形になっているのもチグハグで、ユーザーにどんなふうになってほしいかというストーリーが見えてこないUGCキャンペーンでした。

つぶグミ:アート・キャンペーン
つぶグミ:アート・キャンペーン

【動画で解説!】つぶグミ:アート・キャンペーン

2024年サンリオキャラクター大賞 公式サイト

2024年サンリオキャラクター大賞 公式サイト
キャンペーン概要自社会員ページより投票ができる。ゲームをクリアしさらに投票権をゲット
インセンティブなし
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【毎年恒例のキャラクター大賞!】

毎年恒例ポムポムプリンとシナモロールがしのぎを削るサンリオキャラクター大賞が39回目を迎え、今年は「サンちゅっ」というキーワードを主軸にストーリーを作っています。

去年は総得票数4,448万7,850票で昨年対比約168%とサンリオ史上最多の数値を叩き出しており、今年も期待が持てそうです。

去年の覇者はシナモロールで2001年から23回目の出場で、通算6回覇者になっています。2020年からは4連覇ということで、このまま5連覇を許してしまうのか、それとも4年連続準優勝のポムポムプリンが今年制覇するのでしょうか。

初回速報の1位は「ポチャッコ」。今年デビュー35周年の意地を見せ、波乱の幕開けとなっています。中間発表ではシナモロールがTOP戦線にいるものの、ポチャッコがそれを追っかけるという展開です。決勝はここ4年間シナモロールとポムポムプリンの黄金カードでしたが、そこにポチャッコが入ってくる3wayマッチになりそうです。

【ゲームクリアで投票権がさらにもらえる!】

投票には会員登録が必須。ログインしてからの投票になるため、基本はファンの方による投票といえます。1キャラクターにつき1日1回投票可能。毎日投票できるとはいえ、一度に大量の投票はできません。

しかし、ゲームに参加すると投票チケットを最大33枚もらうことができ、追加投票が可能。約40日×33投票分あるので、全力で注ぎ込むこともできます。

今大会は去年と同じく90選手がエントリー。決勝はサンリオフェス@東京ビッグサイトで行われ、豪華な発表となっています。

2024年サンリオキャラクター大賞 公式サイト
2024年サンリオキャラクター大賞 公式サイト

【動画で解説!】2024年サンリオキャラクター大賞 公式サイト

春のお宝探しキャンペーン|明治 エッセル スーパーカップ|株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.

春のお宝探しキャンペーン|明治 エッセル スーパーカップ|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.
キャンペーン概要スーパーカップ3個以上買ったレシートをLINEもしくははがきで送って応募完了。Xによるフォローリポストキャンペーンも。
インセンティブオリジナルQUOカード2000円分 200名様お菓子詰め合わせセット 200名様雑貨詰め合わせセット 100名様
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【タッグ戦線で活躍中!】

本キャンペーンでは、スーパーカップと「遊べる本屋」ヴィレッジヴァンガードがタッグを組んでいます。エッセルスーパーカップは以前にもファッションブランド「niko and…」やお菓子の「きのこの山」とタッグを組んでいたこともあり、コラボ実施に積極的なイメージがあります。

そんなスーパーカップはヴィレッジヴァンガードのPOPデザインとともにレシートマストバイキャンペーンをLINEやハガキで行いました。

【コラボ雑貨で話題性向上!】

フォローアンドリポストキャンペーンでの認知拡大や、ヴィレッジヴァンガードの店舗やECサイトでコラボグッズを販売での店頭誘引など、コラボスキームで双方の顧客を行き来させています。

キャンペーンスキームは、Xでのフォロー&リポストでキャンペーンの認知拡大をさせて、レシートキャンペーンで購買につなげる王道パターンです。そこにコラボの話題性やヴィレッジヴァンガード店頭でのオリジナルグッズによる認知拡大でさらに輪を広げています。

春のお宝探しキャンペーン|明治 エッセル スーパーカップ|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.
春のお宝探しキャンペーン|明治 エッセル スーパーカップ|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.

【動画で解説!】春のお宝探しキャンペーン|明治 エッセル スーパーカップ|株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.

ケチャップ焼いたら神ソース!!|新しい学校のリーダーズ ☓ KAGOME 焼きケチャップ

ケチャップ焼いたら神ソース!!|新しい学校のリーダーズ ☓ KAGOME 焼きケチャップ
キャンペーン概要どちらの焼きケチャップレシピが押せるか、対象X投稿をリポストすると投票完了
インセンティブ抽選で「オリジナル丼ぶり&れんげペアセット」を30名様にプレゼント
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【焼きケチャップを使った料理対決!】

新しい学校のリーダーズの楽曲「Tokyo Calling」が採用された新CMとともに、従来のイメージに捉われない、はみ出した新しいトマト調味料の使い方「焼きケチャップ」をコンテンツとして提供しています。

キャンペーンでは「焼きケチャップ」のレシピコンテンツを対決などにすることでわかりやすく見せています。

第一弾では「焼きケチャップ丼対決!どっち推し?」投票キャンペーンが行われ、第二弾では「トマトで罪悪感をぶっトマせ!」と題した、「ぶっかけトマト」という商品を主軸にした「#あなたがぶっかけたい料理名」とハッシュタグ投稿するUGC口コミキャンペーンが行われていました。

【ユーザー導線はいくつもあったほうがいい】

第三弾は焼きケチャップの中華メニュー対決で、オムライスvsエビチリ丼の投票がXで行われています。どちらかの投稿をリポストするという形での投票です。

それぞれページの用意があり素晴らしいですが、アカウントに飛べるように@メンションにはリンクしていてほしいところ。また、対象投稿へのリンクをLPに作っておいてほしいなと思います。

対象投稿へのリンクはポストした後でないとリンクが更新できないため作業コストはかかりますが、メンションリンクはできるので、LPからのユーザー導線が楽になります。

ページをちゃんと作っている分、Xに行ったりLPに行ったりというユーザーが増えるので、お互い行き来できる導線はいくつもあったほうがいいと思います。

ケチャップ焼いたら神ソース!!|新しい学校のリーダーズ ☓ KAGOME 焼きケチャップ
ケチャップ焼いたら神ソース!!|新しい学校のリーダーズ ☓ KAGOME 焼きケチャップ

【動画で解説!】ケチャップ焼いたら神ソース!!|新しい学校のリーダーズ ☓ KAGOME 焼きケチャップ