n2p blog

大手メーカーの特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 2ページめ

食品メーカーや家電メーカーなど、知名度や影響度の高い企業が中心となって開催した特徴的なキャンペーン事例をご紹介。SNSキャンペーンやWEBサイトを活用した販売促進から、周年記念のロイヤリティ向上施策など、話題作りに最適なアイデアや切り口を解説していきます。

パーソナルカレー診断|ボンカレー公式サイト

パーソナルカレー診断|ボンカレー公式サイト
キャンペーン概要設問に答えていくと診断結果としてあなたにピッタリのボンカレーを選んでくれる診断コンテンツ
インセンティブボンカレー製品18個セット 100名
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【パーソナルカレー診断!?】

渋谷駅のOOHでもインパクトを残していた、ボンカレーによるパーソナルカラー診断ならぬパーソナルカレー診断。

肌の色、髪色、目の色などから似合う色をえらぶパーソナルカラー診断は、春・夏・秋・冬の4つのタイプに分けられ、それぞれに合う色選びをすることで、顔色が明るく見えたり、自信を持ってファッションを楽しめるというものですが、カレー診断は意外な美味しさに出会えるあなたの気分にピッタリのボンカレーを選んでくれます。

【タイトルで検索させる動機づけに!】

診断はいろいろなボンカレーをレコメンドしてくれて、結果をXにシェアすると応募完了となるシンプルレコメンド診断コンテンツなのですが、タイトルにインパクトが有り、「なにそれ」と、検索させる動機づけになっています。

診断コンテンツは通常、MBTI診断などを挟んで、私ってこういう所ある!、当たってる!と思わせつつ、そこにレコメンド商品を盛り込むことで納得感を出すものですが、タイトルで取りに行く診断コンテンツは流石です。

パーソナルカレー診断|ボンカレー公式サイト
パーソナルカレー診断|ボンカレー公式サイト

【動画で解説!】パーソナルカレー診断|ボンカレー公式サイト

3月9日は裏グミの日|GUMMIT

3月9日は裏グミの日|GUMMIT
キャンペーン概要グミの多様な魅力を紹介するコンテンツや「仮面ライダーガヴ」とのコラボX写真投稿引用リポストキャンペーンを開催
インセンティブ抽選で該当人数にGUMMITメーカーの「グミ39個」をプレゼント
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【面白コンテンツで盛り上げる!】

日本グミ協会と国内のグミ関連企業からなる「GUMMIT」が、9月3日の「グミの日」に毎年おもしろいプロモーションを行っていて、ライブ配信やXキャンペーン、診断コンテンツなど、様々なコンテンツをぶつけてトレンド入りをしています。

今回、裏にあたる3月9日を「裏グミの日」と制定し、グミの多様な魅力を紹介するタイミングを増やしています。

「裏」というからにはダークなネタに走るのかと思いきや、「グミの日」に企画会議であがっていたけど泣く泣く断念したであろうコンテンツが目白押しです。

【裏の日でプロモーション機会を創出!】

年間数百種類のグミを試食した、日本グミ協会のあいうえお会長が独自の視点でグミを分類した「おもしろグミマップ」や、グミの食感に関連する擬音を27種類集め、好きな擬音からグミを探す企画のように「音楽」「国語」「理科」「放課後」といったテーマで、グミの魅力を学べるコンテンツを毎週公開しています。

キャンペーンでは「お菓子の力で変身する仮面ライダー」というテーマを持つ「仮面ライダーガヴ」とのコラボで、Xでの写真投稿・引用リポストキャンペーンでUGCを増やしてます。

3月9日を裏としてプロモーション機会を作るこの方法、「〇〇の日」全てにおこなうことができ、プロモーションの機会を増やすには最適ではないでしょうか。

3月9日は裏グミの日|GUMMIT
3月9日は裏グミの日|GUMMIT

【動画で解説!】3月9日は裏グミの日|GUMMIT

#手作りチョコに憧れて SNSプレゼントキャンペーン|共立食品株式会社と株式会社エブリー

#手作りチョコに憧れて SNSプレゼントキャンペーン|共立食品株式会社と株式会社エブリー
キャンペーン概要対象の手作りキットの商品パッケージと作ったお菓子を一緒に撮影してInstagramやXに投稿するものやTikTokで対象の投稿に絵文字でコメントすると応募完了となるキャンペーン
インセンティブLovetoxicギフトセット 10名コンパクトホットプレート/ペールアクア&マルチプルプレート 10名Amazonギフトカード(3,000円分) 30名
使用SNSInstagram、X、TikTok

キャンペーンのポイント

【複数SNSを活用!】

DELISH KITCHENのプラットフォームを利用した、手作りキットを提供している共立食品のデジタルプロモーション。同社のバレンタインキットを利用して作ったお菓子と商品パッケージを一緒に撮影して「#キットでお菓子づくり」「#手作りチョコに憧れて」をつけて、InstagramもしくはXに投稿するという王道写真投稿キャンペーンです。

Instagramの応募では写真映えしそうなインセンティブ、Xの応募ではアマゾンギフトカードがインセンティブと分かれていて、キャンペーンマーケティング的に納得できます。

DELISH KITCHENのTikTokアカウントを利用した、TikTokをフォローしてコメントすると応募完了となるキャンペーンも実施されています。

DELISH KITCHENはショート動画が始まる前の2015年あたりから、短時間で完結するレシピを紹介し、YoutubeやFacebookからバズを生む機会を作っていました。現在のショート動画全盛期にTikTokとは相性抜群で、TikTokに流入させたいということでしょう。フォロワーも58万と、かなりの数字を持っています。

【各SNSのユーザー属性や特性を捉えている!】

TikTokのキャンペーン投稿にある「バレンタインにスイーツやお菓子を手作りしたことある?ない?」の問いに、あるなしを絵文字でコメントすると応募完了。絵文字にすることでコメントハードルを下げています。さらに、「作った」または「作ってみたい」スイーツやお菓子を一緒にコメントすると当選確率アップになる仕組みにすることで、より多くのコメントが集まるようにしています。

TikTokのアルゴリズムは、おすすめに影響することからコメント数が大切になっています。また、コメントが増えることで、他のユーザーも「何が話題なのか?」と気になり、動画を見る人が増え、コメント欄でのやり取りがプチコミュニティ化することもあります。

このキャンペーンでは、各SNSでの参加方法やインセンティブで、プラットフォームごとのユーザー属性や特性をきちんと捉えられています。

#手作りチョコに憧れて SNSプレゼントキャンペーン|共立食品株式会社と株式会社エブリー
#手作りチョコに憧れて SNSプレゼントキャンペーン|共立食品株式会社と株式会社エブリー

【動画で解説!】#手作りチョコに憧れて SNSプレゼントキャンペーン|共立食品株式会社と株式会社エブリー

バレンタインのせいにして。|株式会社ロッテ

バレンタインのせいにして。|株式会社ロッテ
キャンペーン概要XもしくはInstagramをフォローしバレンタインを自由に楽しむ写真や動画をハッシュタグつけて投稿するUGCキャンペーン
インセンティブ「バレンタインのせいにして。」オリジナルQUOカード(1000円分)+ガーナセット 214名様
使用SNSX、Instagram

キャンペーンのポイント

【チョコは自分で食べてもいい!】

バレンタイン商戦において、もはや「好きな人にチョコを贈る」という古びたカルチャーはなくなり、プレゼント交換や推し活など「誰かと気持ちをシェアする特別な日」というシーンを様々な企業が作り上げてます。

この状況のなか、チョコを使う文化を残したいロッテのガーナは「バレンタインのせいにして。」というテーマのもと、バレンタインを特別ないいわけにして、手作りしたり、自分へのご褒美など、固定観念にとらわれない多様な楽しみ方を提案しています。

浜辺美波さんが出演する新WEB動画では、オリジナルキャラクターの「ツクチャオ」と「タベチャオ」と共に、バレンタインの楽しみ方を提供していて、「KAWAIIチョコ」「チョコレートバーク」「ハートぶち抜きガーナ」など、初心者でも挑戦しやすく写真映えしそうなレシピが紹介されています。

【自分なりのバレンタインを投稿!】

手作りチョコは気持ちが重いかもと、誰かに渡すのはハードルが高くなりますが、自分で食べるためなら好きなように作って楽しめます。また、上手く作ることができたら写真を撮りたくなるもの。

キャンペーンは、24時間で消えるInstagramストーリーズでの応募もできるようになっていて、メンションをつけて投稿すればOKとハードルが低くなっています。

せっかくだから「#バレンタインのせいにして選手権」「#つくっちゃおガーナ」「 #たべちゃおガーナ」をつけてSNSに投稿しよう!という流れができそうです。

バレンタインを「作る」か「食べる」かの二択で楽しむ提案を、「バレンタインのせいにして選手権」と定義するのがかわいいですね。投票キャンペーンを「選手権」とする切り口も意外と無かった気がします。

バレンタインのせいにして。|株式会社ロッテ
バレンタインのせいにして。|株式会社ロッテ

【動画で解説!】バレンタインのせいにして。|株式会社ロッテ

ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック

ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック
キャンペーン概要冬季限定商品のリニューアルを記念し、特設サイトにて、人気漫画家3名による描き下ろしのオリジナルストーリーを公開
インセンティブなし
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【人気漫画家とコラボ!】

冬季限定商品「ショコラ シガール」が10年ぶりに新フレーバーを追加し、「リッチビター」と「リッチミルク」の2種類の味になったことを記念したデジタルプロモーション。

人気漫画家3名による描き下ろしの「飾らないキモチと、ごいっしょに。」をテーマに、家族や大切な人との絆を描いたオリジナルストーリーが公開されました。

バレンタイン商戦に漫画を通じて「自分にとって大切な人と心から繋がる機会」として、ショコラシガールをプレゼントする様々なシーンを提案しています。

【バレンタイン×漫画】

恋愛をテーマにした作品を得意とするイラストレーター・漫画家ますだみくさん、新人コミック大賞入選の作家で、ライフスタイルを描く作品を連載中のマキヒロチさん、台湾で保育士として働いた後、独立したイラストレーターならのさん、と漫画家さんはフォロワーも多く、インフルエンサーとしての需要もあるため、そこからの流入も期待できます。

まんがによる、感情的なつながりや、ストーリー性を重視したコンテンツを通じて、ユーザーの参加意欲を高め、感謝や愛情を表現する手段としてショコラシガールを選ぶシーンを訴求してます。

ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック
ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック

【動画で解説!】ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック