n2p blog

大手メーカーの特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 12ページめ

食品メーカーや家電メーカーなど、知名度や影響度の高い企業が中心となって開催した特徴的なキャンペーン事例をご紹介。SNSキャンペーンやWEBサイトを活用した販売促進から、周年記念のロイヤリティ向上施策など、話題作りに最適なアイデアや切り口を解説していきます。

クラッツ片手にクイズに挑戦! | 江崎グリコ株式会社

クラッツ片手にクイズに挑戦! | 江崎グリコ株式会社
キャンペーン概要対象商品であるクラッツのパッケージ裏面にある二次元コードをスマートフォンで読み取り、特設サイトでサッカーに関するオリジナルクイズに挑戦
インセンティブ5問すべて正解すると限定のオリジナルスマホ壁紙をプレゼント
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【クイズに答えて壁紙ゲット!】

クラッツをスポーツ観戦と相性の良いおつまみとして再定義し、商品購入からエンタメ体験、ブランド接触までを一気通貫で設計したプロモーションです。

対象商品に付属するQRコードから専用サイトへアクセスし、サッカーに関するクイズにチャレンジして全問正解すると、全5種類の限定のスマホ壁紙がその場でもらえます。

クイズ内容は商品ごとに異なるため、複数購入の仕掛けも自然と組み込まれています。

マストバイの枠組みを活かしながら、「クイズに挑戦する楽しさ」と「必ず何かもらえる」という確実な報酬性を、バランス良く両立しています。

参加のハードルも低く、それでいて繰り返し参加したくなる中毒性があるため、短期的な購買促進だけでなく、中長期的なブランドへの親近感の形成にもつながります。

【スポーツ観戦と相性の良いおつまみとして再定義!】

「壁紙」というデジタルインセンティブは、コスト効率が高く、即時性もあるため、景品配送の煩雑さを回避しつつ、ファン向けなのでユーザー満足度を損なわない点もマーケティング的に優秀です。

クラッツを「何気ない夜の楽しみ」から「観戦タイムを彩る主役級スナック」へとポジション変化させることが狙いで、スポーツ観戦の熱量と、ブランド体験を重ねることで、単なる商品理解を超えた感情的ロイヤルティを育成しようとしているのが本施策の肝と言えるでしょう。

クイズという軽いエンタメを取り入れることで、ブランドの親しみやすさを演出しつつ、「クラッツ=ちょっといい観戦時間」というイメージを生活者の中に定着させようとしています。

クラッツ片手にクイズに挑戦! | 江崎グリコ株式会社
クラッツ片手にクイズに挑戦! | 江崎グリコ株式会社

【動画で解説!】クラッツ片手にクイズに挑戦! | 江崎グリコ株式会社

ちょっといい夜。いいひととき。キャンペーン | 三幸製菓株式会社

ちょっといい夜。いいひととき。キャンペーン | 三幸製菓株式会社
キャンペーン概要夜の過ごし方診断に参加すると商品のレコメンドが。さらにレシートマストバイキャンペーンへの誘導も
インセンティブセガフェイブ家庭用プラネタリウムホームスター 50名様WAQ リクライニングローチェア 40名様antina gift studio 銘酒カタログギフト 40名様 等
使用SNSInstagram

キャンペーンのポイント

【ユーザーの生活に寄り添う!】

本キャンペーンは単なるお菓子の提供を超え、ユーザーに「ちょっといい夜=心からリラックスできる特別な時間」を演出することを目的としています。

忙しい日常の中で、三幸製菓の商品を手に取ることで、ユーザーは自分へのご褒美や癒しのひとときを自然と意識し、心地よい夜の過ごし方を体験できるというシーンを作り上げています。

ただ商品を消費するだけでなく、「日々の疲れを癒す時間を大切にする」というライフスタイルの変化を促していて、三幸製菓はユーザーの心の豊かさにまでアプローチし、ブランドに対する感情的なロイヤルティを育みたいということなのでしょうか。

【売上増加とファンづくりを同時に!】

本診断コンテンツは、ユーザー自身の「いいひととき」のスタイルや好みを深掘りし、よりパーソナライズされた自分のリラックス法や理想の過ごし方、より自分らしい時間づくりを考えるきっかけになっています。

診断コンテンツの良い点は、診断結果のシェアや共感を通じて、自然な口コミ効果も期待できるところ。そんな自然な口コミをきっかけにしたマストバイキャンペーンで、購入体験とデジタル体験をブリッジさせることで、ユーザーのブランドエンゲージメントを最大化し、売上増加とファンづくりを同時に達成する仕組みとなっています。

診断のデータを活用すれば、ターゲットセグメントの趣味嗜好や行動傾向の分析が可能となり、将来的なマーケティング施策の最適化や新商品開発に役立つ貴重なインサイトを得られる点も大きなメリットです。

ちょっといい夜。いいひととき。キャンペーン | 三幸製菓株式会社
ちょっといい夜。いいひととき。キャンペーン | 三幸製菓株式会社

【動画で解説!】ちょっといい夜。いいひととき。キャンペーン | 三幸製菓株式会社

「HAPPY TURN’s Day みんなにハピあれ」キャンペーン | 亀田製菓株式会社

「HAPPY TURN’s Day みんなにハピあれ」キャンペーン | 亀田製菓株式会社
キャンペーン概要対象商品のハッピーターンシリーズを合計200円以上購入したレシートを1口として応募可能。抽選で総勢1,500名様に豪華賞品が当たるレシートマストバイキャンペーン
インセンティブA賞:ハッピーパウダー&ハッピースパイス「粉だけ」+フリフリ紙袋セット 500名様B賞:ハッピーターン枕 500名様C賞:ハッピーターンオリジナルクオカード1,000円分 500名様
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【「あの粉」が当たる!】

誰もが一度は夢中になった、中毒性の高いハッピーターン。今年は5月29日を「 HAPPY TURN’s Day」 と銘打ち、ブランドから皆さまへ ハピネスをターン(お返し) するキャンペーンが実施されました。

対象商品を合計200円(税込)以上購入したレシートで応募すると、抽選で総勢1,500名様に豪華賞品が当たります。

目玉となるA賞は、ハッピーパウダー&スパイス「粉だけ」 と、専用フリフリ紙袋のセット。ポテトや唐揚げはもちろん、サラダやパスタにひと振りするだけで 「魔法の粉」の真価を存分に楽しめるという、粉をメインに据えた購買キャンペーンとなっています。

【話題をさらう恒例キャンペーン!】

ハッピーターンの「粉だけ」は、2023年の初回キャンペーン登場時にはSNSで2.7万いいねを記録し、「あの魔法の粉だけが当たるなんて」と、テレビやニュースサイトで取り上げられ話題となりました。

翌年2024年4月にハッピーターン公式Xが投稿した、「粉だけ追いがけ動画」は 約1.5万件のいいねを記録し、リプライ欄には「絶対ほしい」「粉だけを浴びたい」「神企画」など、熱量の高いコメントが相次ぎ、トレンドワードに「粉だけ」が浮上するなど、SNSで大きな話題を呼びました。

「ハッピーターン=中毒性の高い粉」を再認識させるプロモーションとして成功し、キャンペーン自体が毎年恒例のイベント化しつつあります。

「HAPPY TURN’s Day みんなにハピあれ」キャンペーン | 亀田製菓株式会社
「HAPPY TURN’s Day みんなにハピあれ」キャンペーン | 亀田製菓株式会社

【動画で解説!】「HAPPY TURN’s Day みんなにハピあれ」キャンペーン | 亀田製菓株式会社

明治 エッセル スーパーカップ セサミストリートの仲間たちとお祝いPARTYキャンペーン | 株式会社 明治

明治 エッセル スーパーカップ セサミストリートの仲間たちとお祝いPARTYキャンペーン | 株式会社 明治
キャンペーン概要LINE公式アカウントでレシートアップロード または 専用応募ハガキを郵送で参加。カップ内のQRから壁紙ダウンロードも。
インセンティブぬいぐるみコース 100名様クッションブランケットコース 200名様トートバッグコース 200名様
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【スーパーカップ×セサミストリートコラボ!】

本キャンペーンは、スーパーカップ30周年とセサミストリート55周年、ふたつのアニバーサリーが重なるスペシャルコラボとなっています。

対象商品のスーパーカップ3個、またはスーパーカップミニ(6個入)1箱を購入してレシートで応募すると、エルモ&クッキーモンスターのぬいぐるみと特大カップのセットをはじめ、ブランケット付きクッションやリバーシブルトートなど、限定デザインの豪華グッズが当たります。

【キャラの魅力を生かすパッケージ!】

パッケージもセサミストリート仕様になっていて、中蓋のQRコードを読み取ると各キャラクターのオリジナルスマホ壁紙がダウンロードできます。

ミニサイズの外箱にはセサミストリートのキャラクターが隠れていて、開封のたびに「今日は誰かな?」とご家族やご友人と一緒に盛り上がる演出になっています。

応募方法は、LINE公式アカウントからレシート画像をアップロードするスマホ応募と、専用ハガキにレシートを貼って送る郵送応募の2通りです。スマホで親がやるより、子どもと一緒にできるハガキ応募もあるのは良いと思います。

おひとり様何口でも応募できるため、推しキャラクターの当選を狙ってリピート購入する楽しみも広がります。

明治 エッセル スーパーカップ セサミストリートの仲間たちとお祝いPARTYキャンペーン | 株式会社 明治
明治 エッセル スーパーカップ セサミストリートの仲間たちとお祝いPARTYキャンペーン | 株式会社 明治

【動画で解説!】明治 エッセル スーパーカップ セサミストリートの仲間たちとお祝いPARTYキャンペーン | 株式会社 明治

わたしのやめとま2025キャンペーン|カルビー株式会社

わたしのやめとま2025キャンペーン|カルビー株式会社
キャンペーン概要74文字以内で日常の「やめられない、とまらない♪」エピソードを専用フォームで投稿
インセンティブJTBトラベルギフト 81,000円分 抽選で10名様 等
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【今度は読み札!】

カルビーのUGC企画「わたしのやめとま 2025」では、「やめとまかるた」の読み札となる、あなたの「やめられない、とまらない♪」を74文字以内で募集しています。

2021年の投稿コンテスト「#やめとま話」以降、コピー投稿 → オンラインイベント → 購買連動 → 川柳 → カルタと、毎年フォーマットを変えながら消費者の「やめられない、とまらない♪」を可視化し、商品と結びつける施策をしてきました。

今キャンペーンの第1弾では「やめとまかるた」の読み札を募集し、頭文字ごとに応募期間を細かく設定することで、クリエイターの挑戦意欲を長期間キープさせる仕組みになっています。見事入選した45句は、イラストレーター豊永盛人さんによる描き下ろしオリジナルカルタに採用され、プレゼントとしてもらえます。

【作品の質そのものが勝負どころ!】

最優秀作品はかっぱえびせんのパッケージにも掲載される予定で、おやつの袋に自分のコピーが載るという体験は、クリエイティブな方にとって大きなモチベーションとなるでしょう。

さらにインセンティブに「やめとまんえん」という語呂合わせがユニークな 81,000 円分のJTBトラベルギフトも用意されています。

第2弾は頭文字の制限がなく、かるた採用もないシンプル抽選形式のため、第1弾で惜しくも選ばれなかった方のリベンジチャンスとして置かれています。

今回のキャンペーンはSNS拡散が必須条件ではないため、ハードルを下げつつも、作品の質そのものが勝負どころとなっています。

わたしのやめとま2025キャンペーン|カルビー株式会社
わたしのやめとま2025キャンペーン|カルビー株式会社

【動画で解説!】わたしのやめとま2025キャンペーン|カルビー株式会社