n2p blog

大手メーカーの特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 11ページめ

食品メーカーや家電メーカーなど、知名度や影響度の高い企業が中心となって開催した特徴的なキャンペーン事例をご紹介。SNSキャンペーンやWEBサイトを活用した販売促進から、周年記念のロイヤリティ向上施策など、話題作りに最適なアイデアや切り口を解説していきます。

ハイチュウ ありがとう50CHEW年キャンペーン|森永製菓株式会社

ハイチュウ ありがとう50CHEW年キャンペーン|森永製菓株式会社
キャンペーン概要対象商品2個を購入したレシートで応募できるマストバイキャンペーンと過去のフレーバーが一挙に集結し投票させる総選挙を開催
インセンティブA賞:ハイチュウ50周年記念 なにわ男子のお祝いプレート:200名様B賞:ハイチュウのモバイルバッテリー:300名様C賞:PayPayポイント2,000円分:500名様
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【発売50周年を記念!】

ハイチュウ発売50周年を記念したレシートマストバイキャンペーン。インセンティブは、なにわ男子のお祝いプレートや、ハイチュウのモバイルバッテリーなどが設定されています。

特設サイトでは購買キャンペーンを主軸に、なにわ男子のメッセージやヒストリーなど周年コンテンツも公開。最近はスワイプしていく縦型動画のようにムーブさせるLPが流行っていて、本サイトもざっくりとしたヒストリー動画がサクサク見れて楽しい感じが演出されています。

【50年の歴史を振り返る総選挙!】

また、本企画では歴史を感じさせる過去のフレーバーを含めた総選挙も開催。Xで森永製菓公式アカウント​フォロー後「#ハイチュウ総選挙」と「#(好きなフレーバー名)」を付けて​投稿するというものになっています。

50周年コンテンツの認知拡大を担っており、購買キャンペーンに結びつけつつ、懐かしいと感じた人が歴史を知ることができるなど、ブランドロイヤリティを高めることができています。

ブランドの歴史 × ユーザー参加型イベント × SNS拡散 × 販売促進=周年コンテンツといえるでしょう。50年の歴史において、購買キャンペーンを中心に持ってくるあたりが2025年という感じがします。

ハイチュウ ありがとう50CHEW年キャンペーン|森永製菓株式会社
ハイチュウ ありがとう50CHEW年キャンペーン|森永製菓株式会社

【動画で解説!】ハイチュウ ありがとう50CHEW年キャンペーン|森永製菓株式会社

みんなでらクーがき!動くスタンプつくろう! | 日本コカ・コーラ株式会社

みんなでらクーがき!動くスタンプつくろう! | 日本コカ・コーラ株式会社
キャンペーン概要オリジナルのイラストを読み込ませるとイラストが動き出しスタンプになるコンテンツ
インセンティブQoo1本無料チケットが毎週200名に当たる
使用SNSInstagram

キャンペーンのポイント

【創造力を応援するキャンペーン!】

コカ・コーラ社のQoo(クー)ブランドが主催する、子どもたちが描いたオリジナルの「らクーがき」をサイト内に読み込ませると動くスタンプになるという、子どもたちの創造力を応援するキャンペーンです。ボトル裏にあるカオナシのクーに顔を描いたものを読み込ませるパターンと、紙にクーを書いてそれを取り込むパターンの2通りがあります。

スタンプにする以外にも、「らクーがき」した写真をInstagramに投稿するUGCキャンペーンも行っています。インセンティブが毎週200名に当たるため、毎週飲んで応募しようというリピート施策にもなっています。

【子どもの「らクーがき」が動く!】

出来上がったスタンプはアニメーションGIFになっており、ダウンロードしてLINEなどで使うことが可能なので、動くスタンプが出来上がるという流れです。

最優秀作品はQoo製品のパッケージデザインとして採用され、その他にもオリジナルグッズや記念品が贈られます。

子どもたちの自由な発想や創造力を形にする素晴らしい機会となっており、同じジュースを買い与えるにしても、こういった工作的要因があると飲ませてあげたくなります。

みんなでらクーがき!動くスタンプつくろう! | 日本コカ・コーラ株式会社
みんなでらクーがき!動くスタンプつくろう! | 日本コカ・コーラ株式会社

【動画で解説!】みんなでらクーがき!動くスタンプつくろう! | 日本コカ・コーラ株式会社

あなたのタイプをクルマに例えると…クルマタイプ診断 | KDDI株式会社

あなたのタイプをクルマに例えると…クルマタイプ診断 | KDDI株式会社
キャンペーン概要質問に答えていくと診断結果として車に例えたタイプと、そんなあなたにおすすめなドライブ体験記を教えてくれる診断コンテンツ
インセンティブなし
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【流行りから逸脱しているイラスト】

価値観やライフスタイルに関する簡単な質問に答えることで、あなたの性格を車のタイプに例えて診断する「クルマタイプ診断」。トヨタ自動車株式会社が協力のもと、KDDI株式会社とSupership株式会社によって提供されています。

最近この手の若者向けコンテンツで、似たようなトーンのものが流行っていますが、本企画のイラストは、よりヘタウマテイストになっていて、 少し見た目的なとっかかりを作っているようです。

診断は、地に足をつけてコツコツがんばる努力家「堅実コンパクト」、本質を見抜くハイセンスな賢者「洗練セダン」、みんなに愛される器の大きいリーダー「寛大ミニバン」など、トヨタの車種に合わせながら診断タイプを作り上げています。

【診断をきっかけにクルマに関心を持たせる!】

診断結果をシェアするとプレゼントが当たるようなキャンペーン形式ではないのですが、コンテンツの公開期間が2025年2月12日(水) 〜2025年3月4日(火) と、かなり短くなっていてもったいないと思います。権利関係等なにか理由があるのでしょうか。

15問の質問に答えると診断結果が表示され、車タイプとともに、ぴったりなドライブ体験記を語ってくれます。多彩なカーラインナップから車を見つけることがコンバージョンとなっており、タイプに関係なく、全車種をリストページで見ることが可能です。

普段クルマにあまり興味がない人でも、診断をきっかけに「自分に合うクルマ」に関心を持たせるためなのでしょうか。被リンク的な活用だとしたら公開期間を3週間に限定する理由もないので、なにかイベントなどで活用しているサイトなのか、気になるところです。

あなたのタイプをクルマに例えると…クルマタイプ診断 | KDDI株式会社
あなたのタイプをクルマに例えると…クルマタイプ診断 | KDDI株式会社

【動画で解説!】あなたのタイプをクルマに例えると…クルマタイプ診断 | KDDI株式会社

パーソナルカレー診断|ボンカレー公式サイト

パーソナルカレー診断|ボンカレー公式サイト
キャンペーン概要設問に答えていくと診断結果としてあなたにピッタリのボンカレーを選んでくれる診断コンテンツ
インセンティブボンカレー製品18個セット 100名
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【パーソナルカレー診断!?】

渋谷駅のOOHでもインパクトを残していた、ボンカレーによるパーソナルカラー診断ならぬパーソナルカレー診断。

肌の色、髪色、目の色などから似合う色をえらぶパーソナルカラー診断は、春・夏・秋・冬の4つのタイプに分けられ、それぞれに合う色選びをすることで、顔色が明るく見えたり、自信を持ってファッションを楽しめるというものですが、カレー診断は意外な美味しさに出会えるあなたの気分にピッタリのボンカレーを選んでくれます。

【タイトルで検索させる動機づけに!】

診断はいろいろなボンカレーをレコメンドしてくれて、結果をXにシェアすると応募完了となるシンプルレコメンド診断コンテンツなのですが、タイトルにインパクトが有り、「なにそれ」と、検索させる動機づけになっています。

診断コンテンツは通常、MBTI診断などを挟んで、私ってこういう所ある!、当たってる!と思わせつつ、そこにレコメンド商品を盛り込むことで納得感を出すものですが、タイトルで取りに行く診断コンテンツは流石です。

パーソナルカレー診断|ボンカレー公式サイト
パーソナルカレー診断|ボンカレー公式サイト

【動画で解説!】パーソナルカレー診断|ボンカレー公式サイト

3月9日は裏グミの日|GUMMIT

3月9日は裏グミの日|GUMMIT
キャンペーン概要グミの多様な魅力を紹介するコンテンツや「仮面ライダーガヴ」とのコラボX写真投稿引用リポストキャンペーンを開催
インセンティブ抽選で該当人数にGUMMITメーカーの「グミ39個」をプレゼント
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【面白コンテンツで盛り上げる!】

日本グミ協会と国内のグミ関連企業からなる「GUMMIT」が、9月3日の「グミの日」に毎年おもしろいプロモーションを行っていて、ライブ配信やXキャンペーン、診断コンテンツなど、様々なコンテンツをぶつけてトレンド入りをしています。

今回、裏にあたる3月9日を「裏グミの日」と制定し、グミの多様な魅力を紹介するタイミングを増やしています。

「裏」というからにはダークなネタに走るのかと思いきや、「グミの日」に企画会議であがっていたけど泣く泣く断念したであろうコンテンツが目白押しです。

【裏の日でプロモーション機会を創出!】

年間数百種類のグミを試食した、日本グミ協会のあいうえお会長が独自の視点でグミを分類した「おもしろグミマップ」や、グミの食感に関連する擬音を27種類集め、好きな擬音からグミを探す企画のように「音楽」「国語」「理科」「放課後」といったテーマで、グミの魅力を学べるコンテンツを毎週公開しています。

キャンペーンでは「お菓子の力で変身する仮面ライダー」というテーマを持つ「仮面ライダーガヴ」とのコラボで、Xでの写真投稿・引用リポストキャンペーンでUGCを増やしてます。

3月9日を裏としてプロモーション機会を作るこの方法、「〇〇の日」全てにおこなうことができ、プロモーションの機会を増やすには最適ではないでしょうか。

3月9日は裏グミの日|GUMMIT
3月9日は裏グミの日|GUMMIT

【動画で解説!】3月9日は裏グミの日|GUMMIT