n2p blog

大手メーカーの特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】

食品メーカーや家電メーカーなど、知名度や影響度の高い企業が中心となって開催した特徴的なキャンペーン事例をご紹介。SNSキャンペーンやWEBサイトを活用した販売促進から、周年記念のロイヤリティ向上施策など、話題作りに最適なアイデアや切り口を解説していきます。

カルピスⓇからの挑戦状キャンペーン|アサヒ飲料株式会社

カルピスⓇからの挑戦状キャンペーン|アサヒ飲料株式会社
キャンペーン概要市販の「カルピス」ボトルをスマホカメラで映すとボトルの総数を数えるARゲームが
インセンティブ家庭用プラネタリウム Homestar Lite Blue + カルピスⓇ(希釈用)1本 10名様
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【ボトル数えチャレンジに挑戦!】

1919年の七夕に生まれたカルピスは「7月7日はカルピスの誕生日」として、過去にもWebで自室の壁に天の川を投影する「七夕プロジェクション」配布や、100周年の際にはLINEキャンペーンでLINE応募46万人達成するなど、毎年七夕を盛り上げています。

2025年は七夕の夜空に願いを込める代わりに、七夕ARゲームキャンペーンを実施。

特設サイトでARカメラを起動すると、白と青の水玉ボトルが星屑のように現れ、画面上をふわりと流れていきます。

ボトルの数を数えたら、正解数とハッシュタグ 「#7月7日はカルピスの誕生日」「#カルピスからの挑戦状」 を添えてXに投稿すると応募完了です。

難易度はかんたん・むずかしいの2段階で、上級モードはボトルの出現スピードがグンと上がり、つい「もう1回!」と挑戦をすることでサイト滞在時間を長くし、コミュニケーションを長く取ることができています。

【ブランド訴求力抜群!】

 7月4日〜7日下北沢に 「カルピス星空カフェ」も期間限定でオープンし、幻想的な全天周プロジェクションの天の川を眺めながら、ここでしか味わえない「流れ星ドリンク」を提供しました。

ゲームコンテンツはコミュニケーションを長く取ることができ、その中にブランド訴求ができるというのが特徴です。さらにARを使うことで購買にもつながるようになっています。

カルピスⓇからの挑戦状キャンペーン|アサヒ飲料株式会社
カルピスⓇからの挑戦状キャンペーン|アサヒ飲料株式会社

【動画で解説!】カルピスⓇからの挑戦状キャンペーン|アサヒ飲料株式会社

SHOWA魔法を使おう!|昭和産業株式会社

SHOWA魔法を使おう!|昭和産業株式会社
キャンペーン概要対象商品の購入レシートをアップロードするマストバイキャンペーン。応募完了者限定で「コラボダンス動画メイキング映像」を視聴可能
インセンティブA賞 アバンギャルディ × 魔法シリーズ オリジナルクッション 50名様+アバンギャルディメンバーサイン色紙 17名様B賞 デジタルギフト1,000円分(QUOカードPay) 100名様
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【限定ダンス動画が見られる!】

TikTokで2億回再生を叩き出した、おかっぱ×制服ダンサー集団「アバンギャルディ」と、昭和産業のロングセラーブランド「魔法シリーズ」がタッグを組んだ、インパクトのあるキャンペーン。

対象商品はたこ焼粉・お好み焼粉・天ぷら粉・ホットケーキミックスの4種で、購入したレシートを撮って専用フォームからアップロードするレシートマストバイ形式。アバンギャルディで話題性を作りつつ購買につなげています。

購入者限定メイキング映像もあり、アバンギャルディの撮影裏側を覗けるコンテンツはファンならずとも気になるところで、視聴条件を「応募完了後」としたことで、応募率の底上げと離脱防止を行っています。

また、粉ものは買い置きできて使い切りやすいという特性があるため、複数口応募のハードルが低い点も企業側にとってメリットがあります。

さらに、SNSで拡散しやすい「#魔法シリーズ作ってみた」「 #アバンギャルディ踊ってみた」のハッシュタグで、UGCまで見据えた流れを用意しています。

【推し活×購買!】

クリエイティブ面では、昭和レトロ感のあるパッケージをベースに、ダンサーたちがミニ魔女ハットでキレキレに踊るビジュアルを掛け合わせ、「失敗しない粉=魔法」というメッセージを視覚的に訴求しています。

店頭POPや動画広告にも「魔法陣」や「キラキラの粉」の演出を散りばめ、ブランドリフトを狙っています。

夏の食卓とタイムラインの両方に魔法をかけて購買に落とし込む作戦で、粉もの市場のコモディティ化を打破するために「推し活熱量×料理体験」を掛け合わせた好例です。

SHOWA魔法を使おう!|昭和産業株式会社
SHOWA魔法を使おう!|昭和産業株式会社

【動画で解説!】SHOWA魔法を使おう!|昭和産業株式会社

「大阪・関西万博入場チケットが先着5,000名様にもれなく当たる」キャンペーン |日本ペイント株式会社

「大阪・関西万博入場チケットが先着5,000名様にもれなく当たる」キャンペーン |日本ペイント株式会社
キャンペーン概要「大阪・関西万博入場チケットが先着5,000名様にもれなく当たる」キャンペーン |日本ペイント株式会社
インセンティブ大阪・関西万博入場チケット 先着5,000名様
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【発注で万博当たる!】

大阪・関西万博という誰もが一度は行ってみたいと思うような大規模国際イベントのチケットが、対象商品を購入するだけでもらえるという、非常にシンプルかつ魅力的なキャンペーン。

特に「先着5,000名様」という設定が、早めの行動を後押しし、キャンペーン開始と同時に注目と話題を集めやすい構造になっています。

このような先着型キャンペーンは、抽選による運任せ要素を排除し、「行動すれば確実に報われる」という納得感を与えるため、業務用商材やBtoB領域では特に相性がよい設計です。

塗料を扱うプロの施工業者や販売代理店の方々が、普段の業務の中で「いつも通りに買って、いつも以上のご褒美がある」というインセンティブ設計は、非常に有効で買い替えの機会を作っています。

【継続的なコミュニケーションを見据えた設計!】

応募フローは対象商品を買った納品書をLINEから送るという形です。

ユーザーとの接点を今後も持続可能にしていて、景品としてのチケット提供にとどまらず、ブランドとの継続的なコミュニケーションまで見据えた設計となっています。

一斗缶5本というのはなかなか多いと思うのですが、プロの施工業者からしたら普通なのでしょうか。新商品を使ってみようという機会と、今後継続可能なコミュニケーションの両方をゲットできています。

イベント性や話題性をうまく掛け合わせることで、製品理解の促進やブランド好感度の向上へとつながる好例です。

「大阪・関西万博入場チケットが先着5,000名様にもれなく当たる」キャンペーン |日本ペイント株式会社
「大阪・関西万博入場チケットが先着5,000名様にもれなく当たる」キャンペーン |日本ペイント株式会社

【動画で解説!】「大阪・関西万博入場チケットが先着5,000名様にもれなく当たる」キャンペーン |日本ペイント株式会社

ブレンユー1周年記念マイレージキャンペーン |ゼブラ株式会社

ブレンユー1周年記念マイレージキャンペーン |ゼブラ株式会社
キャンペーン概要ハッシュタグ「 #ブレンユー1周年マイレージ」が付いた公式投稿にいいねやリポストをして“マイル”を貯める
インセンティブえらべるデジタルカタログギフト15,000円相当 11名様えらべるPay 1,111円分 111名様
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【コミュニケーションでマイルが貯まる!】

振動ゼロの書き味で話題になった油性ボールペン「ブレンU」が発売1周年を記念して、Xを活用したエンゲージメントをポイントとしたマイレージ方式キャンペーンを実施しました。

公式アカウントをフォローし、画像タップで表示される専用マイページを作成したあと、「 #ブレンユー1周年マイレージ」の付いた公式投稿に いいね やリポストするたびにマイルが貯まります。

いいね10マイル、リポスト20マイル、リプライ40マイル、ハッシュタグ投稿50マイルと、発話やコミュニケーションを取ったほうがマイルをゲットできるため、UGCの創出やユーザー同士のコミュニケーションを活性化させ、ファンダムを作り上げることが可能となっています。

【ファンダムを作り上げるXマイレージ!】

フォローリポストキャンペーンなどと違い、ハッシュタグがついている投稿すべてが対象となるため、「#ブレンユー1周年マイレージ」がついている投稿は、リプライなどエンゲージメントがつきやすく、リプライが増えるとXのアルゴリズム的におすすめのタイムラインに出やすくなり、キャンペーンの認知を獲得できてユーザーが増えるという好循環が生まれています。

たまったマイルでデジタルカタログギフトや、えらべるPay1,111円分など好きな賞品コースに応募することができます。

マイルはリアルタイムで可視化されるので「あと30マイルで応募できる」とゲーム感覚で参加できるのがポイントです。

そんなエンゲージメントポイントをマイレージ式に貯められる弊社の「BirdCall for FUN」を知りたい方は是非ご連絡ください。

ブレンユー1周年記念マイレージキャンペーン |ゼブラ株式会社
ブレンユー1周年記念マイレージキャンペーン |ゼブラ株式会社

【動画で解説!】ブレンユー1周年記念マイレージキャンペーン |ゼブラ株式会社

ココナッツサブレ60周年 あなたの推しになりたい!キャンペーン|日清シスコ株式会社

ココナッツサブレ60周年 あなたの推しになりたい!キャンペーン|日清シスコ株式会社
キャンペーン概要レシートマストバイに加えて特設ページから挑戦できる“ココナッツサブレ神経衰弱”ゲームがあり、クリア数に応じてメンバー画像がもらえる
インセンティブ痛バッグ 100名様(全4色 各色25名)アクスタ&ステージセット 100名様ブロマイド風QUOカード1,000円分&カードホルダー 120名様(全4色 各色30名)
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【購買キャンペーンに話題性を加える!】

サクサク軽やか、止まらないおいしさで愛され続けてきたココナッツサブレが60周年を迎え、節目を祝うにふさわしく、ココナッツサブレがアイドルグループデビューというバカでインパクトのあるプロモーションで、ファンのハートをさらいに来ました。

ストーリーはバカバカしくありつつも、キャンペーンは対象商品を2 個以上購入したレシートを撮って特設サイトにアップロードすれば応募完了となるレシートマストバイ形式。

バカパクでSNS話題性を作り、購買に直接つなげるパターンです。

メンバーは茶・黄・青に加え、ルーキー赤こと「濃厚ベイクドチーズ」が 6 月30 日に正式加入し、4色体制が完成していて、各フレーバーを擬人化して推し活としています。

【購買とエンゲージメントを両取り!】

景品は痛バッグ (缶バッジ 16 個入り)、アクリルスタンド&ステージセット、ブロマイド風 QUO カード&カードホルダーの3種で、「現場に担いで行きたい!」「デスクに飾りたい!」という、推し活ニーズを完全網羅しているわけですが、推し活に寄せすぎている気もします。

さらに「メンバー画像がもらえる神経衰弱ゲーム」も用意されていて、推しを引き当てた瞬間、自然とスクショを撮ってSNSにシェアしたくなる仕掛けになっています。

各フレーバーにキャラ設定とメンバーカラーを付与し、痛バや缶バッジを色別に用意し、コレクター心理で買い増しを誘発させる方法ですが、ビジュアルがココナッツサブレのままなのはバカに振り切っていて素晴らしいですね。

ココナッツサブレ60周年 あなたの推しになりたい!キャンペーン|日清シスコ株式会社
ココナッツサブレ60周年 あなたの推しになりたい!キャンペーン|日清シスコ株式会社

【動画で解説!】ココナッツサブレ60周年 あなたの推しになりたい!キャンペーン|日清シスコ株式会社