n2p blog

大手メーカーの特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】

食品メーカーや家電メーカーなど、知名度や影響度の高い企業が中心となって開催した特徴的なキャンペーン事例をご紹介。SNSキャンペーンやWEBサイトを活用した販売促進から、周年記念のロイヤリティ向上施策など、話題作りに最適なアイデアや切り口を解説していきます。

味のしないのど飴ってどんな味?キャンペーン | カンロ株式会社

味のしないのど飴ってどんな味?キャンペーン | カンロ株式会社

キャンペーン概要「ノンシュガー 味のしない?のど飴」の味を最大15文字で投稿する。味のイメージメーカーで自分の言葉からイメージ画像を自動生成もできる
インセンティブ最優秀賞 1泊2日ペア宿泊券 感覚リセット?の旅(1名)/どんな味?お菓子セット(抽選21名)/味わい無限大?お米券(抽選21名)/味が濃い?キャンディセット(抽選21名)
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【味がしないってどんな味?】

カンロ「ノンシュガー 味のしない?のど飴」の「味」をみんなで言葉にして遊ぶ大喜利で、最大15文字のフレーズを考えて、Xの引用リポストまたはWEBフォームから応募するというもの。

「味のしないのど飴」というのがそもそも話題性があるのに対して、大喜利UGCにしたことで、食べた感想を言わせるより参加しやすくなっています。

サイト内のイメージメーカーでフレーズから画像を自動生成し、そのまま投稿もできるので画像をタイムラインに流す仕組みに設計されています。

最優秀賞のインセンティブは【星野リゾート「リゾナーレ八ヶ岳」1泊2日ペア】という非日常体験。加えて表現が新パッケージに採用される可能性まであり、期待が高まります。

【「ことば遊び」中心の参加設計!】

商品は全国発売済みで、10/13からはコンビニでも展開と店頭面の追い風もあり、「見つけたから買ってみる→舐めて言葉にする→また投稿したくなる」という循環ができています。

大喜利とはいえうまく言えなくてもOKで、「空気みたい」といった短い言葉でも参加でき、画像化されると投稿ハードルがぐんと下がります。「味がしない」というだけでシェアしたくなり、投稿は購入必須ではないため、まずは言葉だけで参加→気になって店頭で手に取る、という流れも作れています。

また、期分けで複数回トライでき、「自分の言葉が商品になるかも」というインセンティブ設計が、ブランドへの愛着と話題化で広げていくことができています。

購入必須ではない「ことば遊び」中心の参加設計で、手軽さ→作品化→SNSでの見せたくなる気持ち→店頭での試し買いまでを一本線でつないだ、わかりやすく強い企画です。

味のしないのど飴ってどんな味?キャンペーン | カンロ株式会社
味のしないのど飴ってどんな味?キャンペーン | カンロ株式会社

【動画で解説!】味のしないのど飴ってどんな味?キャンペーン | カンロ株式会社

おっとっと恐竜バトル!|森永製菓株式会社

おっとっと恐竜バトル!|森永製菓株式会社

キャンペーン概要おっとっとの形をスマホで読み取ると、恐竜が動き出して特別バトル動画が見れる
インセンティブなし
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【恐竜ARで実現する体験型販促!】

テーブルに置いた「おっとっと」の形をスマホで読み取ると、目の前で恐竜が動き出して特別バトル動画が流れる仕掛けです。

うすしおあじ、コンポタ味で恐竜の種類は違っていて、プテラノドンやトリケラトプスなど全13種のコンプリート欲が刺激されます。

スピノサウルス、ティラノサウルスは、2個・4個のピースを集めて並べると完成する合体型で、ただ食べるだけでは終わらない集める楽しさが加わってます。

それぞれ恐竜を集めて写真に取ると動画が見ることができ、子供が恐竜の名前を覚える、動画を見て楽しむと、遊びながら学習しながらおやつも食べられて、子供にはたまらない体験になっているわけです。

【おやつが遊び場に変わる!】

商品パッケージも中身を変えているので、公開期間も2025年から2026年7月31日までとかなり長めに設定されていて、週末のおやつ時間に少しずつ発掘していく楽しみ方ができます。

おやつが遊びのきっかけになるように設計された企画で、買って開けた瞬間からテーブルの上がちょっとした冒険フィールドに変わる、体験重視のデジタル施策です。

おっとっと恐竜バトル!|森永製菓株式会社
おっとっと恐竜バトル!|森永製菓株式会社

【動画で解説!】おっとっと恐竜バトル!|森永製菓株式会社

こだわり酒場でんタコキャンペーン | サントリー株式会社

こだわり酒場でんタコキャンペーン | サントリー株式会社

キャンペーン概要LINEで対象商品を含む合計500円以上のレシートをアップロード。エスビー食品「おでんの素」を同時購入すると応募口数が5倍に。
インセンティブこだわりでんタコセット 1000名様Wチャンスで各チェーンで使える商品券
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【同時購入を後押しするインセンティブ設計!】

対象象のレモンサワー、タコハイ、お茶サワーを含む500円以上のレシートで応募できる、サントリー「こだわり酒場」による、冬の宅飲みレシートマストバイキャンペーン。「タコハイ」と「S&Bおでんの素」を同時に買うと応募口数がドンと5倍になるという、おでんを囲む夜にぴったりの企画です。

インセンティブにはオリジナルのペアとんすいや、冷たさ長持ちの神冷タンブラー、S&Bの薬味3種が一式そろった「こだわりでんタコセット」が当たります。S&B「おでんの素」との同時購入という、飲料×調味料のクロスユースを促すコラボで使い方の文脈を広げる戦略です。

【チェーンとのタイアップ企画!】

チェーン横断型の実施で、ハズレてしまっても応募した各チェーンごとの商品券が狙えるWチャンスも用意されています。

「おとなサントリー」のLINEを友だち追加して、対象チェーンを選んでそれぞれの応募フォームに進み、レシート画像をアップロードするという応募方法で、チェーンごとのインセンティブにわけています。

各チェーンとのタイアップ企画で、応募フロー上で小売側とサントリーの間で、購買情報を連携して分析に使う旨が明記されており、販促を共同で実施・検証する狙いもありそうです。

寒い季節「おでん×タコハイ」というど真ん中の食卓シーンをしっかり提案しつつ、まとめ買い&同時購入を後押ししています。

こだわり酒場でんタコキャンペーン | サントリー株式会社
こだわり酒場でんタコキャンペーン | サントリー株式会社

【動画で解説!】こだわり酒場でんタコキャンペーン | サントリー株式会社

大きいスライスチーズ|QBB

大きいスライスチーズ|QBB

キャンペーン概要対象商品を購入し、レシートまたは注文書を撮影後応募フォームに必要事項を入力して送信
インセンティブAコース(2点購入) BRUNOグリルサンドメーカーシングル グレージュを抽選で15名様Bコース(1点購入) ちょっと大きめもちふわオリジナルクッション (50×50㎝)を抽選で100名様Wチャンス賞えらべるPay500円相当を抽選で200名様
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【ゆるいイラストとあるあるで共感!】

QBBの「大きいスライスチーズ」20周年を記念したレシートマストバイキャンペーン。

食パンの端までちゃんと届くちょっとだけ大きいサイズを、脱力感のあるゆるい線と、じわっと笑える変テコ可愛い世界観が持ち味のイラストレーター・makomoさんのクスッと笑える「あるある」イラストで伝え、商品の認知拡大を狙っています。

イラストレーターや漫画家さんでフォロワーが多い方は、インフルエンサーとしてもアサインされることは多いのですが、makomoさんは5000フォロワー程度なので、フォロワー数ではなく実力で起用されているのがすごいところ。

インセンティブは、2点購入のAコースが「BRUNO グリルサンドメーカー シングル(グレージュ)」15名、1点購入のBコースがちょっと大きめ50×50cmのオリジナルクッション100名、さらにハズレてもWチャンスでえらべるPay500円分が200名に当たります。

朝食やお弁当づくりで出番の多いチーズなので、無理なく1点、家族分も合わせて2点と、Aコースを狙いやすい動線になっています。

【限定壁紙の配布も!】

サイトでは限定壁紙の配布などデジタルインセンティブも用意されています。

特設サイトでmakomoイラストの世界観に触れて認知、店頭で思い出してレシートマストバイで購買という流れを作れています。

「端までチーズが行かない」という日常の小さな不満をスッと解決してくれる気持ちいい体験を、楽しい絵と分かりやすい参加方法で届ける、王道な購買キャンペーンです。

「ちょっとだけ大きい」という地味だけど確かな価値を、日常の不満をスッと解消する「ちょうど良さ」あるあるで共感化しSNSに流す寸法です。

大きいスライスチーズ|QBB
大きいスライスチーズ|QBB

【動画で解説!】大きいスライスチーズ|QBB

みんなでつくる!妄想ゼリーかるたキャンペーン!|株式会社たらみ

みんなでつくる!妄想ゼリーかるたキャンペーン!|株式会社たらみ

キャンペーン概要「ゼリーでやってみたいこと」「ゼリーでこんなことしたら面白いかも!」といった妄想を、かるたの読み札として投稿
インセンティブ【読み札に採用賞】46名・イラストレーターmakomoデザイン 完成した「妄想ゼリーかるた」・キャンペーンオリジナルグッズ・たらみゼリー詰合せ【応募ありがとう賞】100名・たらみゼリー詰合せ
使用SNSX、Instagram

キャンペーンのポイント

【かるたの読み札をSNSで募集!】

フルーツゼリーでおなじみ「たらみ」と、脱力感のあるゆるい線と、じわっと笑える変テコ可愛い世界観が持ち味のイラストレーターmakomoさんとコラボの、かるた活用のUGCキャンペーン。

ゼリーでやってみたいこと・起きそうなことの「ぷるぷる妄想」をSNSコメントで投稿すると、かるたの読み札として46枚が採用されるというもの。

その後、makomoさんが絵札化し、完成されたオリジナルかるたをデジタルでダウンロードできるようになる、みんなで作る参加型キャンペーンです。

五十音ごとに受付の期間が区切られているので、「今日はさ行の日!」のように毎日参加のきっかけになっています。

入選はSNSで順次発表され、採用者には完成かるた+オリジナルグッズ+ゼリー詰合せが贈られます。

【五十音で毎日参加!】

かるたは短い一言で参加できる気軽さになっています。また、「自分の一行が公式かるたになるかも」というモチベーションでその場でコメントしやすく、その後も結果発表を待つ→年末に出来上がったかるたで遊ぶ、と長くキャンペーンに触れさせることができます。

本キャンペーンは、五十音で締切が分かれているので「今日はこの行を出そう」と小さな締切が積み重なり、コミュニケーションを長く取れています。

「たらみ=遊び心と自由な発想」というイメージを、makomoさんのユーモアあるイラストでわかりやすく形にしています。「ゼリー=楽しい」「たらみ=親しみやすい」という認知が獲得できています。

みんなでつくる!妄想ゼリーかるたキャンペーン!|株式会社たらみ
みんなでつくる!妄想ゼリーかるたキャンペーン!|株式会社たらみ

【動画で解説!】みんなでつくる!妄想ゼリーかるたキャンペーン!|株式会社たらみ