n2p blog

「LINE」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 4ページめ

LINEスタンプや公式LINEアカウント登録、コンビニ等でよく見かけるレシートキャンペーンなど、LINEを活用したキャンペーン事例を紹介。企画案などに取り入れやすい有効な手法やアイデアもあわせて解説いたします。

ALLニッスイレシピにTRYキャンペーン │ 株式会社ニッスイ

ALLニッスイレシピにTRYキャンペーン │ 株式会社ニッスイ
キャンペーン概要人気商品を使ったレシピからTRYしてみたいレシピにLINEで投票するキャンペーン
インセンティブALL BLACKSのオリジナルグッズ 計100名QUOカードPay 1,000円分 50名
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【ラグビー要素がほしくなる!】

1988年より30年以上にわたり、ニュージーランド代表ラグビーチームALL BLACKSのスポンサーを務めているニッスイが、「おさかなのウインナー」「チーズかまぼこ」などALL BLACKS オリジナルパッケージデザインの発売を記念して、LINEによるレシピ投票キャンペーンを実施しています。

去年行われていた際は「食卓のスタメンNo.1決定戦!!」というテーマで、投票形式のトーナメント戦が行われていました。

第一弾の「グループステージ」は、3つのグループからそれぞれスタメン商品1品を選んで投票。第二弾の「ファイナルステージ」は、第一弾で選ばれた3商品の中から、スタメン商品1品を選んで投票するといったバトルもので、ALL BLACKS感があったのですが、今回は「ALLニッスイレシピにトライ」と、ラグビー要素がほぼ無いのが気になりました。

【どんなレシートキャンペーンも可能!】

LINEによるキャンペーンはLIFFを活用することによって、どんなレシートキャンペーンでも可能です。マーケティングツールを入れていると、チャットボットが使えなく、キャンペーンができないといった課題も解決できます。

ALLニッスイレシピにTRYキャンペーン │ 株式会社ニッスイ
ALLニッスイレシピにTRYキャンペーン │ 株式会社ニッスイ

【動画で解説!】ALLニッスイレシピにTRYキャンペーン │ 株式会社ニッスイ

カップヌードルクエストⅡ プレゼントキャンペーン|日清食品株式会社

カップヌードルクエストⅡ プレゼントキャンペーン|日清食品株式会社
キャンペーン概要商品についているQRコードからポイントを貯めるマイレージ式マストバイキャンペーン
インセンティブ賞品総計17種類 抽選で3,200名に当たる
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【あのカップヌードルクエストが帰ってきた!】

2022年に一斉を風靡した「カップヌードルクエスト」が帰ってきました。タイトルロゴからわかるように、ドラクエオマージュとわかりやすいモチーフで、ユーザー理解度を上げています。

キャンペーンは二次元バーコードから応募できるマストバイ形式。「さまざまなカップヌードルと出会い、新たな味を発見してほしい、新たな食の冒険を始めよう」という、マストバイキャンペーンに楽しんで参加できるようなストーリーにしています。

【図鑑登録で、コンプリート欲を煽る!】

マイページを登録して、商品上蓋に付いているQRコードからポイントを貯める仕組みで、対象商品9種類から選んで応募ができます。前回は全16種でカップヌードルプロも入っていましたが、今季はプロ系は対象外です。登録するとカップヌードルがモンスターに変わり、ポイントが付与されます。

さらにモンスターはカップヌードル図鑑に登録されて、コンプリート欲を煽ってきます。このコンプリート欲こそ、「新たな味を発見してほしい」につながっていきます。

前回はシングルコンプリートからトリプルコンプリートまであり、16種を三周しなければならない過酷ステージがあったのですが、流石に過酷すぎたのか今回は無くなっています。

「いろんな味を食べてほしい、知ってほしい」「リピートしてほしい」という二面がちゃんと成立するような仕組みにしつつ、そこにストーリーを置くことで見やすくして、インセンティブでモチベーションを上げる、力のあるデジタルプロモーションです。

カップヌードルクエストⅡ プレゼントキャンペーン|日清食品株式会社
カップヌードルクエストⅡ プレゼントキャンペーン|日清食品株式会社

【動画で解説!】カップヌードルクエストⅡ プレゼントキャンペーン|日清食品株式会社

シナモロールとみつけよう!推し豆乳キャンペーン|キッコーマンソイフーズ株式会社

シナモロールとみつけよう!推し豆乳キャンペーン|キッコーマンソイフーズ株式会社
キャンペーン概要推し豆乳のレシートをLINEに送るとまめレージが貯められ、それを活用してポイントに応じたコースに応募することができる
インセンティブ合計50,420名様にシナモロールオリジナルグッズや選べるデジタルポイントが抽選で当たる
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【シナモロールとコラボ!】

推し豆乳の総選挙や凍らせてアイスにするアレンジレシピなど、いろんな角度から攻めているキッコーマン豆乳ですが、今回はシナモロールとコラボして推し豆乳キャンペーンを行っています。

診断コンテンツなどで、今推したい豆乳をピックアップしてレコメンドしてくれるのかと思いきや、気になるシーンに合うおすすめ豆乳を紹介する内容となっています。

【推し豆乳を購入してポイントを貯める!】

キャンペーンは合計50,420名にプレゼントが当たるという太っ腹なもの。レシート画像をアップロードしてポイントを貯める、LINEマイレージキャンペーンになっていて、リピート施策となっています。

1ポイントでシナモロールマグカップ、35ポイントでシナモロールQUOカード五万円分と貯め甲斐のあるインセンティブが設定されています。また、シナモロールファンへターゲットがフォーカスされすぎないよう、選べるデジタルポイントも用意しています。

なんだかんだデジタルギフトが一番需要があると思うので、ファン向けと区別がついているのがポイント。レシートキャンペーンで長期にリピートしてほしいという商品では、マイレージ式にするのが正解です。もっと楽しく参加してもらうために、ビンゴにしたり、バーコードを読み取ることでWチャンスがあったり、ランキングをつけたり様々なオプションも可能です。

シナモロールとみつけよう!推し豆乳キャンペーン|キッコーマンソイフーズ株式会社
シナモロールとみつけよう!推し豆乳キャンペーン|キッコーマンソイフーズ株式会社

【動画で解説!】シナモロールとみつけよう!推し豆乳キャンペーン|キッコーマンソイフーズ株式会社

サロンパス®発売90周年大感謝祭 「今日貼って、いい明日」貼ろウィンキャンペーン|久光製薬株式会社

サロンパス®発売90周年大感謝祭 「今日貼って、いい明日」貼ろウィンキャンペーン|久光製薬株式会社
キャンペーン概要サロンパスクイズに正解した方の中から合計518名様に、賞品が当たるキャンペーン
インセンティブサロンパスデジタルギフト1,000円分 など
使用SNSX、LINE

キャンペーンのポイント

【貼ろウィンキャンペーン!】

サロンパスは2018年ごろからハロウィンイベントにブースを出していましたが、コロナ禍でオンラインになり、昨年より現場イベントが復活しました。

今年はサロンパス発売90周年で、大々的に一年かけてプロモーションを行っている中、ハロウィンも当然力を入れていて、「貼ろう」と「ハロウィン」をかけあわせた「貼ろウィン」というワードに登録商法マークも付けています。

今回のキャンペーンはクイズ形式で、正解すると応募可能となります。「518」を「こり癒やす」と読ませるのはなかなか強引ではございますが、抽選で518名様に豪華賞品が当たります。

【当選確率アップも!】

Xアカウントフォローで当選確率3倍、LINEからのクイズ応募で当選確率2倍となっています。

この情報は応募規約を開くとサイト下部に表示されるため、見つけるのが困難です。サイトの上の方に書いたほうがわかりやすいと思うのですが、キャンペーンに気づくほとんどの人がLINEで知るということなのでしょうか。

また、Xとの照合もアカウント名を入れるという簡易的なものなので、どう照合をかけているのか気になるポイントです。なにかツールをいれるのでしょうか。

毎年10月末が近づくとハロウィンが盛り上がってきますが、2023年あたりからイベントにフォーカスしていることが多くなり、デジタル施策は減少傾向にあると感じます。

渋谷と新宿ではハロウィーン路上飲酒禁止などもあり、若干イメージが悪くなってるかもしれません。

サロンパス®発売90周年大感謝祭 「今日貼って、いい明日」貼ろウィンキャンペーン|久光製薬株式会社
サロンパス®発売90周年大感謝祭 「今日貼って、いい明日」貼ろウィンキャンペーン|久光製薬株式会社

【動画で解説!】サロンパス®発売90周年大感謝祭 「今日貼って、いい明日」貼ろウィンキャンペーン|久光製薬株式会社

100%ごま想いキャンペーン|かどや製油株式会社

100%ごま想いキャンペーン|かどや製油株式会社
キャンペーン概要対象商品を購入し、LINEやはがきから応募できるレシートキャンペーンやオリジナルグッズが当たるフォローリポストキャンペーン
インセンティブオリジナルスピーカー100名小豆島名産品詰合せBOX100名オリジナルデザインQUOカード500円分300名
使用SNSLINE、X

キャンペーンのポイント

【出身地が一緒のコラボ!】

漫画雑誌ゲッサンで連載していた「からかい上手の高木さん」と、かどやのごま油のコラボキャンペーン。「からかい上手の高木さん」は、2024年実写化するなど盛り上がっていますが、こちらはアニメとのコラボです。アニメは2022年から動きがないですが、四期でもはじまるのでしょうか。

このコラボの関係地は小豆島で、「わたしたち、小豆島育ち」と書いてあるように、作者の山本先生の故郷であり、漫画の舞台であるということと、加登屋製油所を1858年に創業した地であるそうです。

また、タイトルの「100%ごま想い」は、主人公が好きな少女マンガ「100%片想い」からとっていて、原作をしっかりリスペクトしています。作品のストーリーと合っている商品ではないですが、出身が一緒というのは軸としてかなり硬いです。

【オリジナルグッズが当たる!】

キャンペーンは、LINEもしくはハガキによるレシートマストバイ。ごま油一本買ってレシート送ると、「からかい上手の高木さん」オリジナルグッズが当たります。

さらにキャンペーン認知拡大施策として、Xでのフォローリポストキャンペーンも行っていて、こちらもオリジナルグッズが当たります。

購買につなげるレシートマストバイと、認知拡大につなげるXフォローリポストキャンペーンの組み合わせは王道です。ここにブランドストーリーを乗せるのか、IPでのストーリーを作るのか、インフルエンサーを持ってくるのかあたりが企画の売りどころです。

100%ごま想いキャンペーン|かどや製油株式会社
100%ごま想いキャンペーン|かどや製油株式会社

【動画で解説!】100%ごま想いキャンペーン|かどや製油株式会社