n2p blog

「LINE」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 13ページめ

LINEスタンプや公式LINEアカウント登録、コンビニ等でよく見かけるレシートキャンペーンなど、LINEを活用したキャンペーン事例を紹介。企画案などに取り入れやすい有効な手法やアイデアもあわせて解説いたします。

点検整備やらナイト | 令和6年度自動車点検整備推進運動

点検整備やらナイト | 令和6年度自動車点検整備推進運動
キャンペーン概要車の点検整備啓発コンテンツをゲーミフィケーションと擬人化で楽しく学べる
インセンティブ公式 LINE アカウント友だち登録して応募すると抽選で50名様にAmazonギフトカード5,000円分当たる
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【自動車点検の擬人化!】

国土交通省による自動車点検整備推進協議会が、クルマの点検整備の重要性を啓発する上で、かなりインパクトのあるコンテンツを提供しています。

「日常点検」「定期点検」「大型車の点検」「自動車整備士のPR」をちゃんとやりましょうという内容を、「点検整備やらないと」という軸でそれぞれナイトとして擬人化し、クイズなどを通じて啓蒙。

主人公はミッションをクリアすることによりランクアップしていくのですが、マスターまでランクアップするとAmazonギフトが当たるキャンペーンに応募できるため、ミッションクリアのモチベーションになっています。

ちょっと前のスマホゲームっぽさもあり、とっつきやすいスキームですが、擬人化の方向が「日常点検やらナイト」などバカっぽさも入っていて好感が持てます。

【ゲーミフィケーションで楽しく学べる!】

それぞれのコンテンツも既存動画コンテンツを使いまわしたりせず、世界観を変えない動画を作っています。単に解説するだけでなくアハ体験にして楽しめるようになっていて、チェックシートもこの擬人化デザインにそったものを作っています。

キャンペーンは「点検整備やらナイト」公式 LINE アカウント登録キャンペーンも行っています。LINE登録が着地なのでしょうが、おもしろ系プロモーションではあるので、Xでの連動があったほうが認知拡大しそうです。

キャンペーン期間限定コンテンツというわけではなく、キャンペーン期間が終わってもコン

テンツは残して、また別のキャンペーンで使ったりするのがすぐわかるくらい、細かいところに気を使っています。ここまでやると啓蒙できそうですが、コンテンツ認知が課題になりそうです。

点検整備やらナイト | 令和6年度自動車点検整備推進運動
点検整備やらナイト | 令和6年度自動車点検整備推進運動

【動画で解説!】点検整備やらナイト | 令和6年度自動車点検整備推進運動

モスの月見|株式会社モスフードサービス

モスの月見|株式会社モスフードサービス
キャンペーン概要サイトに隠された謎に答えていくとクーポンが貰える。購入したレシートをLINEで登録するレシートマストバイも実施。
インセンティブポチッとギフト「月見フォカッチャ」500名さま分
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【新発想の「裏」月見!】

日本の秋はチェーン店などで「月見」商品が販売されますが、モスバーガーでもご多分に漏れず月見バーガーを発売しています。

月見バーガーといえば卵を月に見立てた商品ですが、それに対して「裏月見」というソース色のメンチカツを月の裏側と見立てた商品も販売しています。また、そのプロモーションとして、「”裏”月見サイト」を見つける、謎が隠されたサイトを公開しています。

【サイトに隠された「謎」を解く!】

サイトを見てみると不思議なQ数の説明文があります。大きい文字をつなげると「赤い月を押せ」の文言となり、上にある赤い月をタップすると次の謎へのヒントが表れます。

謎解きを進めていき、一番下の大きな月を裏返すと最後にクイズが現れ、正解すると「”裏”月見サイト」へいく事ができ、限定クーポンが貰えます。

また、LINEによるレシートキャンペーンも行っているので、クーポンで買った裏月見のレシートで、月見フォカッチャがもらえるチャンスもあります。

裏月見という新しいシーンを月見シーズンに作り出し、話題化するためにクーポンを配るだけではなく、サイトの裏側に行ってもらうストーリーになっています。さらにレシートマストバイがあることで、購買に背中を押しています。

モスの月見|株式会社モスフードサービス
モスの月見|株式会社モスフードサービス

【動画で解説!】モスの月見|株式会社モスフードサービス

ブラックサンダー30周年特設サイト|有楽製菓株式会社

ブラックサンダー30周年特設サイト|有楽製菓株式会社
キャンペーン概要「社長に雷を落とす」交通広告や、40円分のエネルギーをくれるWebムービー「40円のアンハッピー」など30個の企画を用意
インセンティブLINEレシートマストバイのキャンペーンでは、えらべるPay700、100ポイントが合計10,000名に当たる
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【1年で30企画を展開!】

ブラックサンダーが発売30周年を記念して、周年期間の1年にわたって全30個の企画を展開しています。30の企画を楽雷(らくらい)と称した、イナズマ級に楽しいプロジェクトになっているとのこと。

30周年の節目と言いつつ、ブラックサンダーは毎年遊びゴコロのある企画を提供し続けています。

今回の1つ目の企画では「社長に雷を落としてください。」と記載された交通広告に、スマホでフラッシュを焚いて写真撮影すると、社長に雷が落ちる仕掛けが。思わず写真を取りたくなりますし、そのままSNSに投稿されそうな流れができています。

【その場で当たるレシートマストバイも!】

また、30周年バージョンのパッケージにはLINEマストバイキャンペーンが描かれていて、LINEからレシートを送信して、えらべるPayがその場で当たるレシートマストバイ型のインスタントウィンを行っています。

そのほか、Webムービーの公開や、ミスドやTBSラジオハライチのターンとのコラボ、御当地ブラックサンダーの限定発売などが実施されていますが、まだ企画は出揃っていません。

これからもコンテンツは公開されていくので、今後にも期待です。

一個の軸を作って、たくさんコンテンツを持ってくるという手法はブラックサンダーさんのいつものやり方ですが、さすが30周年、企画の数が違います。OOHとSNSを組み合わせたうまい事例でした。

ブラックサンダー30周年特設サイト|有楽製菓株式会社
ブラックサンダー30周年特設サイト|有楽製菓株式会社

【動画で解説!】ブラックサンダー30周年特設サイト|有楽製菓株式会社

LINE応募|SAKURA SPECIAL EXPERIENCE|スターバックス® チルドカップ

LINE応募|SAKURA SPECIAL EXPERIENCE|スターバックス® チルドカップ
キャンペーン概要LINEを友だち登録して対象商品を1本ご購入の上、バーコード面画像を送付すると応募完了
インセンティブスターバックス® チルドカップ
オリジナルレジャーシート
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

———LINEマストバイキャンペーンなんですが、マストバイって購買証明に種類があって、オールドスクールなものだと春のパン祭りに代表される、商品にシールが貼ってあってそれをハガキにくっつけて送るというもの。それがデジタルになってシリアルがついていてそれを入力させたり、レシートを送ってもらったり、購買証明としては弱いですが商品パッケージを入れた写真を撮ってSNSにアップさせたりとあったわけです。んで、このスタバチルドカップさくらミルク with さくらストロベリージェリーではバーコード画面を送る+インスタントウィンという見たこと無いスキームなので実際にやってみた 。LINEに友達登録して、対象商品のバーコード面を撮影する。カップにストローを刺してとあり、お店で買ってもいないのに送ってくる輩を排除したいということなんだろうが、インスタントウィンなのでそこを読み取ったりはしないだろう。写真からロゴの取得とJANコード、製造番号をOCRし購入証明としているのであろう。

製造番号が製品ごとに違うというところをOCRで見極められるのでそちらを利用した技ありなキャンペーンです

LINE応募|SAKURA SPECIAL EXPERIENCE|スターバックス® チルドカップ

スマートフォンキャプチャ

LINE応募|SAKURA SPECIAL EXPERIENCE|スターバックス® チルドカップ

【動画で解説!】LINE応募|SAKURA SPECIAL EXPERIENCE|スターバックス® チルドカップ

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

Moisture Surge X RYO NISHIKIDO | クリニーク公式 オンラインショップ

Moisture Surge X RYO NISHIKIDO | クリニーク公式 オンラインショップ
キャンペーン概要期間中対象製品をご購入いただいた方に、 錦戸亮さんからのホワイトデイの限定メッセージ動画をお届け
インセンティブ限定ホワイトデイメッセージ動画/錦戸亮さんコラボミニキャンドルプレゼント
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

———スキンケアのクリニークと錦戸亮さんのコラボ企画第二弾。第一弾は店頭で商品買ったらその場でメアド提出してそこにアンケートフォームが飛んでくるという店頭キャンペーンでした。第二弾は錦戸亮さんのYoutubeチャンネル「NO GOOD TV」と、錦戸亮さんのTikTokアカウントでコラボ動画が投稿される、と。動画内容はTwitterで募集し、ファンの皆さんから寄せられた理想の「モーニングルーティン」がアップされていて、理想の「モーニングルーティン」ってなんやねんといういぶかしげな錦戸亮さんが見れます。

——— バレンタイン系キャンペーンとしてホワイトデイに限定メッセージ動画をお返しするってのがちょっと面白いなと思って、女性向け商品が多いならではなんでしょうが、イケメンからお返しされるというストーリーになっています。 キャンペーンとしてはLINEアカウントの友だちになり、かつクリニークデータベースと連携させると。さらに商品を買ってと書いてあり、レシートを送る、シリアルを入れるといった購買証明を送るものがないので、メアドで各店舗やオンライン販売がなされているかすべて把握しているということなんでしょうか。ということは店頭でメアドを記載しなかった人は動画が送られてこない悲しみなのでしょうね。

LINEキャンペーンはLIFFが主流となり、今まで複雑になってしまっていた部分がなくなりどんなキャンペーンでも対応できるようになっていて、会員との連携などかなりのことができるようになっているのでキャッチアップして提案していきたいですね。

Moisture Surge X RYO NISHIKIDO | クリニーク公式 オンラインショップ

スマートフォンキャプチャ

Moisture Surge X RYO NISHIKIDO | クリニーク公式 オンラインショップ

【動画で解説!】Moisture Surge X RYO NISHIKIDO | クリニーク公式 オンラインショップ

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから