n2p blog

「Instagram」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 12ページめ

ハッシュタグ投稿から、インスタントウィン、Instagram APIを活用したなど、Instagramを活用したキャンペーン事例を紹介。企画案などに取り入れやすい有効な手法やアイデアもあわせて解説いたします。

なごや銭湯ランみくじ

なごや銭湯ランみくじ
キャンペーン概要銭湯ラン中の写真をハッシュタグ付きでSNSに投稿するだけで、「おみくじQRコード付きタオル」がもらえるキャンペーン
インセンティブおみくじQRコード付きタオル/名古屋めし
使用 SNSTwitter/Instagram/Facebook

キャンペーンのポイント

———SENTO&RUNエンターテインメントということで名古屋市では、市内25か所のランナーズ銭湯をジョギング、ウォーキングをする方の拠点となるように、更衣室やシャワーなどの設備がある施設、ランニングステーションとして活用できるのを広めるためと、名古屋シティマラソンを認知拡大を目指すデジタルプロモーションです。

———MAPを見ていくと銭湯を中心にランニングコースが生成されていて、会社帰り等、銭湯のロッカーに荷物を預け、ランニングウェアに着替えて5km走って銭湯入って買えるといった使い方ができまっせというのが理解できる。 そしてそれを広めるための銭湯ランハッシュタグ投稿キャンペーンを行っていて、フォローしてランニング中の風景か銭湯の写真を撮ってハッシュタグ名古屋シティマラソンをつけた投稿を銭湯で見せるとおみくじQRコード付きタオルがもらえる。で、ただおみくじができるだけってわけではなくて、そのおみくじの下部に隠されたハッシュタグを見つけて各種SNSに投稿するとWチャンスで風呂のあとのご飯が当たるという二度美味しいキャンペーンに仕上がってます。

ランニングに代表される運動は誰かに言ったりすることでモチベーションの低下を防ぐってのは大事なので、走ることを宣言することでモチベーションアップするのとお風呂にも入れるのと一石二鳥になっています。ただ銭湯に入るより運動後の銭湯のほうが絶対気持ちいいので一石三鳥かもしれません。

なごや銭湯ランみくじ

スマートフォンキャプチャ

なごや銭湯ランみくじ

【動画で解説!】なごや銭湯ランみくじ

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ニッパーの日(2/8) #ニッパーのお友達 募集!みんなの愛犬を投稿して耳をふさがないイヤホン「HA-NP35T」をGETしよう! | キャンペーン | Victor

ニッパーの日(2/8) #ニッパーのお友達 募集!みんなの愛犬を投稿して耳をふさがないイヤホン「HA-NP35T」をGETしよう! | キャンペーン | Victor
キャンペーン概要愛犬の写真を撮影し指定ハッシュタグをつけてInstagramに投稿すると応募完了
インセンティブ耳をふさがないイヤホン「HA-NP35T」/ニッパーのステッカー
使用SNSInstagram

キャンペーンのポイント

———そういえばビクターってロゴの横に犬いるなあ、と思って調べたところ、絵画『His Master’s Voice』のモデルとなったニッパーという犬で、蓄音機に耳を傾けるニッパーを描かれていてそれがそのままビクターのトレードマークとなっているらしい。さらに耳をふさがないイヤホンが犬の耳に見えるというか、犬の耳を意識してデザインされており、イヌホンという愛称で展開されているところから、犬にまつわるデジタルプロモーションとなっています。

——— キャンペーンとしてはシンプルで、愛犬の写真をInstagramにハッシュタグニッパーのお友達とイヌホンをつけて投稿するというもの。UGCキャンペーンとしては王道の流れですが、もっとベタなところで行くと商品を付けた姿をアップみたいな形になってしまうと思うのですが、それだとハードルが高いので、愛犬という撮影したくなるかつInstagramでエンゲージされやすいものをチョイスして、犬=ビクター、犬好きならイヌホン買うよねというストーリーができています。

Shokzとかの骨伝導イヤホンや耳をふさがないイヤホンが各社作られている中、差別化を図る際に犬の耳に似ているを全面に押し出すってのは面白いですよね。愛犬を投稿させる流れで犬好きを囲って、イヌホンの存在を知ってもらったら、かわいいとなるのは当然で、とてもいいストーリーです

ニッパーの日(2/8) #ニッパーのお友達 募集!みんなの愛犬を投稿して耳をふさがないイヤホン「HA-NP35T」をGETしよう! | キャンペーン | Victor

スマートフォンキャプチャ

ニッパーの日(2/8) #ニッパーのお友達 募集!みんなの愛犬を投稿して耳をふさがないイヤホン「HA-NP35T」をGETしよう! | キャンペーン | Victor

【動画で解説!】ニッパーの日(2/8) #ニッパーのお友達 募集!みんなの愛犬を投稿して耳をふさがないイヤホン「HA-NP35T」をGETしよう! | キャンペーン | Victor

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

「#キットでお菓子づくり」SNS投稿プレゼントキャンペーン

「#キットでお菓子づくり」SNS投稿プレゼントキャンペーン
キャンペーン概要バレンタインキットを作り、作ったお菓子と対象商品の箱を半々で撮影しInstagramかTwitterに投稿すると応募完了
インセンティブToffy オーブントースター/Amazonギフトカード 3,000円分
使用SNSInstagram/Twitter

キャンペーンのポイント

———ホームメイドケーキとデリッシュキッチンのコラボということで、LPのURLを見るにデリッシュキッチンドメインなので、デリッシュキッチンのプロモーション枠としてUGCキャンペーンを行っているということでしょう。デリッシュキッチン側のYoutubeにPRとして動画を乗っけているのもUGCキャンペーンプランの一貫になっているようです。66万人登録者がいるアカウントで料理セグメントされているので非常に相性がいいですよね。

———共立食品さんのキットシリーズを作って商品パッケージと共に投稿してもらうということで、商品パッケージ入れなければいけないとなかなか素敵な写真を取るのが難しい気もしますがInstagramではそこそこ投稿がされていて素敵な写真が並んでいると。一方Twitterではあまり投稿がないですね。インセンティブが違うってことは影響するかもしれませんが、どちらかというとタブに気づかず、Twitterでも参加できるという認識が無い方が多いんじゃないかなと思います。

料理系UGCキャンペーンはどこも簡単にできる分、キャンペーン認知や参加モチベーションの向上が課題になるパターンがあるので、すでに料理好き層を囲っているメディアと組むのは効果的ですよね。

「#キットでお菓子づくり」SNS投稿プレゼントキャンペーン

スマートフォンキャプチャ

「#キットでお菓子づくり」SNS投稿プレゼントキャンペーン

【動画で解説!】「#キットでお菓子づくり」SNS投稿プレゼントキャンペーン

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

Valentine’s Day 2023 Instagram Photo Campaign

Valentine's Day 2023 Instagram Photo Campaign
キャンペーン概要身近なハートの写真をInstagramに投稿すると10名様にベルギーツアーをプレゼント
インセンティブピエール マルコリーニと巡るベルギーツアー/コフレ クール 9個入り
使用SNSInstagram

キャンペーンのポイント

バレンタインデー商戦ということでどこもInstagramで仕掛けてきてます。おしゃれチョコレート商戦に置いて若干キャンペーンサイトデザインが甘く、参加に躊躇してしまうクリエイティブですがそれを凌駕するインセンティブの豪華さ海外旅行10名様です。それ以外は至って変哲のないInstagram写真投稿キャンペーンなんですが、ハッシュタグの使い方があまり見たことがなかったので紹介。

お題は身近なハートと、結構広めにとっているところはハードル下げ目でとてもいいと思います。そして入れるべきハッシュタグに絵文字を入れるってのがあまり見たことがない。というかハッシュタグに絵文字って入れられるんですね。ハッシュタグになってしまうと赤にはならなくなってしまうようですがハッシュタグとしては機能するようです。ユーザーが戸惑う部分もあるかもしれませんが、独自性をもたせるハッシュタグとしては覚えておいて損はなさそうです。

Twitterではハッシュタグで絵文字は使えません。絵文字を挟むとハッシュタグじゃなくなってしまうので気をつけましょう。Instagramではシャープ後ならどこに置いても文字で挟んでも絵文字はハッシュタグとして認識されます。豆知識ですね。

Valentine's Day 2023 Instagram Photo Campaign

スマートフォンキャプチャ

Valentine's Day 2023 Instagram Photo Campaign

【動画で解説!】Valentine’s Day 2023 Instagram Photo Campaign

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

あなたと花とチョコレート|高島屋

あなたと花とチョコレート|高島屋
キャンペーン概要「あなたと花とチョコレート」でつくった画像をInstagramにご投稿いただいた方の中から、抽選で10名様に投稿画像と同じデザインの花のチョコレートをプレゼント
インセンティブ投稿画像と同じデザインの花のチョコレート
使用 SNSInstagram

キャンペーンのポイント

———高島屋のバレンタインデー商戦として年に一度のショコラの祭典アムール・デュ・ショコラが開催されるわけですが、そこで限定商品花のチョコレートが発売されることを記念してデジタルプロモーションを行ってます。花のチョコレートはチョコレートブランドマーハに食べられる花屋EDIBLE GARDENの押し花を合わせたアソートで、それにちなんだ画像合成キャンペーンです。 大切な人へメッセージ送る系になっていてチョコや花を選んで行くと自動でメッセージが付与された画像が生成される形。

込められたメッセージは自動的に生成され画像合成とともに診断っぽいコンテンツになっていますね。大切な人にシェアするを押すと画像保存が可能で、各種SNSに投稿することができるようになっています。またつくった画像をInstagramに#花チョコをつけて投稿すると、画像合成したチョコと同じデザインのものがもらえるというオリジナリティあふれるインセンティブがついたキャンペーンも行っており、バレンタインデーを盛り上げにいってますね。

自分でメッセージを入れる形だと、ある特定の個人に対してのメッセージになってしまい、Instagramに投稿するのに躊躇してしまうので、診断のように自動的に生成されるのはうまくできてます。

あなたと花とチョコレート|高島屋

スマートフォンキャプチャ

あなたと花とチョコレート|高島屋

【動画で解説!】あなたと花とチョコレート|高島屋

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no380

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから