n2p blog

特徴的な写真投稿キャンペーン【最新事例まとめ】 55ページめ

商品訴求や観光促進などにつながる写真投稿キャンペーンの事例をご紹介。InstagramのストーリーズやXなどSNSの拡散施策を絡めたプロモーションや、ARなどを用いた特徴的なプロモーションを成功要因と共に解説していきます。

保険のビュッフェ 写真投稿キャンペーン

41

キャンペーン概要と特徴

保険のビュッフェによる写真投稿キャンペーン。所定箇所に存在する着ぐるみキャラを撮影し、指定方法にて写真投稿することで参加できる。抽選で各商品が当たる。
未確認生物を探して、写真投稿するというのはアナログ的だが単純でおもしろい。

制作的大変そうなところ

そこはかとないダサさが、怪しさを醸し出している
ゆるキャラの売り出し方なのか。

スマートフォンでの特徴

42

あなたの愛猫の〝へんなポーズ〟を写真に撮り、「#へんなねこ」をつけて投稿すると「ねこなペン」が当たる!

21http://tagplus.jp/energel_neko/

キャンペーン概要と特徴

Pentelによるinstagramを使用した写真投稿、ハッシュタグ、SNSシェアキャンペーン。instagramにて指定アカウントをフォローし、ハッシュタグを付け、猫の写真を投稿すると参加できるというもの。抽選でその猫をモチーフとしたペンが制作される。
猫の写真を投稿することで、その猫をモチーフにしたペンが出来上がるという発想がおもしろい。是非犬バージョンもやっていただきたいものである。

制作的大変そうなところ

Tagplusを使用したキャンペーン
インセンティブが非常にユニークで、猫派には刺さるのではないか。

スマートフォンでの特徴

22

Olympics 2016 Hero Day | Kellogg's

heroday_kelloggs_com

キャンペーン概要と特徴

Kellogg’sによるマストバイキャンペーン。対象商品を購入し、シリアルコードをキャンペーンサイト上に入力すると、リオ五輪で活躍する選手とのアクティビティに参加できるほか、宿泊券などが当たる。また、ハッシュタグ #GreatStarts にて、動画・写真投稿キャンペーンを行っている。
複数のチャネルを用いたキャンペーンの展開が特徴。マストバイキャンペーンを行いながら、YouTubeに選手を用いたおもしろ動画をアップロードし、さらには同社の強みでもある朝食を意識したハッシュタグ画像投稿キャンペーンも行っている。

制作的大変そうなところ

コンテンツ盛り沢山だが非常に整理してある(清潔とも言える、食品だからか)
現在はマストバイを中心に置いてあり誘導がわかりやすい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応
heroday_kelloggs_com_sp

#Superfans | Team GB

www_teamgb_com_superfans

キャンペーン概要と特徴

Team GBとPanasonic UK & Irelandによ写真投稿キャンペーン。ハッシュタグ #Superfans を付与し、リオ五輪での英国代表を応援する画像や動画を投稿することで応募が完了する。投稿された画像や動画は、キャンペーンサイト内で表示される。
日本では見られない、五輪代表チーム公式の周到なSNS戦略が特徴。ハッシュタグ&写真投稿キャンペーンを、Panasonicをスポンサーに展開している。国旗の色である青と赤を基調にしたキャンペーンサイトも好印象。

制作的大変そうなところ

かなり画像と文字情報が多いなかでの写真投稿の見せ方として
国・チームカラーの青と赤で強めに区切ったのだろうかと予想。
散らかりがちなSNS写真投稿(を集約してサイトに表示)キャンペーンは
見やすい・情報がわかりやすいレイアウトが1番のネック。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応
www_teamgb_com_superfans_sp

MLB×UNDER ARMOUR LIFESTYLE SNAP | UNDER ARMOUR

91http://www.underarmour.co.jp/mlb/

キャンペーン概要と特徴

UNDER ARMOURによる自社製品PRのためのX(Twitter)、instagramを使用した写真投稿キャンペーン。X(Twitter)、instagramからUNDER ARMOURを着用した写真をハッシュタグをつけて投稿すると、サイトに掲載されるというもの。
ひたすらシンプルでUNDER ARMOURらしい気がする。写真が映えるような作りとなっている。

制作的大変そうなところ

フォローアンド写真投稿キャンペーン。
あなたのライフスタイルに MLB × UAを、なんて言われても、MLBもUAわからんと思いつつ
なんとなくおしゃれな雰囲気でかっこいいと思わせてしまうところがブランド力なのだろう。

スマートフォンでの特徴

92