n2p blog

認知拡大に効果的な「ハッシュタグキャンペーン」【最新事例まとめ】 68ページめ

X(Twitte)やInstagram、TikTokなど、拡散や認知拡大に適した「ハッシュタグキャンペーン」の事例を紹介。企画案などに取り入れやすい有効な手法やアイデアもあわせて解説いたします。

あなたの愛猫の〝へんなポーズ〟を写真に撮り、「#へんなねこ」をつけて投稿すると「ねこなペン」が当たる!

21http://tagplus.jp/energel_neko/

キャンペーン概要と特徴

Pentelによるinstagramを使用した写真投稿、ハッシュタグ、SNSシェアキャンペーン。instagramにて指定アカウントをフォローし、ハッシュタグを付け、猫の写真を投稿すると参加できるというもの。抽選でその猫をモチーフとしたペンが制作される。
猫の写真を投稿することで、その猫をモチーフにしたペンが出来上がるという発想がおもしろい。是非犬バージョンもやっていただきたいものである。

制作的大変そうなところ

Tagplusを使用したキャンペーン
インセンティブが非常にユニークで、猫派には刺さるのではないか。

スマートフォンでの特徴

22

Dove Have Your Say

www_dovehaveyoursay_com
http://www.dovehaveyoursay.com/

キャンペーン概要と特徴

Doveによるハッシュタグキャンペーン。#MyBeautyMySay を軸に、女性アスリートと「美」について問題提起をしている。
動画とデータから、問題提起を行うキャンペーンサイトが特徴。女性アスリートについて、メディアの注目が容姿にばかり集まる現状を、動画とデータを用いながら効果的に表現し、「美」について提言を行っている。

制作的大変そうなところ

文字数が少なく、雰囲気と簡単な単語で伝えたいことは非常にわかりやすい。
パララックスでSNS・グラフ・動画など各コンテンツを効果的に読みやすくしている。
が、非常に重い。少し前のPCでは全く読めないと思われる。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け
www_dovehaveyoursay_com_sp

#Superfans | Team GB

www_teamgb_com_superfans

キャンペーン概要と特徴

Team GBとPanasonic UK & Irelandによ写真投稿キャンペーン。ハッシュタグ #Superfans を付与し、リオ五輪での英国代表を応援する画像や動画を投稿することで応募が完了する。投稿された画像や動画は、キャンペーンサイト内で表示される。
日本では見られない、五輪代表チーム公式の周到なSNS戦略が特徴。ハッシュタグ&写真投稿キャンペーンを、Panasonicをスポンサーに展開している。国旗の色である青と赤を基調にしたキャンペーンサイトも好印象。

制作的大変そうなところ

かなり画像と文字情報が多いなかでの写真投稿の見せ方として
国・チームカラーの青と赤で強めに区切ったのだろうかと予想。
散らかりがちなSNS写真投稿(を集約してサイトに表示)キャンペーンは
見やすい・情報がわかりやすいレイアウトが1番のネック。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応
www_teamgb_com_superfans_sp

氷水出しはじめました。 お~いお茶|伊藤園

121

キャンペーン概要と特徴

伊藤園による自社製品PRのためのX(Twitter)によるSNSシェアキャンペーン。X(Twitter)にて新製品の感想をハッシュタグをつけて投稿すると抽選で賞品が当たるというもの。
飲んだ感想をX(Twitter)にてつぶやくことで、運が良ければさらに2ダース飲めるというのはお得な仕組みである。

制作的大変そうなところ

X(Twitter)での投稿が横に流れるエフェクトがカワイイ、が何が書いてあるか読むかというと微妙。
投稿の内容はX(Twitter)側で見てくれれば良いという潔さが素敵。
実にシンプルだが商品の訴求デザインも清涼感がある。

スマートフォンでの特徴

122

MLB×UNDER ARMOUR LIFESTYLE SNAP | UNDER ARMOUR

91http://www.underarmour.co.jp/mlb/

キャンペーン概要と特徴

UNDER ARMOURによる自社製品PRのためのX(Twitter)、instagramを使用した写真投稿キャンペーン。X(Twitter)、instagramからUNDER ARMOURを着用した写真をハッシュタグをつけて投稿すると、サイトに掲載されるというもの。
ひたすらシンプルでUNDER ARMOURらしい気がする。写真が映えるような作りとなっている。

制作的大変そうなところ

フォローアンド写真投稿キャンペーン。
あなたのライフスタイルに MLB × UAを、なんて言われても、MLBもUAわからんと思いつつ
なんとなくおしゃれな雰囲気でかっこいいと思わせてしまうところがブランド力なのだろう。

スマートフォンでの特徴

92