n2p blog

認知拡大に効果的な「ハッシュタグキャンペーン」【最新事例まとめ】 63ページめ

X(Twitte)やInstagram、TikTokなど、拡散や認知拡大に適した「ハッシュタグキャンペーン」の事例を紹介。企画案などに取り入れやすい有効な手法やアイデアもあわせて解説いたします。

クワトロ・乙女のマヨネーズ | ドミノ・ピザ


http://www.dominos.jp/topics/170110_a.html

キャンペーン概要と特徴

ドミノ・ピザによる写真投稿キャンペーン。同社商品の「クワトロ・乙女のマヨネーズ」に関連し、ハッシュタグ「#禁断の乙女の告白」を付けた写真をInstagram・X(Twitter)に投稿することで応募が完了する。抽選で抱きまくらが当たる。注文時には、写真撮影用のアイマスクが無料でプレゼントされる。
商品購入からSNSシェアまでの導線が特徴。ピザというシチュエーションに、面白おかしいお面を配布するなど、SNSにシェアされやすい状況を作り出している。キャンペーンサイトは、少女漫画風の、スクロールが進むデザイン。

制作的大変そうなところ

糖質制限ブームの時代に反して、こってりマヨネーズ推しをバカパクで持ってきている。
バカパクの王道、オールドスクール漫画タッチも良い感じにふざけており、
ピザパーティーのノリを進めている。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

みんなのありがとうキャンペーン|株式会社 太田胃散

キャンペーン概要と特徴

太田胃散による12月13日の「胃に胃散」の日に合わせた動画投稿キャンペーン。感謝の伝えたい人への「ありがとうな」動画を、ハッシュタグ「#ありがとう1213」を付与してInstagram・X(Twitter)に投稿することで応募が完了する。抽選で旅行券などが当たる。
動画投稿のみ受け付ける点が特徴。写真投稿に比べ参加ハードルは高めだが、一般的なテーマであるため、投稿数は多めな印象。キャンペーン用SNSアカウントによる定期的な情報発信はなし。

制作的大変そうなところ

動画投稿。並べたものを自動再生させるため、取得したものをcanvasで書き直し再生させている。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

Visaデビット 見える化商品プレゼントキャンペーン

キャンペーン概要と特徴

VisaデビットによるX(Twitter)・ハッシュタグキャンペーン。同社アカウントをフォロー後、普段見えないと諦めていたものを、ハッシュタグ「#見える化キャンペーン」を付けて投稿すると応募が完了する。抽選で、投稿内容がVisaによって実際に「見える化」(映像化)されるほか、手帳や体重計などのグッズが当たる。
デビットカードの利点である「見える化」という打ち出し、X(Twitter)アカウントの運用、キャンペーンサイトデザインと、総合的に抜かりのない点が特徴。キャンペーンサイトはシンプルだがパララックス効果が美しい。

制作的大変そうなところ

基本は大喜利キャン。最終的なインセンティブに映像化があるというフレーム
キャンペーンキーワードに対してシンプルにフレームを当て込んだ、ミニマムなキャンペーンで素敵。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

「#初酒記念」投稿キャンペーン | ホットペッパーグルメ

キャンペーン概要と特徴

ホットペッパーグルメによる写真投稿キャンペーン。成人式シーズン中、ハッシュタグ「#初酒記念投稿キャンペーン」を付与した写真や動画を、Instagram・X(Twitter)に投稿することで応募が完了する。抽選で20-23歳のユーザーに同社ポイントが当たる。
成人式シーズンに20-23歳限定とターゲットを絞ったスキームが特徴。キャンペーンサイトの色合いも、Instagramのアイコンを強く意識した印象。ページ下部には、親子、デート、女子会、などシーンに合わせたおすすめ店舗の情報を掲載している。

制作的大変そうなところ

#初酒記念自体投稿しそうな内容というのが良い。
筆者の初酒はいつだっただろうか…二十歳ではないことは確かだ…

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

「さっ、一緒に。」X(Twitter)キャンペーン|キリン一番搾り


http://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/campaign/2017_togethercp/

キャンペーン概要と特徴

キリンによるX(Twitter)・ハッシュタグキャンペーン。同社公式アカウントをフォロー後、ハッシュタグ「#さっ一緒に」「#一番搾り」とともに、「一緒に飲みたい人」の名前をツイートすることで応募が完了する。抽選で同社製品が当たる。
ハッシュタグ投稿後、即座にX(Twitter)上で抽選結果が判明するインスタントウィンが特徴。応募から抽選までのタイムラグがほとんどなく、手軽に参加することができる。操作がX(Twitter)上で完結するため、キャンペーンサイトはシンプルな作り。

制作的大変そうなところ

シンプルなサンプリングキャンペーン。
フォロー&リツイートキャンペーンだが、「キャンペーン対象の投稿をツイート後、@返信にて当落の結果をご連絡致します。」という運用フローなのが新しい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応