n2p blog

「ゲーム」に関連するキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 6ページめ

ゲームアプリやソフト・ゲーム機器のプロモーションに関するキャンペーンや、サービスや商品へのサービス理解の促進や話題性向上のためにゲーミフィケーションを取り入れたキャンペーンなど、「ゲーム」に関連するキャンペーン事例をご紹介します。

アース製薬からの脱走|アース製薬

アース製薬からの脱走|アース製薬
キャンペーン概要あのあれとなり、アース製薬秘密の部屋から食べ物を4つ食べて脱出するゲームに参加
インセンティブなし
使用SNSWEB

キャンペーンのポイント

———のっけからあなたはゴキブリですか?と聞いているパンチあるデジタルプロモーション。

いいえを押すと人間とみなされアース製薬の採用サイトに飛ぶところもセンスありますが、今回ははいを押して入室します。

———キービジュアルにはゴキブリ目線での怖いアース製薬研究員が待ち構えており、きたな、ゴキブリと罵ってきます。サイトのストーリーとして研究員からゴキブリ側へのメッセージとして商品を紹介しており、部屋に侵入したあなたが悪いのだから、それに対する商品を教えるという形になっている。

もちろん人間にはこう宣伝しているというのもあり、カタログにあるような情報が書いてあるのだが、通常だと読み飛ばしてしまいそうな内容なのについ読んでしまう。脱出ゲームとしては3Dで動くゲームでそれぞれの商品が設置された部屋から、食べ物だけを食べて脱出するというもの。2本の触覚がかなり耐え難いところですがブラウザ内でものをとっていくゲームになります。

退治をするというゲームも昔あったとは思うのですが、人間側が退治するってことはゴキブリを描かなくてはならず嫌悪感を覚える人が多かったのではないでしょうか。そこで逆転の発送、ユーザー側をゴキブリにしてしまえば描く必要がないというところに気づいて、その企画を通したところにリスペクトですね。

アース製薬からの脱走|アース製薬

スマートフォンキャプチャ

アース製薬からの脱走|アース製薬

【動画で解説!】アース製薬からの脱走|アース製薬

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no379

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

2022 Merry & Bright Christmas msi

キャンペーン概要リワードメンバー限定でサイト内でポイントを使用して抽選やゲームに参加できる
インセンティブゲーミンググッズ
使用SNSWEB,Instagram

キャンペーンのポイント

【海外と日本でのキャンペーン違い】

ーーーこのリワードってサイト内ポイントのことなんだろうけど、若干アンダーグラウンドなサイトに多く見かける言葉なんですよね。とはいえスターバックスもサイト内ポイントをリワードって言っているので当たり前の言葉なんでしょうが。

そんなリワードを獲得できるmsiという台湾のPCメーカーが行う抽選やゲームを通じて色々プレゼントが当たるキャンペーンとなっています。

ーーー海外系のキャンペーンってユーザーが何をすると何がもらえるのかってのがとてもふわふわしてますよね。日本のキャンペーンだとインセンティブがしっかり全面に出されていて、何が何人に当たるのかってのが明確。そうしないと怪しいキャンペーンに見えて、ひいてはブランド価値を損ねてしまうってところにつながってしまうって考えなのでしょうか。

msiの場合、スノードームの贈り物、クリックするとどうなってプレゼントが何なのか全くわかりません。リワードメンバーというファンのみのキャンペーンだからなんでしょうか。ポイントを消化しての抽選があり、さらにInstagramのストーリーを活用したプレゼントキャンペーンもありますが、何が当たるのかは記載なし。

ーーーよくわからないので参加しづらいですね。

さいごは神経衰弱と、まあまあクオリティ高めのゲームが入っていて、サイトとしてはお金をかけているから、もう少しわかりやすくするとリワードメンバーも増えていいと思うのですが日本はメインじゃない感じなのでしょうか。ちなみに詳細はこちらを見るとpdfでサイトの説明があります。また利用規約にはプレゼントの詳細も書いてありますので、怪しいサイトじゃないんだぜ。

ーーー職業柄海外のキャンペーンも研究していますが、日本はかなり独自の進化をしています。そもそも海外は配送が大変、言語の壁があるなどデジタルキャンペーンが少ないイメージです。逆輸入していくと丁寧なキャンペーンは海外に需要があるかもですね。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説!】2022 Merry & Bright Christmas msi

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no376

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

Glico Pocky K.O. Challenge

Glico Pocky K.O. Challenge
キャンペーン概要商品パッケージ記載のパスワードを入力するとポッキーエディションのストⅡがプレイできる
インセンティブゲーム
使用 SNSWEB

キャンペーンのポイント

【ポッキー版ストリートファイターⅡ】

「俺より強いやつに会いに行く」でおなじみストⅡがポッキーとコラボ。ストⅡでの体力ゲージをポッキーのチョコレートとプレッツェルの比率遠同じにした状態で相手にKOさせるという内容。ポッキーKOすると特別なエンディングが見れるとの情報も。キャラクターはリュウと春麗のふたりで、ブラウザゲーとなので必殺技もかんたんコマンドになっています。

ーーーサントリー強炭酸とのコラボで、ARを使ったゲームは当時のコマンドで必殺技を出す形でしたが、対戦形式にはなってなかったのでブラウザとARで一長一短ありますね。

参加方法はキャンペーンマーク入りの商品の内側にあるパスワードを入力すると、30代以降は見慣れた画面が出てきます。

ーーーパスワードは一種のためネット上にバレちゃうと云々カンヌンなのですが、そんな野暮なことをするストⅡファンがいるとは思えません。

4:3ゲーム画面なのでサイドには描き下ろしであろう、ポッキーを持つストツーの面々がお出迎えしてくれて懐かしみを覚えることが可能です。技コマンドなどはなく、パンチ・キック・必殺技で構成されていて左右移動とジャンプで基本的な動きが全て可能です。

ーーー戦うというイメージがないポッキーを体力ゲージをポッキーにしようというところでうまいことコラボさせていますね。半年行うキャンペーンなのでパッケージも思い切って変更しています。ポッキーはeスポーツを応援しているということでこのコラボになったのでしょう。

Glico Pocky K.O. Challenge

スマートフォンキャプチャ

Glico Pocky K.O. Challenge

【動画で解説!】Glico Pocky K.O. Challenge

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

マウントレーニア ノンスイート 甘くない無理ゲームセンター| Mt.RAINIER

マウントレーニア ノンスイート 甘くない無理ゲームセンター| Mt.RAINIERキャンペーン画像
キャンペーン概要 用意された無理ゲーをクリアできたら先着で1666名様にプレゼント
インセンティブ マウントレーニア ノンスイート 最大約10,000本
使用SNS WEB

キャンペーンのポイント

【理解しやすいキャンペーンストーリー】

ノンスイートのカフェラテは甘くないから無理ゲーと、ストーリーが理解しやすいことに加え、無理めなゲームをクリアできたら先着順でプレゼントというのも無理ゲーなんだろうとアテンション強めです。

説明文にも「1666名以上応募があった場合は抽選ですが、いないと思います。クリアできたらSNSで自慢してもいいぐらい神です」と書いてあるくらいには自信があるようで、そこまで言われるとやってみたくなりますね。

実際にゲームを紹介していくと「超絶うち間違え探し」「神経超絶衰弱」「超感性迷路」「蟻つかい」の4つ。

カフェラテを飲みながらゲームでもという内容じゃないところも話題性を生みそうですよね。難しすぎだろ!という感想もSNSに投稿されるし、クリアしたらSNSに投稿したいしTwitterとの相性は抜群だと思います。

マウントレーニア ノンスイート 甘くない無理ゲームセンター| Mt.RAINIERキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

マウントレーニア ノンスイート 甘くない無理ゲームセンター| Mt.RAINIERキャンペーン画像

【動画で解説!】マウントレーニア ノンスイート 甘くない無理ゲームセンター| Mt.RAINIER

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no369サムネイル画像

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ピノゲー | ピノ 森永乳業

ピノゲー | ピノ 森永乳業ウェブサイト画像
キャンペーン概要 ピノのパッケージからARを立ち上げると、ピノを食べるゲームを楽しめる
インセンティブ なし
使用SNS WEB

キャンペーンのポイント

【ARでこのクオリティのゲームが?】

遊べるピノということで、蓋を開けるとARゲームがついているというもの。

そして実際のゲームはというと「セガの名作パズルゲームぷよぷよ」があったり「ピノの声が聞ける」というこれはARっぽいものがあります。さらに「レース物」「ピノ恋」という恋愛シミュレーションゲーム、ブラウザやARでは難しそうな「リズムゲー」に「バトルゲーム」があります。

パッケージの裏にQRコードが付いていて、ここからスタート。するとARが立ち上がりパッケージを読み込ませます。そしてブラウザが立ち上がってゲームスタートと。さすがにカメラ状態での空間でARゲームではなくブラウザゲームになってます。今の技術ならできると思うのですが、開発コストがかかりすぎってことなんでしょう。

ARを購買の鍵として使用することでマストバイキャンペーンっぽくすることができるので、話題性とともに購買に繋がりますパッケージがゲームっぽくなっているのも店頭でインパクトがでて興味を惹かれますね。

ピノゲー | ピノ 森永乳業ウェブサイト画像

スマートフォンキャプチャ

ピノゲー | ピノ 森永乳業ウェブサイト画像

【動画で解説!】ピノゲー | ピノ 森永乳業

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから