リボンブラ|ワコール
更新日:2025.01.09 (公開日:2015/12/21)
ゲームアプリやソフト・ゲーム機器のプロモーションに関するキャンペーンや、サービスや商品へのサービス理解の促進や話題性向上のためにゲーミフィケーションを取り入れたキャンペーンなど、「ゲーム」に関連するキャンペーン事例をご紹介します。
更新日:2025.01.09 (公開日:2015/12/21)
更新日:2025.01.09 (公開日:2015/12/21)
JRAとウォーリーを探せのコラボキャンペーン。有馬記念に合わせて、中山競馬場でウォーリーを探すという設定のゲームが展開されている。ウォーリーだけでなく、ユーザーが作ったオリジナルキャラクターでも遊ぶことができる。
ウォーリーを探せを全面に出し、キャッチーな作りのキャンペーンサイト。自分でキャラクターを作ることが出来たりするので、SNSでのシェアもしやすい。JRAは他にもUmabiというライト層向けWebサイトを運営するなど、Webでの展開に力を入れている模様。
更新日:2024.05.28 (公開日:2015/11/24)
佐賀県によるWebプロモーション。佐賀県と任天堂のWii Uソフト「スプラトゥーン」のコラボ企画で、ゲーム内や佐賀県・東京でのイベントが開催される。
ゲーム内およびリアルでのコラボレーションを実現しており、O2Oの要素も強い。また、キャンペーンサイトの見せ方が独特で、左右の分割がゲームとリアルそれぞれに対応していることがよく分かる作りになっている。
jsでの動きがスプラトゥーンとマッチしていて小気味良い。
ロマンシング佐賀といい、押しどころが少ないのを企画でカバーというのが上手いなあ。ハナワを思い出しましょう。
更新日:2024.05.28 (公開日:2015/11/24)
久原醤油によるSP向けキャンペーン。400メートルの長さがあるというスマホサイトを一番下までスクロールできたら、毎日5万円が抽選で当たる。
ユーザーのスクロールという動作を逆手に取ったキャンペーンで、独自性はずば抜けている。難易度の高すぎるコンテンツを敢えて配置するタイプのキャンペーンは、バズりやすい一方で、商品のプロモーションにまで繋がりにくいという欠点がある。
インパク知系だが、制作費も重くなく企画でバチッとバズらせた素晴らしいキャンペーン。
さらにパクりづらいのも良い。パクるとしたら「あの400mを超える」とかつけてあげないと厳しい。
更新日:2024.05.28 (公開日:2015/11/05)
http://www.cafedeparis.jp/whiteroom/
スパークリングワインのカフェ・ド・パリとリアル脱出ゲームのコラボ企画。スマートフォン上でゲームを楽しむことができる他、東京六本木でイベントも行われる。
ボトルを開けるゲームや、脱出ゲームとのコラボイベント等、謎解き要素が多く、興味を引く内容になっている。アルコール飲料のキャンペーンは大味なのものが多いが、こちらは綿密な計画に基づいて実行されている印象。
3D表現とこのヌルヌル動く感じ。canvasでこれくらいできると一般ユーザーでも苦労せず遊べる。
デジタルを使ったリアル脱出ゲームも気になる。