n2p blog

「ゲーム」に関連するキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 23ページめ

ゲームアプリやソフト・ゲーム機器のプロモーションに関するキャンペーンや、サービスや商品へのサービス理解の促進や話題性向上のためにゲーミフィケーションを取り入れたキャンペーンなど、「ゲーム」に関連するキャンペーン事例をご紹介します。

ケフカを探せ! Presented by FINAL FANTASY Record Keeper

キャンペーン概要と特徴

DeNAとスクウェア・エニックスによるコラボキャンペーン。キャンペーンサイト上で神経衰弱をするというもので、結果をSNSでシェアすることによって壁紙をランダムで貰えることができるほか、全プレイヤーの合計点によってゲーム内のログインボーナスが変わる。
プレゼントされるものがランダムなので、ファンは何度もプレイしたくなるという仕組みが上手だと思った。またこのWeb上で行われるキャンペーン自体はオープンなものであるが、これらのプレイによる影響は最終的に製品ゲームに反映されるという、オープンとクローズドの垣根を超えたキャンペーンであるという点もオモシロイと思った。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

タグ・ホイヤー、ツイッターで明治安田生命Jリーグチケットキャンペーン「プレッシャーPK」を開催! | タグ・ホイヤー


https://www.tagheuer.com/ja/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%80%81%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%AE%89%E7%94%B0%E7%94%9F%E5%91%BDj%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%81%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%8C%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BCpk%E3%80%8D%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%EF%BC%81-0

キャンペーン概要と特徴

高級腕時計メーカーのタグ・ホイヤーによるゲーミフィケーションキャンペーン。ツイッター上でのリプライを通じて行われるゲームで勝利するとサッカーの観戦ペアチケットがもらえるというもの。
X(Twitter)上で行われるキャンペーンで、キャンペーンサイト自体は公式ページのニュースの記事の一つとしてあるだけであるが、非常に優れたキャンペーンだったので紹介。X(Twitter)キャンペーンは現在「メディア投稿キャンペーン」「フォロー&RTキャンペーン」等がメジャー。

制作的大変そうなところ

RTWIN系キャンペーンであるが、すぐ当選結果が届くのではなく動画が届き、それに対して1~4の選択肢のどれかをリプライで返すことでストーリーが進んでいくというもの。やっていることはただの抽選であるが、こちら側に選択権があるためゲーム感が感じられて面白い。この手があったか!と思わされるキャンペーン。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

スイートストロベリー|商品情報|ハーゲンダッツ Häagen-Dazs

キャンペーン概要と特徴

ハーゲンダッツによるプレゼントキャンペーン。スマフォ専用サイト内コンテンツの結果によって新商品が当たるというもの。
5つのストロベリーバルーンの中から3つタップして、3つスイートストロベリーが出れば新商品があたる。1/10の確率であたる上、毎日挑戦できる比較的太っ腹なキャンペーン。新商品がストロベリーであるということもあり、全体的にピンクでファンシーなイメージだが、全体的に落ち着いた配色となっておりハーゲンダッツの高級感を損なわないデザインとなっている。個人的にはこの内容ならPC向けのサイト作ってもよいのでは?と思った。スマフォ向けサイトのみなのはPCを使ってブラウジングするユーザーが減ったから、作るだけ無駄という判断なのだろうか?

制作的大変そうなところ

ハーゲンダッツユーザーはPC持ってないのか。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

蟹取県ウェルカニキャンペーン 「逃れられない、旅と蟹の魅力。」


https://www.kanitoriken.jp/

キャンペーン概要と特徴

鳥取県によるカニを押し出したプレゼントキャンペーン。宿泊や写真投稿、スタンプ・ラリー等で様々な商品があたるというもの。
香川県が「うどん県」として売り出したのを思い出させる本キャンペーン。「蟹取県」というネーミングは少々強引なのではと思わされるが、ページデザインも内容も蟹をあまりに押し出し過ぎていて、そこにはあまり違和感を抱かない。3ヶ月間毎月、対象のホテルに泊った100人に蟹をプレゼントするという比較的当たりやすそうなキャンペーンでものすごい無理矢理にでも誘致したいという思いを感じる。他にもインスタグラム写真キャンペーンやスタンプラリーなど様々な方向で攻めている。個人的に統一感や勢いを感じる校正でとても好きです。

制作的大変そうなところ

オールドスクールバカパク

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

Chupa Chups いいね大好きパンダを探せ!

キャンペーン概要と特徴

キャンディーによるゲーミフィケーション(?)キャンペーン。「SNS映え」を気にする人あるあるをチュッパチャップスのキャラクター「チュッパンダ」を通してコミカルに表現するもの。全ての「いいね大好きパンダ」を探すとチュッパチャップスがプレゼントされるというもの。
写真の一部に彼氏の足などを写す「彼氏”におわせ”パンダ」や、いかなるときでも真上から写真を収める「真上パンダ」など、若干皮肉を感じるくらいに特徴を強調しているものの、パンダでいい具合にコミカルに表現されている。これらのパンダを見つけ出しチュッパチャップスを与えるとその特徴を反転させて強調した形になる。ものすごくアメリカンな配色になり異常に目立つ行為をするパンダの様は、すごくカオスで面白い。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け