n2p blog

「エンターテイメント(エンタメ)」業界の特徴的なキャンペーン【最新事例まとめ】 52ページめ

映画やゲーム、ドラマ、舞台などエンターテイメント(エンタメ)業界に関連する特徴的なキャンペーン事例をご紹介。効的な手法やアイデアなど成功要因もあわせて解説いたします。

宇多田ヒカル 「大空で抱きしめて」歌詞サイト


http://www.utadahikaru.jp/lyrics/01/

キャンペーン概要と特徴

宇多田ヒカルの新曲のキャンペーンサイト。全公開されている歌詞が3Dで表示され、歌詞の一部をハッシュタグとしてツイートできるというもの。
WebGLを活用しており、宇多田ヒカルが最も大切にしている歌詞が立体的に表示され、歌で聞くのと違う雰囲気を味わうことができる。また歌詞の一部をハッシュタグとしてツイートできるのは、歌詞に共感するタイプの人やポエムツイートが好きな人にはとても良さそう。また各歌詞に関してのツイートを見ることができ、みんながどのように感じているかもチェックすることができる。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

Destiny the Game | Home

キャンペーン概要と特徴

バンジーが開発しているゲーム「Destiny 2」の公式サイト。ビジュアルを中心に、ゲームの主な特徴を伝えている。
開発中ということもあるからか、情報はまだ少なく、壮大な世界観のビジュアルを主に見せることによって世界観を伝えている。海外のゲームのサイトは非常に重たいリッチなサイトが多いイメージが有り、非常にシンプルで個人的に印象が良い。第一印象を伝えるのであればこのくらいのほうが逆にごちゃごちゃせず良いのだろうと思う。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

Despicable Me 3 | Trailer & Movie Site | June 30, 2017


http://watsondg.com/showcase/dm3/

キャンペーン概要と特徴

映画「怪盗グルーのミニオン大脱走」の海外版ホームページ。きれいなパララックスとともにストーリーのあらすじやキャラクターの紹介などをしている。
ユニバーサル・スタジオの子会社のイルミネーションエンターテイメントが製作している人気映画ということもありとてもリッチな構成となっている。映像もhtmlのアニメーションもヌルヌルでモーションが見ていて気持ちいい。白とオレンジ色が基調で所構わずパララックス効果がうごめく。余談だが日本版サイトとの違いも興味深い。日本版はリッチなパララックスはないものの比較的シンプルでほしい情報までアクセスしやすくなっている。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

レイトン ミステリージャーニー 世界ナゾトキ大冒険

キャンペーン概要と特徴

株式会社レベルファイブの新作ゲーム『レイトン ミステリージャーニーカトリーエイルと大富豪の陰謀』のプロモーションサイト。日本だけでなく世界中の現実の場所やインターネットに50問の謎が出現し、それを世界中の人たちと説いていく、という内容。
リアルとインターネットの2つをベースに世界を巻き込む協力型の力の入ったキャンペーン。ブラウザベースの謎解きゲームでありながら長期間続く本キャンペーンはgoogleなどと連携することによって情報を保存できる。ゲーミフィケーションのキャンペーンはいくつかあるが基本的にはミニゲーム程度のものにすぎないがここまで長く遊べるキャンペーンは珍しい。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

SPファースト

アニマックス七夕宇宙プロジェクト | ANIMAX(アニマックス)


https://www.animax.co.jp/special/2017_tanabata/

キャンペーン概要と特徴

アニマックスによる、BSアニマックス無料放送を記念して行われた七夕にちなんだキャンペーン。ツイートされた「七夕の願い事」をアニマックスが宇宙まで打ち上げるというもの。
特段何かがプレゼントされるタイプのキャンペーンではないが、普段個人では出来ないようなことを企業がやってくれるタイプのキャンペーン。公式アカウントのフォロー&願い事ツイートで参加が可能。サイトデザインに関してはチープではあるがツイッターキャンペーンであるためあまり問題はないか…?また宇宙に願いを届けた模様は後日報告されるようなので楽しみである。

制作的大変そうなところ

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け