n2p blog

「エンターテイメント(エンタメ)」業界の特徴的なキャンペーン【最新事例まとめ】 34ページめ

映画やゲーム、ドラマ、舞台などエンターテイメント(エンタメ)業界に関連する特徴的なキャンペーン事例をご紹介。効的な手法やアイデアなど成功要因もあわせて解説いたします。

下町のナポレオンの辞書


下町のナポレオンの辞書

キャンペーン概要と特徴

三和酒類株式会社の販売する麦焼酎「いいちこ」の新たな飲み方を提案するキャンペーンサイト。動画コンテンツの他、27種類に及ぶ様々な飲み方が提案されているというもの。
商品の楽しみ方を提案するキャンペーンは多くあれど、27種類も提案しているのはなかなかなく珍しいと思った。いいちこ一本で本当に多くの楽しみ方ができるということが伝わってきてかなりワクワクするものとなっている。これは割るためのお酒の強みというところでもあるが、そこを改めて強調できていて素敵。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

TERRACE HORSE 【テラスホース】 | JRA


TERRACE HORSE 【テラスホース】 | JRA

キャンペーン概要と特徴

JRAによるキャンペーンサイト。人気テレビ番組「テラスハウス」の公式パロディで、恋愛模様を描いた漫画となっている。
やたら面白いキャンペーンに力を入れてきたJRAによる新たなキャンペーン。テラスハウスのパロディということで恋愛系の作風なのだが、漫画の作画担当が漫☆画太郎でイラストのインパクトが非常に強く、声優もやたら豪華なのが面白い。ただそういった奇抜さで売ってるわけではなく、サイト内で公開されている漫画ではいくつかの選択肢が用意されていてストーリーの分岐を楽しむことができるものになっている。ストーリーの結末をツイートできたり、恋愛診断ができてそれをSNSシェアできたりとSNS方面のアプローチも行うものとなっている。またキャンペーンに合わせて本作の声優を担当した竹達彩奈さんが東京競馬場に来場するイベントが開催され、そこでグッズが当たるというキャンペーンも開催したりと大規模なキャンペーンとなっている。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

アイドルマスター シンデレラガールズ 190人のオリジナルグッズをメルカリでプロデュースしよう! | バンダイナムコエンターテインメント


アイドルマスター シンデレラガールズ 190人のオリジナルグッズをメルカリでプロデュースしよう! | バンダイナムコエンターテインメント

キャンペーン概要と特徴

バンダイナムコエンターテインメントによる、「アイドルマスターシンデレラガールズ」のコラボキャンペーン。ゲーム内に出てくるアイドルのオリジナルグッズをユーザーに作ってもらいメルカリに出品してもらって、その中から選ばれた人たちにオリジナル景品がプレゼントされるというもの。
公式が素材を提供しソレを元にグッズを作ってフリマアプリに出品してもらうという非常に珍しいキャンペーン。アイドルマスターはアイドルの作品ということもあり、ファンが自作のグッズを作り身につけることなどがよくあるコミュニティが作られており、それを公式が後ろから支えるというもの。特にキャラクターの公式の画像やロゴマークが使えるというのは非常に面白く、絵を書くことが苦手な人などが自分のできる範囲でアイディアを形にできる物となっている。サイトデザインはもう少し凝ったほうが良いのでは…?と思ったがSNSベースでの展開を考えているのであれば問題なさそう。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

ポケモンライブカメラ|『ポケットモンスター ソード・シールド』公式サイト


ポケモンライブカメラ|『ポケットモンスター ソード・シールド』公式サイト

キャンペーン概要と特徴

株式会社ポケモンによる、自社の新作ゲーム「ポケットモンスター ソード・シールド」の生放送キャンペーン。ポケモンの世界の森の中に設置されたライブカメラをYouTubeライブにて配信するというもので、暗い森の中が配信される中たまにポケモンが現れるというもの。
森の中のライブカメラなので基本的にはあまり変化は起きないが、極稀にポケモンが現れるという内容であった。ゲームの世界をライブカメラで中継するというのは非常に珍しい珍しいと思った。またキャラクターが出てくる頻度が非常に低いというのもライブカメラ的に正しいし、故にポケモンが出てきたときの嬉しさが引き立つのが素晴らしい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

Pokémon ダイマックスカメラ


Pokémon ダイマックスカメラ

キャンペーン概要と特徴

株式会社ポケモンによる新作ゲーム「ポケットモンスター ソード・シールド」のプロモーションサイト。風景の写真内に巨大化したポケモンがいるかのように画像が合成されるというもの。
ゲーム内で「キャラクターが巨大化する」という新要素を伝えることが目的となっており、写真内の「空とそれ以外」を判別し空の部分にポケモンを合成して巨大なポケモンがいるように感じる画像が作られる。見慣れた風景の中に巨大なポケモンが合成されるというのはオモシロイと思った。画像合成キャンペーン自体は色々あるが、空とそれ以外を判定してキャラクターを合成するのは初めてみた。

スマートフォンでの特徴

SPファースト