n2p blog

「エンターテイメント(エンタメ)」業界の特徴的なキャンペーン【最新事例まとめ】 30ページめ

映画やゲーム、ドラマ、舞台などエンターテイメント(エンタメ)業界に関連する特徴的なキャンペーン事例をご紹介。効的な手法やアイデアなど成功要因もあわせて解説いたします。

「リサ・ラーソン展 創作と出会いをめぐる旅」


「リサ・ラーソン展 創作と出会いをめぐる旅」

キャンペーン概要と特徴

スウェーデン陶芸家「リサ・ラーソン展覧会」特設サイトがオープン!
キャンペーンページは作品の画像が所狭しと並んでおり、リサ・ラーソン氏を知らない人でも彼女の独特な作風を感じることができる。ほとんどテキストがなく、驚くほどシンプルであるが故に、サイトも一つの作品であるかのように感じる。その反面、文字が小さく見づらさを感じることも。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

特設サイト『AAA 15th Anniversary All Time Music Clip Best -thanx AAA lot-』


特設サイト『AAA 15th Anniversary All Time Music Clip Best -thanx AAA lot-』

キャンペーン概要と特徴

AAAが2月19日のベストアルバム『AAA 15th Anniversary All Time Best -thanx AAA lot-』とミュージック・クリップベスト『AAA 15th Anniversary All Time Music Clip Best -thanx AAA lot-』の発売を記念して、特設サイトをオープンした。
サイト内にはAAAの歴代アルバムが並んでおり、その中からユーザーが曲を選び聞くことができるという面白い機能がある。また、特設サイトは高級感・プレミア感が強く、AAAの集大成とも言える特別なアルバム仕上がっていることがうかがえる。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

リビングデッドデイ・サバイバー – ドロヘドロ 8bitゲーム|アニメ『ドロヘドロ』


リビングデッドデイ・サバイバー – ドロヘドロ 8bitゲーム|アニメ『ドロヘドロ』

キャンペーン概要と特徴

現在放送中の漫画原作アニメ「ドロヘドロ」のゲーミフィケーションキャンペーン。放送を終えたばかりの話をもとにした8bit風ゲームをプレイすることが出いて、クリアリザルトをツイートすると景品がプレゼントされるというもの。
近年キャンペーンサイトではスマートフォン専用のものが多いなか、本サイトはPC限定なのが非常に珍しい。ゲームのクオリティが高く、ドロヘドロファンでなくても楽める内容となっているが、ファンにとっても親しみのあるアイテムが出てきたりするのが素敵。高スコアであるほど当選確率が上がるということも公表されており、何度も高いスコアを目指したくなる。2人協力プレイが可能であるというのも非常に珍しく良いキャンペーンだと思った。景品もドロヘドロのグッズの他、原作者のサイン入り「塩」がプレゼントされるなどのユニークさが好き。

スマートフォンでの特徴

SP非対応

Dragalia Lost × MONSTER HUNTER | Dragalia Lost【ドラガリアロスト | ドラガリ】公式サイト | Nintendo


Dragalia Lost × MONSTER HUNTER | Dragalia Lost【ドラガリアロスト | ドラガリ】公式サイト | Nintendo

キャンペーン概要と特徴

任天堂とCygamesによスマフォ向けゲームと人気ゲームモンスターハンターのコラボキャンペーン。ゲーミフィケーションキャンペーンで、スコアに応じて8種類のリザルトを見ることができるというもの。
かなりシンプルなゲーミフィケーションキャンペーンで、誰でも参加しやすいのが特徴的。クリアリザルトが8種類用意されており、シンプル故にリザルトを全種類確認したくなる。スマートフォン向けゲームのプロモーションということでサイトのUIもスマートフォン向けとなっている。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

念能力カメラ|HUNTER×HUNTER アリーナバトル


念能力カメラ|HUNTER×HUNTER アリーナバトル

キャンペーン概要と特徴

株式会社ディー・エヌ・エーが配信予定の「HUNTER×HUNTER アリーナバトル」のプロモーションサイト。カメラを用いて自分の顔をアップロードすることによってゲーム内に存在する属性である「念能力」はどの系統に属するのかを診断することができるというもの。
カメラに映る写真を用いるというのはインタラクティブ性があって個人的に好き。またその上で公式X(Twitter)をフォローすることによってオーラの量も測れるというのも世界観を大切にしつつもSNSのフォロワーを増やすための施策となっており良い。

スマートフォンでの特徴

SPファースト