マイナビチアーズメーカー
更新日:2025.01.09 (公開日:2016/04/06)
学校や学習教材、塾やスクールなど「教育」に関連する特徴的なキャンペーンを紹介します。サービスの認知拡大施策や会員獲得につながる施策、学生にターゲットをおいたプロモーション施策など成功事例もあわせて解説します。
更新日:2025.01.09 (公開日:2016/04/06)
更新日:2025.01.09 (公開日:2016/01/14)
anと映画「エージェント・ウルトラ」によるキャンペーン。映画のコンセプトに合わせ、コンビニアルバイト経験のある人限定で日給5万円のアルバイトを募集している。また、応募時にX(Twitter)でシェアをした人には、抽選でオリジナルクリアファイルがプレゼントされる。
映画とanのサービス両方をアピールしている。日給5万円というキャッチフレーズにインパクトがあり、キャンペーンサイトも黄色と黒を基調とした派手な仕上がりになっている。
なぜスプーンなんだろう?映画に出てくるのかどうかが最後までわからなかった。
サイトの構成がわかりにくくしている原因。映画の振りが無いためだろうか。
更新日:2024.05.28 (公開日:2016/01/04)
http://manatopi.u-can.co.jp/gachirepo/
ユーキャンによる動画・X(Twitter)を用いたWebプロモーション。ローラとDAIGOがそれぞれ新たな資格の獲得に挑戦する様子が、動画で1週間ごとに公開される。動画コンテンツ内に、X(Twitter)での大喜利投稿テーマが提示され、ハッシュタグを付けて投稿をすると、抽選でプレゼントが当たる。
抽選に応募するために、動画の視聴を必須にするタイプの導線を敷いている。動画コンテンツ以外にも、講座案内や性格診断などのリンクを貼り、ユーキャンのコンテンツから離脱を防ぐ工夫がなされている。
DAI語!BKBのほうが早かった気がするのに残念。
DAIGOさんが言ったARYの意味を考えて⇒「ここに回答を記入」
というX(Twitter)書き方が勉強になりました。回答だけX(Twitter)で飛んでて意味がわかりづらいものが多いので。
更新日:2024.05.28 (公開日:2015/12/10)
湖池屋による川柳キャンペーン。学校にまつわる川柳を投稿し、優秀作品に選ばれると、図書券のプレゼントやポテトチップスのパッケージへの掲載がされる。
Web上でオープンに展開する川柳キャンペーンは意外にも珍しい。キャンペーンサイトも現代的で、レスポンシブ対応。個人だけでなく、郵送での団体応募も可能。
パララックス&レスポンシブ。SPになるとパララックスはしない。ターゲットを考えるとSPをリッチにしたほうが良さそう。
経験上川柳キャンペーンは意外にも集まる。そしてニヤリとする作品が必ず存在する。
昨年の受賞作グランプリの中二病っぷり。
更新日:2025.01.09 (公開日:2015/10/05)