n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 99ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

おストゼロさま | サントリー

キャンペーン概要と特徴

サントリーの缶チューハイ「ストロングゼロ」によるX(Twitter)キャンペーン。「お疲れ様」なエピソードをX(Twitter)上に投稿すると、X(Twitter)にて人気ユーザーである「坊主」「ヨッピー」の2名が審査をし賞として大量のストロングゼロをプレゼントするというもの。
X(Twitter)キャンペーンだが、X(Twitter)上だけでなく様々なところでユニークな広告を出しているのが個人的に印象に残った。特に新宿でユニークなガムテープ文字を作る人の手による広告や、銭湯での広告など、実際に疲れている人が多いところでやることによって人に寄り添ったキャンペーンという印象を作り上げている。サイトデザインはめちゃめちゃデカイストロングゼロが服を着て仕事をしている画像などが用意されており、なんとも言えない悲壮感が漂っていて個人的に最高。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

もっとワクワク70プロジェクト|カルビー株式会社

キャンペーン概要と特徴

カルビーによる創立70年を記念したX(Twitter)キャンペーン。カルビーの商品の中でも特に人気の高いかっぱえびせんとサッポロポテトにフォーカスしたもとのなっており、DMにて出されるクイズに答えて最も正解数が多い方から抽選でオリジナルグッズや商品が当たるというもの。
まだ(これからも?)キャンペーンが作られていないため、ここで紹介するのは若干不適切かもしれないが、X(Twitter)のDMを用いた少し珍しいキャンペーンだったので紹介。ツイッターアカウントをフォローするとDMが飛んできて、DM内で選択肢をクリックするだけでクイズに参加できるというもの。おそらくツイッター公式の提供する広告用のプランを使っており、安心感がある。ユーザー側の負担が少なく、気軽にフォローを増やせるキャンペーンになりそう。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

#アクエリチャレンジ|アクエリアス/AQUARIUS


https://www.aquarius-sports.jp/2019/challenge/

キャンペーン概要と特徴

コカ・コーラによる動画投稿キャンペーン。10人以下のチームを作りお題に沿った動画をX(Twitter)にアップすると、聖火リレーに参加することができるというもの。
コカ・コーラ社はIOCとのパートナーシップとして長年オリンピックの聖火リレーを支援してきているからこそできたキャンペーン。スポーツの健康的なイメージと自社ブランドを結び付けられているのでとても効果的なキャンペーンな印象。自国のオリンピックに参加する機会はなかなかないため、運動をやっている人たちにはとてもウケそう。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

BOSS|GODZILLA(ゴジラ)特別コラボ サントリー

キャンペーン概要と特徴

サントリー食品の商品「BOSS」と映画「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」のコラボレーションキャンペーン。初代ゴジラを演じた「中の人」にフォーカスしたキャンペーンのほか、これまでも定期的にリリースしてきた「ボスジャンシリーズ」の一環として背中がゴジラのようになっているボスジャンをプレゼントするという内容のものになっている。
初代ゴジラはかぶりものをして演じられていたが、それを「顔の映らない主役」と称してかなりかっこいいCMを撮影している。またゴジラの特徴的な背中が生えた(?)ジャンパーがプレゼントされるというキャンペーンも同時に開催しており、これまでも攻めたジャンパーを多くリリースしてきた「ボスジャンシリーズ」であるが、今回は特に攻めたデザインという印象がある。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

アイスクレマコーヒー で、ちょっと一息! 声でココロ診断 | ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め

キャンペーン概要と特徴

ネスレ日本株式会社による音声認識を用いたキャンペーン。サイト上で発声するとその声から気持ちをAIが判断して診断結果を表示してくれ、その上で「相田みつを」を学習して作られたオリジナルの言葉を提示してくれるというもの。
AIを全面的に押し出し、キャラクターも「AIだみつを」というユニークなものになっている。声から気持ちを診断するのにもAI、言葉を紡ぎ出すのにもAIがつかわれているのはなかなか珍しいと感じた。また同時にマストバイキャンペーンでLINEスタンプも配布しており、オープンキャンペーンとマストバイキャンペーンをキレイに絡ませている。

スマートフォンでの特徴

SPファースト