n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 96ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

#夏の雪見だいふく食べごろ投票大会|雪見だいふく夏のイメチェン計画


#夏の雪見だいふく食べごろ投票大会|雪見だいふく夏のイメチェン計画

キャンペーン概要と特徴

株式会社ロッテのアイス「雪見だいふく」のX(Twitter)を用いたキャンペーン。冷凍庫から出したてはまだ固い商品を「何分外で放置するか」という物に関する投票をX(Twitter)上で行い、投票してくれた人の中から100人に商品をプレゼントするというもの。
あたたかくやわらかい雰囲気のキャンペーンを継続的に打ち出している雪見だいふくのキャンペーン。「雪見」という名前のせいで冬という印象を抱かれていることを打開しようとする意図がある。パステルカラーの可愛らしくも落ち着いた雰囲気のサイトデザインとなっており、リアルタイムで集計結果が更新されていく物となっている。各やわらかさの魅力を人気YouTuberが紹介しており、意外と試したくなるような感想を述べていて気になってくる・・・。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

丸亀製麺×劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』 X(Twitter)投稿キャンペーン


https://www.marugame-seimen.com/op/

キャンペーン概要と特徴

丸亀製麺とワンピースがコラボしたX(Twitter)投稿キャンペーン。うどんを「そのまま楽しむ」か「トッピングで楽しむ」かを選択し、ハッシュタグをつけて投稿することで抽選でオリジナルクーポンが貰える。さらには、期間限定の「悪魔の実」をモチーフにしたかき揚げを店舗で注文するとオリジナルグッズがもらえる。
ワンピースの世界観をしっかりマッチさせたコラボキャンペーンになっている。うどんなどの食材を使った限定のコラボムービーも配信されており、作り込まれている。ハッシュタグは投票形式になっており、現在までの投票数も見えるようになっているのでわかりやすい。

スマートフォンでの特徴

ジョージア「ワーカーズソング」


https://www.georgia.jp/workers_song/

キャンペーン概要と特徴

ジョージアのプロモーションサイト。ラッパー、シンガーソングライター、芸人を起用し働く人々を歌で応援するというもの。共感できる曲をtwitterでシェアすることで抽選でamazonギフト券が当たる。
様々な職業の人に向けた曲を作り共感してもらうことで商品コンセプトをわかりやすく伝えている。多くの職業を取り上げているため顧客層が幅広いというのもプラス。また応募してもらった内容で曲作りなども行っているため親しみやすい。

スマートフォンでの特徴

「ねが~いかけるグミ」に願い事を書いて、Instagramに投稿しよう!


https://camp-in.jp/sakeru-tanabata-campaign

キャンペーン概要と特徴

UHA味覚糖株式会社によるinstagramを用いたハッシュタグキャンペーン。キャンペーン用に販売されたパッケージに願い事が書ける「ねが〜いかけるグミ」に願い事を書き、instagramにハッシュタグと公式アカウントをタグ付けして投稿すると参加できる。抽選で投稿したパッケージに書かれた願い事を叶えてくれるというもの。キャンペーンの報酬を投稿者の願い事にすることで当選の期待感を上げている。自社商品と七夕をうまくマッチさせている。

スマートフォンでの特徴

夏のスタミナ牛角「HIKAKIN」と「水溜りボンド」2組とのコラボキャンペーン


https://www.gyukaku.ne.jp/19summer/#sec02

キャンペーン概要と特徴

牛角で販売する夏限定メニューと人気Youtuber2組とのコラボキャンペーン。Youtuberが考案したコラボメニューをお店で注文すると限定のシールが貰える。実際にコラボ商品をYoutuberが紹介する動画も挙げられている。
人気Youtuberとコラボすることによってキャンペーンサイトだけではなく、そのYoutuberのチャンネルでも広告を打ち出せるので広告効果がとても大きい。芸能人を広告塔として起用するよりも今の時代では広告効果が大きいのでは。

スマートフォンでの特徴