n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 46ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

デジタルギフト80円分必ずもらえるキャンペーン | ペプシ | サントリー

デジタルギフト80円分必ずもらえるキャンペーン画像
デジタルギフト80円分必ずもらえるキャンペーン | ペプシ | サントリー

キャンペーン概要

内容:

ペットボトルのQRからLINEに飛びシリアルコードを送信するとえらべるPay80円分がかならずもらえる

デジタルギフト80円分必ずもらえるキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

まず全員タダ!?今だけ0円!?の表記。お金を払ってペプシ生を買って、
80円キャッシュバックされる仕組みなので、ペプシ生が平均単価80円で売っているならば
全員タダ!?今だけ0円!?というのも頷けます。
ですが実際は150円くらいするため全然タダではなく、0円でもないのに
堂々とこの表記をしているというのは優良誤認表示なのではないかと疑ってしまうのですが、
天下のサントリーさんですからがっちり法務は通しているはず。
びっくりクエスチョンマークがついていれば何でもアリなんでしょうか。

次にベタ付けで80円プレゼントで、5回までという制限があるのですが、
景品法的にどうなの?という疑問もあります。
なぜなら商品そのものの取引価格が1000円以上の場合は
インセンティブの価格10分の2までときまってますが、
1000円以下なので200円までならOKとなってます。
なので景品法的にはなんら問題はない、
ということは150円3回までプレゼントとかにしたほうが
実質タダというのがもっとわかりやすくなったのではと思います。

150円の商品で10円キャッシュバックでも今だけ0円!?みたいな記載はできるのでしょうかね。
この内容だと半額まで出せてれば今だけ0円!?
みたいな表記がまかり通るということだと思うので、
気軽にインパクトが出せる手法として持っておきたいですね。

デジタルギフト80円分必ずもらえるキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

デジタルギフト80円分必ずもらえるキャンペーン画像

デジタルギフト80円分必ずもらえるキャンペーン | ペプシ | サントリー を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

【25周年記念 特別企画】「築地銀だこ」「ブルーオーバー」のコラボレーションが実現!

【25周年記念 特別企画】「築地銀だこ」「ブルーオーバー」のコラボレーションが実現!特設サイト画像
【25周年記念 特別企画】「築地銀だこ」「ブルーオーバー」のコラボレーションが実現!

キャンペーン概要

内容:

Twitterでフォローアンドリツイートするとシリアルナンバー入り非売品のコラボスニーカーが当たる

【25周年記念 特別企画】「築地銀だこ」「ブルーオーバー」のコラボレーションが実現!特設サイト画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

たこ焼きチェーンの築地銀だこが2022年に25周年を迎えるにあたって、
大阪にあるスニーカーブランドブルーオーバーとコラボでスニーカーを作ったという
一見バカでインパクトのあるバカパクで話題を取りに行っているのか、
はたまたエイプリルフールネタかと思うデジタルプロモーションですね。

たこ焼きとスニーカーを結びつけるものは大阪しか見当たらず、
とはいえ本気でつくってそうです。
ソールにたこ焼きの鉄板をモチーフにしていつつも機能的になっているらしいし、
本体素材はヌバックを使った高級なものになっているし、
スニーカーのパッケージは銀だこそのもの出汁と、
ブルーオーバーというブランドが本気でバカをやっているステキな商品で
一足一足職人たちが昔ながらの製法で作り上げているらしいです。
たこ焼きソールもそうなんでしょう。

そんな銀だこスニーカーがTwitterでフォローしてリツイートするだけで、
シリアルナンバーいりの非売品モデルが当たります。
シリアルナンバーが入っていないもので良ければ販売も行っているようですね。
完全受注生産ってところが本物ですね。

フォローアンドリツイートキャンペーンどの企業でもかんたんにでき、
そこそこフォロワーを伸ばすことができるのですが、そこに面白いストーリーが乗ると
面白い企業だなとなり話題になったりファンになったりしてくれるので、
懸賞ユーザーしかこないと嘆いている方は参考にできます。

【25周年記念 特別企画】「築地銀だこ」「ブルーオーバー」のコラボレーションが実現!特設サイト画像

スマートフォンキャプチャ

【25周年記念 特別企画】「築地銀だこ」「ブルーオーバー」のコラボレーションが実現!特設サイト画像

【25周年記念 特別企画】「築地銀だこ」「ブルーオーバー」のコラボレーションが実現! を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン|グリコ

どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン画像
どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン|グリコ

キャンペーン概要

内容:

パッケージ内側の2次元コードを読み込んでシリアルを入れるとその場で当たりがわかるキャンペーン。
また、WALNUT描き下ろしのオリジナルデザインパッケージを撮影し、ハッシュタグをつけてTwitterに投稿するキャンペーンも実施

どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

プリッツは子供が食べるイメージですが、
2019年くらいに家事や育児に忙しい女性が家事と家事の間の休憩に
スマートフォンなどを扱いながら食べる『ながら食い』がしやすいように
片手でつまんで食べやすい形状『らくたべポケット』をパッケージにつけて売っています。

それの普及も含めたマストバイキャンペーンを行っていて、
らくたべポケット内にQRコードが付いており
そこにシリアルコードが埋め込まれ、
glicoメンバーズ内でインスタントウィンが回せる仕組み。

インセンティブも1箱3箱5箱で変わるので、マイレージ式になっています。
さらに今回パッケージがオリジナルデザインになっていて、
その内容でTwitter投稿キャンペーンも行っているのですが、
パッケージデザインを手掛けるのはWALNUTさんという
モードでエッジの効いたイラストで若い女性を中心に人気のイラストレーターで、
Instagramフォロワー8万人超え。
現在のプリッツはメインターゲットは30代、40代の女性と謳っているので
そのへんの主婦層に人気があるイラストレーターなのでしょう。

オリジナルパッケージが外装15種内装15種あって、
それを組み合わせて写真を撮ろうという
らくたべポケットの訴求と組み合わせで遊べる形になっています。

フォローして撮影してどっプリッツつけて投稿する。
らくたべポケットを一回やってくれればどれだけ便利かわかるからやってみて!
がコンセプトのキャンペーンですね。

Yahooリアルタイム検索で600強。
ちょっと奮ってないのは写真投稿UGCを促すためには憧れがキーワードだったりして、
タイムラインにかっこいい写真が流れてきて私も真似してみようという流れを作る必要があり、
どうしてもおしゃれな写真が撮りづらいことはアリそうですね。
とはいえ主婦層には写真投稿キャンペーンとはいえ
InstagramではなくTwitterということがわかります。

どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン画像

どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン|グリコ を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ニュートたちデコボコチームのメンバーになろう!

ニュートたちデコボコチームのメンバーになろう!キャンペーン画像
ニュートたちデコボコチームのメンバーになろう!

キャンペーン概要

内容:

ニュートとダンブルドア率いるダンブルドア軍団 のメンバーになると、Twitterのアイコンとプロフィール画像が変更される

ニュートたちデコボコチームのメンバーになろう!キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

2022年4月に公開されるハリー・ポッターのスピンオフ、
ファンタスティックビーストの映画プロモーション。
映画系デジタルプロモーションはどーんと情報公開して
大大的にやるよりは細々情報解禁をしていき、
その中でSNSにあった小さめプロモーションを行っていく感じです。
どちらかというと認知拡大よりファンを育てる形でやることが多いですね。

そして今回は映画の中に出てくる、魔法動物学者ニュートが、
ダンブルドア先生や魔法使いの仲間たち、
と寄せ集めのデコボコチーム、《ダンブルドア軍団》を結成され、
そのメンバーになろうというストーリーになっています。

最初に変化するアイコンは全部で5種類!どんなアイコンになるかはお楽しみに!
と書いてあるすぐ下にアイコン画像を全部見せてしまっているのはご愛嬌ですかね。
最初に変化、と書いてあるので途中でアイコンが変化するのかもしれません。
LPでアイコンが変わるって書いていると味気なく見えてしまいますが、
Tweet側にある、あなたのアイコンに魔法がかかるという言い方は
映画と連動してていいですよね。

アイコン変更は現在のアイコンと合成させたりが可能です。
イベントや公開日が決まっているものには相性が良さそうですね。

スマートフォンキャプチャ

ニュートたちデコボコチームのメンバーになろう!キャンペーン画像

ニュートたちデコボコチームのメンバーになろう! を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

FANTAとNiziUのコラボグッズがその場で当たる! | ファンタ/ Fanta Official Site

FANTAとNiziUのコラボグッズがその場で当たる!キャンペーン画像
FANTAとNiziUのコラボグッズがその場で当たる! | ファンタ/ Fanta Official Site

キャンペーン概要

内容:

ラベルの2次元コードを読み取り、SNSログイン後一日一回まで回せるインスタントウィンに参加できる。

FANTAとNiziUのコラボグッズがその場で当たる!キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

ファンタを飲みそうなターゲット層は小学生〜高校生くらいかなと思うので、
NiziUは中高生もしくは小学校の子供を持つF1層あたりに大人気ってことなんでしょうか。
なんとなくアイドル的な存在の中でもNiziUはターゲットが広そうなイメージがあるので、
コラボしやすいIPなんでしょうかね。

商品パッケージに印刷されていて、陳列インパクトを出せているのと、
インセンティブで各々のサインデザインが入ったものを用意していて、
ファン向けのコンテンツとなっています。
複数人いるチームだと、ファンの心理としては
推しの子はもちろんのこと全種類揃えたくなりそうですし、
インセンティブはランダムでしょうから、推しの子が出るまで回しますもんね。

こうやって解説しているとファンタはこういうターゲットが狙いなのか、
だとするとNiziUはこういう層を狙いに行っているのかという
マーケティングトレース的なことができるので、そこを意識して今後も解説していきます。

FANTAとNiziUのコラボグッズがその場で当たる!キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

FANTA×Niziu スマホキャプチャー

FANTAとNiziUのコラボグッズがその場で当たる! | ファンタ/ Fanta Official Site を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから