n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 45ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン画像

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン

キャンペーン概要

内容:

公式Twitterをフォローし、#プッチンプリン国民投票 と する派 しない派 をつけて投稿。抽選で50名に純金のプッチンプリンつまみが当たります。

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

2017年2018年に行われていたプッチンする派?しない派?という不要な争いをけしかけるプロレス的投票キャンペーンです。プッチンプリンというネーミングなのにしない派がいるのはおかしい気もするのですが、2018年はしない派が勝っていて、現状1勝1敗だそうです。

プロレスでもそうなんですが、対決構造ってどうしても気になってしまうんですよね。遺恨なんてなかったはずなのに、作られた遺恨が発生するとたちまちその闘いにテーマが現れて、どちらかを応援したくなるという対決構造を持ち込むには投票キャンペーンが適しています。そこに国民投票〇〇1グランプリ総選挙をつければ仕上がります。

そして、プッチンプリンはバカでインパクトのあるバカパク方面でまとめていて、インセンティブも純金のプッチンするところ、原寸大だからちっちゃいちっちゃい純金が当たる。それぞれ明らかにグリーンバックで撮った、プレゼン動画があったり、よくわからない主張をなぜかツイートできたり、本格的に食べ方が違うと脳はどう感じるのかみたいな研究をしていたりしてます。

たんなるどちらが好きかで投票させるだけじゃなくて、なぜ一方に投票するかを考えさせるコンテンツとして面白くすることで投票を盛り上げてます。

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン画像

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

45種から選べるビヤグラスプレゼント|サッポロビール

45種から選べるビヤグラスプレゼント|サッポロビールキャンペーン画像

45種から選べるビヤグラスプレゼント|サッポロビール

キャンペーン概要

内容:

商品についている専用応募シールからシリアル入力するとポイントが貯められる。6ポイントを一口として希望の商品に応募できる。

45種から選べるビヤグラスプレゼント|サッポロビールキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

缶ビール業界ではおなじみビール横にシールが付いていて、その中にQRコードが貼ってありそれを読み込むことでシリアルが入力されていてポイントが貯まる、マイレージ式のシリアルマストバイキャンペーンですね。

購買直結、買い替え施策としてどこもやっており、インセンティブ勝負なところがあるのですが、家飲み需要がまだまだあるということで45種という結構な種類のビヤグラスを選ぶことができるインセンティブとなっています。

ダブルウォールというあまり知らない2層構造グラス、黒ラベル的にはイチオシな感じで書かれています。素材違いがありつつよく見るタンブラーで形、素材の違い、ワイングラスのようなステム、ジョッキタイプのJUG、やっぱ暖かくなってくるとジョッキがいいですが、家となると小洒落たグラスもいいなあ、などグラスを見ているだけでいろんなシチュエーションでビールを飲みたくなりますね。そして最後の45種目はカスタムメイドという形になっていて、サイト上でグラスイメージを作成することができます。

ベタ付けでラインポイントを10pプレゼントなどが多くあり、そのほうが多くの方に関心が抱かせるのだろうけど、ビールを飲むシチュエーションをユーザーが想像して楽しめるようなインセンティブになっていてステキでした。

45種から選べるビヤグラスプレゼント|サッポロビールキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

45種から選べるビヤグラスプレゼント|サッポロビールキャンペーン画像

45種から選べるビヤグラスプレゼント|サッポロビール を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

宅飲みキャラと一緒に乾杯しよう!!!|グリコ

宅飲みキャラと一緒に乾杯しようキャンペーン画像
宅飲みキャラと一緒に乾杯しよう!!!|グリコ

キャンペーン概要

内容:

商品パッケージをARカメラで認証すると宅飲みを楽しくするキャラクターが飛び出し「カンパイ」が楽しめる

宅飲みキャラと一緒に乾杯しようキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

glicoがお届けするおつまみシリーズのクラッツとチーザが宅飲みを推奨するプロモーション。おそらくこのMVにあるクラッツとチーザのキャラクターがARで飛び出てくるというものですが、若干チーザが怖いイメージです。

概要としては商品パッケージAR型プロモーションで、対象商品を購入してWEBARでキャラクター出して、そのキャラが乾杯してくれるという流れですね。キャンペーンマークが入って無くてもということは、ARマーカーは結構広めに作ったのでしょうか。 インセンティブはないにせよ、ハッシュタグくらいは指定してあげてると、ユーザーがどんな使い方しているかというマーケティング収集ができていいかもしれません。

商品パッケージARがキャンペーンというより常設的な形で埋め込まれているのを多く見かけるようになりました。物珍しいというところを超えて日常的になったということなのでしょう。

宅飲みキャラと一緒に乾杯しようキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

宅飲みキャラと一緒に乾杯しようキャンペーン画像

宅飲みキャラと一緒に乾杯しよう!!!|グリコ を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイング

裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイングキャンペーン画像
裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイング

キャンペーン概要

内容:

Twitterのヒントで住所非公開のBarドンダバダを探すことができる。また「#ドンダバダ発見」のハッシュタグをつけて、「裏通りのドンダバダ」を見つけた・飲んだ写真を投稿するキャンペーンも。

裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイングキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

ヤッホーブルーイングの新商品「裏通りのドンダバダ」自分の偏愛を形にしたクラフトビールということで、自分のために戦うルチャドールドンダバダをキャラクターとしたビールのプロモーションです。ルチャリブレは、スペイン語でプロレスのことで、選手をルチャドール、女性だとルチャドーラなんて言ったりします。CMLLやAAAなんかがメキシコでは有名ですね。そんな丼ダバダが田我流にのせてMVを作っていたりお笑い芸人のカミナリとライブ配信を行ったりするわけです。

キャンペーンとしては都内四箇所に同時オープンした架空のBAR「BARドンダバダ」を探すというもの。実際に表参道、下北沢、渋谷(2箇所)に存在していて、Twitterアカウントのヒントを頼りに探し出すと「裏通りのドンダバダ」缶2本引き換えていただける「秘密の合言葉」が入手できるらしい。

当然東京オンリーのイベントなので、行けない人はこのサイト内にもハズレの扉が4つ、当たりの扉が1つ。計5つの扉があり、当たりの扉を開くと「BARドンダバダ」へ入店できるそう。コンテンツ回遊案としてもいいですよね。

また、コンビニなどで商品を見つけた際に#ドンダバダ発見をつけてTwitterInstagram写真投稿するキャンペーンも行っています。単なる商品写真投稿キャンペーンなんですが、架空BAR発見キャンペーンと並べると、探してみよう!となるのが良い工夫ですね。

発売記念イベントなども行っていてヤッホーブルーイングはプロモーションがうまいですね。

裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイングキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイングキャンペーン画像

裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイング を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ミルクヌガー60周年記念!楽しい4つのマシマシ!!キャンペーン | チロルチョコ株式会社

ミルクヌガー60周年記念!楽しい4つのマシマシ!!キャンペーン画像

キャンペーン概要

内容:

ミルクヌガーのマストバイキャンペーンを始め、商品の増量や新フレーバー、レアパッケージの公開などを行う

ミルクヌガー60周年記念!楽しい4つのマシマシ!!キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

ミルクヌガーというのは1962年に「チロル」のブランド名で発売を開始したもので、チョコの中身を水飴にすることで低価格化し、ひと口サイズを3つ山連ねた形で販売していたもの。その後オイルショックで値上げしたので3つ山を1つ山にして10円に戻したのが、現在よく見るチロルチョコということらしいです。

三ツ山の長いパッケージに合わせてビーチフロートが当たるマストバイキャンペーンで、商品内に応募シールが付いているって感じなのでしょうか。春のパン祭りと同様、いまどきはがきオンリーなマストバイです。PDF印刷すらないので応募先など手書きする必要がある、令和4年なスタイルです。

その他、チョコ増量や新フレーバー、レアパッケージなどキャンペーンを行っていて、あとは60年の歴史があるという、このサイト以外デジタルを全然活用してない案件をデジタルプロモーションラボで扱うわけにはいかないので、一応同内容でTwitterのフォローアンドリツイートキャンペーンもやってます。

マストバイキャンペーンマイレージ式だとシリアルレシートです。シリアルだとパッケージ印刷入れて高く付くが、レシートキャンペーンなら300〜400万円程度でできそうです。シール印刷込みではがきのほうが安く済むのでしょうか。それとも当時買っていた人がターゲットだからお年寄り向けパターンもある?なんてマーケティングトレースをしていくと楽しいですね。

ミルクヌガー60周年記念!楽しい4つのマシマシ!!キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

ミルクヌガー60周年記念!楽しい4つのマシマシ!!キャンペーン画像

ミルクヌガー60周年記念!楽しい4つのマシマシ!!キャンペーン | チロルチョコ株式会社 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから