アナタの顔が!? ヨーグルッペ顔メーカー
更新日:2025.01.09 (公開日:2015/10/26)
レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。
更新日:2025.01.09 (公開日:2015/10/26)
更新日:2025.01.21 (公開日:2015/10/26)
更新日:2025.01.21 (公開日:2015/10/19)
ハロウィンに合わせてスミノフが展開するWebプロモーション。同製品についている仮装グッズと共にセルフィーを撮ると、バーチャル上の渋谷のハロウィンパーティーに参加できる。抽選で、実際のスミノフの広告にも採用される。
DJ KOOさんを起用するなど、ハロウィンでEDMな雰囲気が漂う世界観。スミノフの製品にセルフィーのための仮装グッズがついていることもあり、マストバイの要素も含まれている。
写真合成・動画・スマホの傾き感知などモダンな技術をふんだんに取り入れているため、
動作確認は4機種のみとかなり絞っている。
更新日:2024.05.28 (公開日:2015/10/19)
http://www.pinoice.com/velvet/
期間限定商品ピノ ベルベットショコラの発売に合わせた森永乳業によるキャンペーン。オフィスや自宅で「オンナ度を上げる」をテーマに、必要事項を送信すると、抽選で同社商品が当たる。
応募自体は、フォーム送信とSNS投稿で完了し、特段目立つものではないが、キャンペーンサイトのビジュアルとテーマがとても分かりやすい。フォームの中には「職場の女性の数」という質問があったりする。
言ったもん勝ちブランディング。
Facebookログインはかなり面倒になったので、久々に見た。
更新日:2025.01.09 (公開日:2015/10/19)
グリコ・Bitteが展開するWebプロモーション。バリスタとなった内田篤人選手が、任意のメッセージをラテアートとして作成してくれるシステム。スマートフォンからのみ参加できる。
内田篤人選手が名前とメッセージをラテアートを書いてくれる、という設定そのものが、彼のアイドル性を示している。フォームを送信すると、ちょっとした動画が表示されるなど、ファンには嬉しい仕掛けも。
画像合成系キャンペーン。文字の量に応じて後ろの画像が変わるのかしらん。
画像合成させる前に動画をいれるというのが斬新。
GDライブラリ使用かな。