n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 160ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

Flying Get | 日清食品グループ

www_nissin_com_jp_products_flyingget
https://www.nissin.com/jp/products/flyingget/

キャンペーン概要と特徴

日清食品が展開するモニター・マストバイキャンペーン。新商品「夜食のカレーメシ」1859セットを、発売前に手に入れることができる。1859には、「イッパツゴウカク」の意味が込められている。
発売前の商品を限定で手に入れることができるという触れ込みや、応募フローの図からは、商品到着後のSNSシェアを期待していることが伺える。また、受験生応援というコンセプトを打ち出す点に、季節性とターゲティングが感じられる。

制作的大変そうなところ

侍のイラストでインスタント系を展開しているどん兵衛と錯覚してしまった。
カレーメシなのに、ラーメン食ってるし。使い回しをするのだろうか。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応
www_nissin_com_jp_products_flyingget_sp

CLEAR|DREAM MATCH CHALLENGE

clearcp_jp_dreammatch

キャンペーン概要と特徴

ユニリーバによるキャンペーン。クイズに正解すると、抽選でラモス瑠偉率いるレジェンドとフットサルを行うキャンペーンが展開される他、マストバイでサッカーボールが当たるキャンペーンも実施される。
レジェンドとフットサルができることもそうだが、そこで勝利すると100万円が貰えるというインセンティブは、サッカー好きにはたまらない。キャンペーンサイトは、黒を基調とし、男性をターゲットとしていることは伺える。

制作的大変そうなところ

なぜこんなにボタンが押せなさそうにしてあるのだろう…?

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
clearcp_jp_dreammatch_sp

久原醤油【あごだし鍋スープ発売記念】特設サイト あごだしチャレンジ

400m_jp
https://400m.jp/

キャンペーン概要と特徴

久原醤油によるSP向けキャンペーン。400メートルの長さがあるというスマホサイトを一番下までスクロールできたら、毎日5万円が抽選で当たる。
ユーザーのスクロールという動作を逆手に取ったキャンペーンで、独自性はずば抜けている。難易度の高すぎるコンテンツを敢えて配置するタイプのキャンペーンは、バズりやすい一方で、商品のプロモーションにまで繋がりにくいという欠点がある。

制作的大変そうなところ

インパク知系だが、制作費も重くなく企画でバチッとバズらせた素晴らしいキャンペーン。
さらにパクりづらいのも良い。パクるとしたら「あの400mを超える」とかつけてあげないと厳しい。

スマートフォンでの特徴

SPファースト
400m_jp_sp

GREEN NAME|キリン 淡麗グリーンラベル

green-name_kirin_jp

キャンペーン概要と特徴

キリンによるWebプロモーション。名前が入力されると、システムが漢字から緑(グリーン)にまつわる文字を抽出し、SNS用のプロフィール画像や壁紙等を生成する。
名前の漢字から緑の要素を抽出し、それを装飾するという新しい体験を生み出している。また、SNS用のプロフィール画像やカバー画像も生成され、体験をシェアする導線も確保している。アニメーションの使い方も素敵。

制作的大変そうなところ

おそらく大量の漢字をDBに入れて、そことぶつけてフラグが立っている漢字が入っていたら
アニメーションだよ、と返しているんでしょうけど。大変だ…

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け
green-name_kirin_jp_sp

みんなのポッキーフォト |ポッキー|グリコ

cp_pocky_jp_photo
http://cp.pocky.jp/photo/

キャンペーン概要と特徴

グリコによる画像投稿キャンペーン。X(Twitter)やInstagramに、指定ハッシュタグを付けた上でポッキーの画像を投稿すると、抽選で同商品がプレゼントされる。
11/11のポッキー&プリッツの日に合わせて展開されているキャンペーンで、主に中高生をターゲットとしている印象。メインビジュアルは良い感じだが、投稿データの読み込みがうまくいっていない模様なのが残念。

制作的大変そうなところ

毎年恒例。しかしギネス挑戦とかやっていたのに今年はちょっと弱め?
投稿写真の自動スクロールは新しい。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け
cp_pocky_jp_photo_sp