n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 153ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

ふんわり妄想マンガシアター|サントリー




http://funwari.com/

キャンペーン概要と特徴

サントリーによるX(Twitter)ハッシュタグキャンペーン。同社公式アカウントをフォロー後、ハッシュタグ「#ふんわり妄想」でツイートすると、抽選で妄想ストーリーが著名作家によって描きおろしマンガ化される。
「女子の妄想をマンガ化」というコンセプトで、複数の作家によるマンガコンテンツが掲載されている。マンガと共に音も流れる仕組みで、Webの利点を活かしている。

制作的大変そうなところ

とくに浅野いにおがマンガのWEB版という意味で新たな進化を成し遂げている。
一方その頃、という非常に文化系なアプローチをWEBでしかできない表現で魅せている。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け


ギネス世界記録(TM)に挑戦!何本さけるか?!1分間チャレンジ|雪印北海道100 さけるチーズ

sakechee-challenge_com

キャンペーン概要と特徴

雪印メグミルクによるクイズキャンペーン。キャンペーンサイト上のクイズに答え、フォームを送信することで応募が完了する。抽選で、さけるチーズとギネス世界記録による、「チーズをさく」イベントに参加することができる。
イベント参加型のキャンペーンスキームが特徴。「チーズをさく」ことでギネス記録を目指すという単純さが面白い。キャンペーンサイトのスクロールによるUIも、商品アピールに一役買っている。

制作的大変そうなところ

さけるチーズ=雪印を訴求しているキャンペーン
背景で行われるパララックスとは違った遊びが非常にわかりやすくしている。
O2Oでイベントないでもコンテンツが生成できるので、長いことバズらせることが可能に。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応
sakechee-challenge_com_sp

キリン のどごし<生> | みんなで歌放題!

uta_nodogoshi_jp

キャンペーン概要と特徴

キリンによる音声キャンペーン。キャンペーンサイト上で、期間限定で300曲のカラオケ音源・映像が配信されている。マストバイキャンペーンも同時展開しており、抽選でカラオケグッズ等が当たる。
カラオケという通常ではアクセスしにくいコンテンツがストリーミングで配信されている点が特徴。自宅での飲み会や、花見などで活躍すると思われる。シチュエーションによる楽曲レコメンド機能などもあり。

制作的大変そうなところ

カラオケ映像と楽曲許諾をしてきた人にでっかいリスペクト。動画はフラッシュプレイヤー。
想像以上に楽曲があり、音楽とお酒というわかりやすい組み合わせできちんと仕上げてきている。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け
uta_nodogoshi_jp_sp

Volvic ブランドサイト

volvic-na_com

キャンペーン概要と特徴

Volvicによるブランドサイト。同製品の概要、環境保全活動などについて、閲覧することができる。
スクロールによるUI・UXが特徴。大きな画像を用いたインパクトのあるビジュアルが展開されている。また、手書き風のフォントや、左上のブランドロゴのアニメーションなど、細かなギミックも面白い。

制作的大変そうなところ

LUSHのような書体で、少しブランドとしてスポーツ・アウトドアを目指しているのだろうか。
王道写真でっかいパララックスだが、軽くて素晴らしい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応
volvic-na_com_sp

日清焼そばU.F.O.お叱り学園

www_nissin-ufo_jp
http://www.nissin-ufo.jp/

キャンペーン概要と特徴

日清食品による動画を用いたキャンペーン。山本美月さんをイメージキャラクターに採用し、オリジナルコンテンツ配信を行っている。TVCMを紹介している他、X(Twitter)アカウントを通して、Auth認証を行うと、壁紙のダウンロード等をすることができる。
学校を題材にしたビジュアルが特徴的。X(Twitter)アカウントでのAuth認証を行うが、特にSNSにシェアをすることは求められない。キャンペーンサイトでスクロールを止めると、「お叱り」を受けるなど、細かな演出が面白い。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け
www_nissin-ufo_jp_sp