n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 151ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

5月5日は午後の紅茶の日

K1

キャンペーン概要と特徴

KIRIN による合成写真投稿キャンペーン。
同社製品「午後の紅茶」をモチーフにしたショートストーリーに沿ったもので、サイトに自分も顔を写真投稿するだけで画像合成された自分の写真ができる。
そしてその写真を X(Twitter),Facebook に「# 5月5日は午後の紅茶の日」と
つけてアップするというものである。
抽選で5名の方の加工写真がサイトで紹介される。
サイト全体がシンプルな赤で統一され、明るいが纏まった印象となっている。
またショートストーリーも見ていて飽きないものになっている。

制作的大変そうなところ

顔認識から、イラスト調にして更に動かすという、画像合成キャンペーンも進化している。
基本は目と口を認識し、それに対して動かすのかセット。

スマートフォンでの特徴

K2

Powerade’s “Just a Kid” Campaign

justakidfrom_powerade_com

キャンペーン概要と特徴

コカ・コーラ社のスポーツドリンクブランド・Poweradeによるマストバイキャンペーン。リオオリンピックに合わせたプロモーションの一環として、「地元からリオへ」をテーマに、オリジナルアパレルを購入することができる。
地名を入力し、自分だけのアパレルを手に入れることができる点が特徴。着用イメージのディスプレイが洗練されていて、クールな印象を与えている。

制作的大変そうなところ

登録されている地名しか出ないものの、リアルタイムでどういった服になるのか出てくる。
DBに画像を登録しておいて、PNG出し分け。服の色もそこまでバリエーションがないので、難しくはないはず。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応
justakidfrom_powerade_com_sp

#スミノフまさかのテイストキャンペーン

cp_kirin_jp_story_2650
https://cp.kirin.jp/story/2650

キャンペーン概要と特徴

キリンによるX(Twitter)キャンペーン。新しく発売されるというスミノフの新フレーバーを予想し、X(Twitter)に共有することで応募が完了する。抽選で2000名に新商品が当たる。
フレーバー予想のゲーム性と、明快な応募ステップが特徴。シチューやアカミソなど、スミノフのイメージからは遠い選択肢も用意されている。なお、応募にはX(Twitter)のアカウント連携が必須。

制作的大変そうなところ

投票シェアキャンペーン。X(Twitter)のみに集約させ、API連携で個人情報ゲット。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け
cp_kirin_jp_story_2650_sp

「さらりとした梅酒」20周年記念 プレゼントキャンペーン

www_choya_co_jp_products_sarari_special_campaign_html
http://www.choya.co.jp/products/sarari_special/campaign.html

キャンペーン概要と特徴

チョーヤ梅酒によるX(Twitter)リツイートキャンペーン。同社公式アカウントをフォローの上、対象ツイートをリツイートすることで、応募が完了する。抽選で大島優子さんのサイン入りボトルが当たる。
参加ハードルの低さと、インセンティブが特徴。フォロー&RTのみで有名人のサインが貰えるという条件が魅力的である。キャンペーンサイトは、PCのみの対応だが、X(Twitter)内部でも完結してしまう側面がある。

制作的大変そうなところ

単純なフォローリツイートキャンペーンだが、応募の方法説明が非常に丁寧な印象。
これはフォロリツCPのお手本にしてもいいかも。
募集方法という言葉に違和感を感じたのは自分だけ…?

スマートフォンでの特徴

SP非対応

紅茶花伝×ももいろクローバーZ「コラボデザインボトル」登場!

c_cocacola_co_jp_kochakaden_products_momoclo_html
http://c.cocacola.co.jp/kochakaden/products/momoclo.html

キャンペーン概要と特徴

日本コカ・コーラによるマストバイキャンペーン。ももいろクローバーZを起用したオリジナルボトルに印字されたQRコードを読み取ると、同グループの動画を閲覧することができる。また、ボトルのバーコードを集めて葉書を投函すると、同グループのライブチケットが抽選で当たる。
動画について、モバイル端末からのみ閲覧可能な点が特徴。QRコードを読み取り、特設サイトへアクセスするスキーム。葉書投函キャンペーンはQRコードではなく製品バーコードで応募する。

制作的大変そうなところ

五本探して買うってところにO2OのようなAKBのようなことを感じる。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
c_cocacola_co_jp_kochakaden_products_momoclo_html_sp