n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 136ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

星いくつ?キャンペーン | McDonald's


http://www.mcdonalds.co.jp/campaign/coffee/cmp/

キャンペーン概要と特徴

日本マクドナルドによるX(Twitter)キャンペーン。リニューアルした同社のコーヒーを、星の数で評価し、X(Twitter)にシェアすることで応募が完了する。抽選で1000円分のマックカードが当たる。
アプリやECサイトでよく見る「星」を用いたレーティングをWebキャンペーンに応用した点が特徴。味を評価するということで実質のマストバイキャンペーンではあるが、UIに工夫が凝らされているため、参加ハードルは低い。

制作的大変そうなところ

星の数をシェアするhtmlを変えることで収集するのは面白い。
ただ、若干星が少ないか…!ガチということだろう。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

「#初酒記念」投稿キャンペーン | ホットペッパーグルメ

キャンペーン概要と特徴

ホットペッパーグルメによる写真投稿キャンペーン。成人式シーズン中、ハッシュタグ「#初酒記念投稿キャンペーン」を付与した写真や動画を、Instagram・X(Twitter)に投稿することで応募が完了する。抽選で20-23歳のユーザーに同社ポイントが当たる。
成人式シーズンに20-23歳限定とターゲットを絞ったスキームが特徴。キャンペーンサイトの色合いも、Instagramのアイコンを強く意識した印象。ページ下部には、親子、デート、女子会、などシーンに合わせたおすすめ店舗の情報を掲載している。

制作的大変そうなところ

#初酒記念自体投稿しそうな内容というのが良い。
筆者の初酒はいつだっただろうか…二十歳ではないことは確かだ…

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

「さっ、一緒に。」X(Twitter)キャンペーン|キリン一番搾り


http://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/campaign/2017_togethercp/

キャンペーン概要と特徴

キリンによるX(Twitter)・ハッシュタグキャンペーン。同社公式アカウントをフォロー後、ハッシュタグ「#さっ一緒に」「#一番搾り」とともに、「一緒に飲みたい人」の名前をツイートすることで応募が完了する。抽選で同社製品が当たる。
ハッシュタグ投稿後、即座にX(Twitter)上で抽選結果が判明するインスタントウィンが特徴。応募から抽選までのタイムラグがほとんどなく、手軽に参加することができる。操作がX(Twitter)上で完結するため、キャンペーンサイトはシンプルな作り。

制作的大変そうなところ

シンプルなサンプリングキャンペーン。
フォロー&リツイートキャンペーンだが、「キャンペーン対象の投稿をツイート後、@返信にて当落の結果をご連絡致します。」という運用フローなのが新しい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

杏露酒 #杏露酒を飲んで撮影キャンペーン


https://cp.kirin.jp/story/3221

キャンペーン概要と特徴

KIRINによるinstagramを使用した写真投稿、ハッシュタグSNSシェアキャンペーン。 お酒を飲んだ際の可愛い写真をハッシュタグ付きでinstagramに投稿することで、抽選で賞品が当たるというもの。
参加方法が非常に手軽で自撮りが好きな方にはとてもいいキャンペーンの様な気がする。

制作的大変そうなところ

広告へのご出演、というすごく前向きな許可のとり方が素晴らしい。

スマートフォンでの特徴

LOTTE コアラのマーチ×SNOW

キャンペーン概要と特徴

LOTTEとSNOWによるタイアップのオープンキャンペーン。LOTTEの製品コアラのマーチのSNOWスタンプというもの。
コアラのマーチ自体のPRとSNOWのPRの情報が簡潔にまとまっている。

制作的大変そうなところ

アプリの特性とコアラのマーチキャラクターがマッチしているキャンペーン
そのキャラクターになれる、というのはスタンプ的な部分もありキャラ訴求もありでうまい。