n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 134ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

モンスターエナジー日本上陸5周年キャンペーン | Monster Energy

キャンペーン概要と特徴

Monster Energyによる日本上陸5周年記念のX(Twitter)を使用したSNSシェアキャンペーン。公式アカウントをフォローし、対象ツイートをRTすると抽選で賞品が当たるというもの。
参加する垣根が低く、参加しやすいキャンペーンである。

スマートフォンでの特徴

バレンタインにマカロンを贈ってAmazonギフト券GET! | 六本木マカロン

キャンペーン概要と特徴

六本木マカロンによるバレンタイン企画のinstagramを利用したハッシュタグ、写真投稿、マストバイキャンペーン。購入したマカロンの画像をハッシュタグ付きで投稿すると抽選で賞品が当たるというもの。
全体的に淡い色調のデザインがなされている。

制作的大変そうなところ

Facebook,InstagramでAPI認証し保持している写真を引っ張ってきてオリジナルマカロンが作れるという代物。
画像使ったオリジナル仕様にするものとしてはFacebook使っているのはレア。
オリジナルものは写真を取りたくなる心理がInstagramとの親和性を作り出している。

スマートフォンでの特徴

ハンパじゃない歓送迎会キャンペーン2017

キャンペーン概要と特徴

株式会社コズミックダイナーによるオープンキャンペーン。系列店に予約をすると、大幅な割引や超大盛というサービスが受けられるというもの。
キャンペーンの名の通り、ハンパではないことがインセンティブ、サイトデザインから伝わる。

制作的大変そうなところ

バカパク一直線。
歓送迎会シーズンに合わせ「ハンパない」をキーワードにLP広告展開をしている。
コミュニケーションキーワードがしっかりしているため、全体統一感が出ている。

スマートフォンでの特徴

のどごしうまい生 【CM参加はこちら】 |キリン

キャンペーン概要と特徴

キリンによる自社製品PRのためのオープンキャンペーン。テレビにてCMが流れた際に、ゲームに参加し勝利すると抽選で賞品が当たるというもの。
指定されたCMが流れる時間にしか参加できないという極めて限定された対象に向けたキャンペーンである。

制作的大変そうなところ

相変わらずローディングとシズルがいい感じ。
説明(step1-3)のアニメーション解説と、参入障壁が高くなるのを見越してわかりやすくしている。
ただ、PC側にて他のを暗くして見にくくしてしまうのはちょっと違う気もする。
SPも1画面1コンテンツでアニメーションがポップで使いやすい。

スマートフォンでの特徴

カフェ・ベローチェ30周年キャンペーンサイト

キャンペーン概要と特徴

カフェ・ベローチェによる30周年キャンペーン。指定された商品の購入レシートで抽選で賞品が当たるというもの。
シャノアールという社名の意味であり、商品である黒猫フィギュアがかわいい。

制作的大変そうなところ

コーヒーゼリーこと、カフェ・ベローチェの店頭キャンペーン。

スマートフォンでの特徴