n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 134ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

スニッカーズ #スニリプキャンペーン | マース社


http://snickers-cinderellagirls.jp/

キャンペーン概要と特徴

マース社によるマストバイ&X(Twitter)シェアキャンペーン。
特殊パッケージのスニッカーズを購入の上、面白い写真を投稿するとアニメキャラクターからリプライがもらえる。
同社製品に関する大喜利をSNS上で行うというSNSの特徴を活かしたキャンペーンである。
人気ゲームのキャラクターからリプライがもらえるというインセンティブによりユーザーの積極的な参加を狙う。
また時期によってボイス付きリプライがもらえるキャラクターが変わり、継続的なキャンペーン参加を促している。

制作的大変そうなところ

パッケージごとデザイン変えてやっている以上、かなり気合の入ったキャンペーン。
どういう調査でターゲットがここにいると考えているのかは分からないが、写真投稿させる動機形成がいくつも用意されている。
クリックでボイス出すのって地味に面倒なんだよ。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

#moresmileキャンペーン|XYLITOL White | お口の恋人 ロッテ

キャンペーン概要と特徴

ロッテによる自社製品PRのためのInstagramを使用したハッシュタグ、写真投稿、SNSシェアキャンペーン。
選んだパターンの笑顔の写真を投稿することで抽選で賞品が当たるというもの。
何かしている様子の写真投稿キャンペーンはよくあるが、特定の表情、
しかもこのパターンの笑顔を意図的に行うというのは極めてレベルが高いと思われた。

制作的大変そうなところ

高い高いハードルの上にあるキャンペーン。ほとんどが半プロか子供になってしまうだろうと思われる。

スマートフォンでの特徴

第1回【母の日】 : Every gift has a story : EATips

http://recolte-jp.com/eatips/campaign/gift-story/01/

キャンペーン概要と特徴

EATipsによるinstagramを使用したハッシュタグ、文章投稿、SNSシェアキャンペーン。
母の日にプレゼントしたいものをチョイスし、文章を投稿してシェアすると抽選でプレゼントが当たるというもの。
母の日のプレゼントに使いやすい家電を考える人は多い思うので、ちょうどよいと思う。

制作的大変そうなところ

母の日ギフトキャンペーン。
https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC/
このハッシュタグで投稿すると参加となるのだが、一個も投稿されてなくて震える。

スマートフォンでの特徴

Toppo放課後あるあるX(Twitter)キャンペーン|Toppo放課後ベリー

キャンペーン概要と特徴

LOTTEによる自社製品PRのためのX(Twitter)を使用したハッシュタグ、写真投稿、文章投稿キャンペーン。
学生の放課後あるあるの写真、つぶやきを投稿すると抽選で賞品が当たるというもの。
放課後あるあるをシェアするという青春真っ只中のキャンペーン。故にサイトからも高校生感漂うデザインがなされている。

制作的大変そうなところ

不動のあるあるネタプレキャン。
企画会議で例文を考えるのが面白いパターンが目に浮かぶ。

スマートフォンでの特徴

M&M’S®ハッピーカラフルボトル投稿キャンペーン

キャンペーン概要と特徴

M&M’Sによる自社製品PRのためのX(Twitter),Instagramを使用したハッシュタグ、写真投稿、SNSシェアキャンペーン。
指定された商品を購入し、その写真をシェアすると抽選で賞品が当たるというもの。
カラフルボトルという商品をPRするだけあり、サイト自体もカラフルに楽しめるデザインがなされている。

制作的大変そうなところ

半マストバイの写真投稿キャンペーン。
カラフルなものは写真映えするので、非常に楽しげなキャンペーンになる。

スマートフォンでの特徴